気ままに

大船での気ままな生活日誌

岩たばこ & 岩がらみ in 東慶寺 

2008-06-09 17:19:41 | Weblog
先週、月曜日はボクの”遊びの休暇日”にしようとワイフに約束したばかりなのに、また出掛けてしまいました。ワイフも一緒ですから、向こうもすっかり忘れているようです。

目的地は北鎌倉、東慶寺です。お目当てのひとつは先週、紹介した”岩がらみ”です。本堂の裏の岩壁にからむように伸びた蔓性の枝という枝に余すとことなくつけた白い紫陽花風の花はそれはそれは見事なものでした。ただ、この花見はいつもできるというものではなくて、平日の11時からと、13時からの1時間だけなのです。それも去年から特別公開を始めたばかりなのです。で、ワイフにも是非、みせてあげようと連れてきたわけです。

11時10分前から、もう列が出来はじめていていました。先週は公開が始まったばかりだったせいか、数人だけの”大名見物”でしたが、今日は、さすが紫陽花の季節に入り、大変な混雑になってしまいました。

5分前から、入場させてくれて、ど、どどと縁側を回り、裏側の岩がらみを見物しました。ボクは2回目ですから、それほどでもないのですが、ワイフを含め、大抵の人は大感激といった風情でした。ワイフもおどろきを隠せず、来年も是非来たいと言っていました。

写真は前回(6/3)、ずいぶん紹介しましたので、今回は、2、3にします。アップ写真でみると、装飾花は前回と変わりませんが、真ん中の両性花がほとんど開いているのが分かります。写真では人の多さもみてくださいね(笑)。







。。。。。

今年は、岩がらみですっかり影がうすくなってしまいましたが(去年の特別公開は知らなかった)、東慶寺といえば、昔から岩たばこです。鎌倉一の見事さでしょう。すっかり見頃になっていました。論より証拠写真、どうぞごらんください。









。。。。。

花菖蒲も



山帽子も



紫陽花も



東慶寺は”雨に咲く花”でいっぱいでした。
♪雨に打たれて 咲いている 花があたしの 恋かしら♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院 花菖蒲チョー見頃 紫陽花ショー見頃

2008-06-09 09:00:24 | Weblog
明月院といえば、紫陽花。でも同じ頃に咲く、花菖蒲も見逃すことが出来ない。
日曜日の午後、紫陽花そして花菖蒲もそろそろではないかと偵察に行った。

紫陽花はほんのり青く、色づき始めてきていた。
ここのは、日本古来の姫紫陽花がほとんどで、淡い青色から濃い青色へと移っていく。ボクはこんな淡いブルーが好きなので、ボクにとっては今が見頃かな。
でも多くの人にとっては、”ショー(小)見頃”といったところかな。





花地蔵さんもお花見。”余もショー満足じゃ”。


この丸窓の向こうが花菖蒲園。ここからはみえない。


500円払って、庭園に入る。”チョー(超)きれい!”若い女性が素っ頓狂な声をあげる。みんなびっくりしている。最高に出来あがった状態だ。ボクもまねして”チョー見頃”宣言。





写生したりカメラに撮ったり。



遠目もいいけど、近目だって。




みんなが満足している姿をみて赤地蔵さんも、”余もチョー満足じゃ”。



ここ数日が花菖蒲の”チョー見頃”です。近くの方は是非観に行ってください。鎌倉一です。
紫陽花の”チョー見頃”は今週末でしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする