さて、Cスハフ1の画像を出しましたので他の客車もアップします。詳細な写真は撮影しておりませんが…
現在の主力客車は全てCトキ200の改造で賄われております。一部の車両を除き自社工場にて改造されました。
スロニ202
井川線の地方鉄道化に伴い観光客を運ぶ為に、昭和36年に日本車輛で2両改造されました。オープン部分は荷物スペースなのですが、現在は展望スペースのような使われ方をされています。
スハフ501
急増する観光客を輸送する為に、昭和42年に3両が改造されました。当時は窓にガラスのないオープン構造でしたが、後に窓を取り付け現在の姿になりました。
妙に安っぽく見えるのは私だけでしょうか…(笑)
スロフ303
スロフ305
スロフ300型は井川線の主力客車で、地方鉄道化に伴い日本車輛で改造された301~304と、自社工場で改造された305~315に分けられます。車体構造は大きく変わりませんが、窓形状に違いを見ることが出来ます。
平成2年にスロフ310がクハ601に改造されましたが、後に追加製造を行い現在では欠番はありません。
平成13年にスロフ316が製造されましたが、他の車両とは異なり半室がオープン構造となっております。
クハ604
同車運転台(左側がELマスコン、中央がDLマスコン)
アプト式導入により、平成2年に4両が製造されました。クハ601は前述のスロフ310の改造で、他はトキ200からの改造です。この車両は列車の井川方に連結され、運転席にはDLとELのマスコンを備えております。機関車牽引の客車列車で初めて本格的に用いられた制御客車です。
運転室機器は、思ったよりかはコンパクトにまとまっておりますが、自走できないのにブレーキの単弁があるのはご愛嬌でしょうか…(笑)
スロフ1
昭和27年の井川線全通の際に、来客輸送用の為に帝国車両で2両が製造されました。片側1箇所のドアで定員16名の超小型車ですが、シートにはクッションがあり“それなりに”豪華な設備であったようです。廃車後は千頭駅構内に放置されていましたが、現在は整備され新金谷で保存されているそうです。
その昔、アダチから井川線のDLと客車のキットが出ていたなぁ…(以下黙)
現在の主力客車は全てCトキ200の改造で賄われております。一部の車両を除き自社工場にて改造されました。
スロニ202
井川線の地方鉄道化に伴い観光客を運ぶ為に、昭和36年に日本車輛で2両改造されました。オープン部分は荷物スペースなのですが、現在は展望スペースのような使われ方をされています。
スハフ501
急増する観光客を輸送する為に、昭和42年に3両が改造されました。当時は窓にガラスのないオープン構造でしたが、後に窓を取り付け現在の姿になりました。
妙に安っぽく見えるのは私だけでしょうか…(笑)
スロフ303
スロフ305
スロフ300型は井川線の主力客車で、地方鉄道化に伴い日本車輛で改造された301~304と、自社工場で改造された305~315に分けられます。車体構造は大きく変わりませんが、窓形状に違いを見ることが出来ます。
平成2年にスロフ310がクハ601に改造されましたが、後に追加製造を行い現在では欠番はありません。
平成13年にスロフ316が製造されましたが、他の車両とは異なり半室がオープン構造となっております。
クハ604
同車運転台(左側がELマスコン、中央がDLマスコン)
アプト式導入により、平成2年に4両が製造されました。クハ601は前述のスロフ310の改造で、他はトキ200からの改造です。この車両は列車の井川方に連結され、運転席にはDLとELのマスコンを備えております。機関車牽引の客車列車で初めて本格的に用いられた制御客車です。
運転室機器は、思ったよりかはコンパクトにまとまっておりますが、自走できないのにブレーキの単弁があるのはご愛嬌でしょうか…(笑)
スロフ1
昭和27年の井川線全通の際に、来客輸送用の為に帝国車両で2両が製造されました。片側1箇所のドアで定員16名の超小型車ですが、シートにはクッションがあり“それなりに”豪華な設備であったようです。廃車後は千頭駅構内に放置されていましたが、現在は整備され新金谷で保存されているそうです。
その昔、アダチから井川線のDLと客車のキットが出ていたなぁ…(以下黙)