10月23日はヴォーリス記念病院の定期診察でした。手術を受けた滋賀医大と合わせて通算49回目の外来となります。8週間ぶりでしたが、いつもの9時半は予約が取れず久しぶりに10時の時間帯でした。
9時半の時間帯は9時半から10時、10時の時間帯は10時から10時半。1つの時間帯に3人予約可能で、診察順は当日の受付順となります。今回は珍しく1番乗りでした。
また診察の遅れも無く、10時ジャストに診察室から呼ばれました。
診察結果に特に異常はなく
聴診 異常なし
血圧 124/70
酸素飽和度 99%
脈拍 57
という結果でした。
ワーファリン終了以後血液検査の頻度が下がりました。ワーファリン服用中は毎回血液検査がありましたが、2012年4月にワーファリンが終わって以後、血液検査は年2回になっていました。去年(2014年)までそうでしたが、今年は7月に一度きり。多分大きな問題が無いからでしょう。
少し前に血液検査結果を電子データ化しましたが、紙データも持っていてファイリング中です。整理方法が全ては決まっていなくて、迷っています。診察時は必ず血圧測定がありますが、記事に書いてはいますが、データ化していないので整理を考えたいと思います。
9時半の時間帯は9時半から10時、10時の時間帯は10時から10時半。1つの時間帯に3人予約可能で、診察順は当日の受付順となります。今回は珍しく1番乗りでした。
また診察の遅れも無く、10時ジャストに診察室から呼ばれました。
診察結果に特に異常はなく
聴診 異常なし
血圧 124/70
酸素飽和度 99%
脈拍 57
という結果でした。
ワーファリン終了以後血液検査の頻度が下がりました。ワーファリン服用中は毎回血液検査がありましたが、2012年4月にワーファリンが終わって以後、血液検査は年2回になっていました。去年(2014年)までそうでしたが、今年は7月に一度きり。多分大きな問題が無いからでしょう。
少し前に血液検査結果を電子データ化しましたが、紙データも持っていてファイリング中です。整理方法が全ては決まっていなくて、迷っています。診察時は必ず血圧測定がありますが、記事に書いてはいますが、データ化していないので整理を考えたいと思います。