還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

不動産譲渡時の税金

2015年10月24日 | 税金・保険料・医療費等
不動産を譲渡(売却)し、所得があれば納税の必要があります。

ここでの所得は
所得=譲渡金額-(取得金額+譲渡にかかった経費)-特別控除

特別控除とは、公共事業用地に売る場合や、現在住んでいるマイホームを売る場合などが該当します。
不動産譲渡所得にかかる税金は、所有期間が5年以内の短期譲渡と5年を超える長期譲渡で税率が大幅に異なります。
短期の時は税率が39%
長期のときは20%
となり全然違います。これに復興特別所得税がプラスされます。

また不動産譲渡所得は他の所得(給与所得や事業所得)とは合算せず、分離課税です。譲渡にかかった経費には、司法書士に払った費用、契約書に貼る収入印紙代も含まれます。

私は、所有期間を相続後の経過期間とイコールだと勘違いしていたのですが、実は相続の場合、所有期間は相続後の経過期間ではありません。家系を遡って最初に取得した時点から数えます。

つまりたとえば被相続人が1970年に取得した土地を2015年に相続したとしたら、所有期間は1970年からカウントされますので、45年になります。つまり相続時点で5年を超える所有期間となるのです。このことに気がついたのはほんの少し前でした^^;;;

2001年1月に父が脳梗塞で倒れ入院したとき、通帳や不動産関係の書類を預かりました。1カ所にまとめてくれていたので助かりました。それでも実家を取得したときの書類はありませんでした。

実家は祖父が昭和初期に買ったらしいのですが、それは今から80年以上前のことで、契約書など無くても不思議はありません。もともと無かったかもしれません。こんな場合、取得費は譲渡価格の5%を適用します。

ともかくこれで終了しました。退院した父が特養に入所した2001年から2009年秋までは、私ら夫婦で年に2回草刈りに帰り、2010年春から今年の春までは、シルバー人材センターに草刈りを依頼しました。家の修繕も(誰が住むわけでも無いのに)4回やり、100万円以上かかりました。最後の方はかなり荒れ果てて、特定空き家に指定される可能性があるほどでした。近所からも苦情がありましたし・・・・最低限はすぐ対応しましたが。。。

でもまだ実家の住所に本籍は置いたままです。去年ですが今の住所に移そうかと考え戸籍を取り寄せたのですが、やっぱり移さないことにしました。