今日は夏のような暑さだったので、箱根湯本まで出掛けたけど、暑さはたいして変わらなかった。
でも、先日、横浜高島屋のユトリロ展に引き続き、小さな、もうひとつのユトリロ展を観たり、はつ花の蕎麦を食べたりと結構、楽しめたでござんす。
ユトリロ展と言っても、箱根湯本の本通りに面している喫茶店のこと。何年か前にみつけて、湯本に来たときは、ここで一休みすることにしている。壁一面にユトリロの作品が飾ってある。モンマルトルの景色やお母さんの肖像画など見慣れた絵がいっぱい。大きな本画もある。向こうの部屋には、ぼくもお気に入りの平賀敬の作品が。近くに、平賀敬美術館があるが、今回は訪ねていない。
喫茶店の名前まで。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/7802428001009e9d557e938c6cf69b0b.jpg)
ユトリロがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/8021baa3cb02feef14d35b41aa92bf95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/09d8c286b42b205d571aacab13a7767c.jpg)
ミュシャを従えるユトリロも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/eeaa0c6c1ca30b05200775f4b7357b4d.jpg)
平賀敬の作品も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/d2acc534aa6f397f4c62d2cdc4ca988f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/89f03b9053d4b1002ab443807f399b24.jpg)
ここへ来る前は、はつ花で。貞女蕎麦。全国に先駆けて、創業者が考案した、自然薯をのせた山掛け蕎麦の冷やし版。ご主人は、小田原に住んでいた(松永)耳庵とも親しかったようじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/1f98e7e650054cf7d84160284aa1d05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/e3e6e40e360ed9e907ab6d472835d366.jpg)
貞女、初花物語。詳しく知りた方は、拡大して読んでくだされ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/b00d26e635c4576b54d6e923a6a23f05.jpg)
早川をはさんで向こうの河鹿荘。もう10年たったかなあ。おっかさんと一緒に泊まったホテルじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/9fde4f08ef7d1449849cf10428728723.jpg)
帰りに、入生田駅そばの、神奈川県立生命の星・地球博物館にも寄ってきたんじゃよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/c6abc3af087d38f5ce0875d86b97b0d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/a12767169e78629777b673f14d4a8d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/d3342ac3dbf9dedb3f04ee63f9c4d11e.jpg)
特別展が、また良かったどす。それは、また明日にでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
ユトリロ展と言っても、箱根湯本の本通りに面している喫茶店のこと。何年か前にみつけて、湯本に来たときは、ここで一休みすることにしている。壁一面にユトリロの作品が飾ってある。モンマルトルの景色やお母さんの肖像画など見慣れた絵がいっぱい。大きな本画もある。向こうの部屋には、ぼくもお気に入りの平賀敬の作品が。近くに、平賀敬美術館があるが、今回は訪ねていない。
喫茶店の名前まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/7802428001009e9d557e938c6cf69b0b.jpg)
ユトリロがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/8021baa3cb02feef14d35b41aa92bf95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/09d8c286b42b205d571aacab13a7767c.jpg)
ミュシャを従えるユトリロも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/eeaa0c6c1ca30b05200775f4b7357b4d.jpg)
平賀敬の作品も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/d2acc534aa6f397f4c62d2cdc4ca988f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/89f03b9053d4b1002ab443807f399b24.jpg)
ここへ来る前は、はつ花で。貞女蕎麦。全国に先駆けて、創業者が考案した、自然薯をのせた山掛け蕎麦の冷やし版。ご主人は、小田原に住んでいた(松永)耳庵とも親しかったようじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/1f98e7e650054cf7d84160284aa1d05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/e3e6e40e360ed9e907ab6d472835d366.jpg)
貞女、初花物語。詳しく知りた方は、拡大して読んでくだされ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/b00d26e635c4576b54d6e923a6a23f05.jpg)
早川をはさんで向こうの河鹿荘。もう10年たったかなあ。おっかさんと一緒に泊まったホテルじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/9fde4f08ef7d1449849cf10428728723.jpg)
帰りに、入生田駅そばの、神奈川県立生命の星・地球博物館にも寄ってきたんじゃよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/c6abc3af087d38f5ce0875d86b97b0d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/a12767169e78629777b673f14d4a8d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/d3342ac3dbf9dedb3f04ee63f9c4d11e.jpg)
特別展が、また良かったどす。それは、また明日にでも。