こんばんわ。
今朝、近所の蝋梅が見頃になっていたので、午後、東慶寺に出掛けた。ここのはいつも早いのだ。12月下旬に訪ねた時、もう咲き始めていたので、もう、十分咲きそろっているだろうと。やっぱり、予想通り、ほぼ満開になっていた。本堂を挟んで、二本。蝋梅と素心蝋梅。
蠟梅
素心蝋梅
そして、本殿に初参り。昨年、水月観音さまをお参りしたが、今回は本尊の釈迦如来さまと重文・木造聖観音立像。
両仏像さんにお参りしたら、たちまちご利益が!
昨日、大船フラワーセンターで見たばかりのシモバシラ。東慶寺にもあるとは聞いていたが、こちらに越して来てから15年ほど、一度も氷の華をつけたシモバシラを見たことがなかった。どこにあるかも分からなかった。それが、なんと突然、初めて目に入ってきた!こんなうれしいことはない。
道から2メートルほどのところ。肉眼でももちろん確認できるし、ぼくのコンパクトカメラでもズームで撮れる。こんなにたくさんの氷の華を魅せてもらい、大満足デアル。
場所を教えますね。松が岡宝庫横の十月桜の向かいです。
これからは、氷点下になったらまず東慶寺へGo! 我が家からは、フラセンより短時間で行けるのだ。
早咲きの梅もだいぶ進んでいます。
ハクモクレンもたくさんの蕾をつけています。
もうすぐ春!
今朝、お月見24連勝を達成し、おまけに、午後に奇跡のシモバシラ、とてもうれしい一日となりました。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
今日の夕富士も最高!