気ままに

大船での気ままな生活日誌

江の島界隈 花盛り

2013-03-10 07:56:01 | Weblog
サンキュー(3.9)の日は、友達が訪ねてきたので、江の島界隈を案内した。モノレールで終点の江の島まで行き、駅近くの常立寺に。ここの枝垂れ梅が見ごろになったという記事が朝刊に出たばかりだったので。

何本もの枝垂れ梅が見事に咲きそろっていた。








沈丁花も咲き始めていた


盆栽のような松


ここは、元使塚でも知られる。二度あった元寇のはじめの方の、文永の役の翌年(1275年)、元から杜世忠ら5人の使節団が鎌倉幕府を訪れた。我が国に服従せよと詰め寄った。激怒した北条時宗は、このお寺の近くの、龍の口刑場で処刑してしまった。哀れに思った人々が、彼らを埋葬し、塚を建てた場所がここなのである。青い衣は、平成17年4月7日、朝青龍、白鵬らモンゴル出身の力士らが元使塚を参拝したときにつけてあげた布。モンゴルでは青は英雄の意味をもつ。


江の島ではすみれの初見


椿も。伊豆の大島もこんなだろうか。




伊豆の河津桜、江ノ島でも満開。


鐘が鳴りますキンコンカン




サンキュー エノシマ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする