ランキングに参加してます。応援お願いします♪
我が家の定番おかず、里いもといかの煮もの。
里いものとろみで甘辛味がよくからみ、じんわりしみるようなおいしさ。
母がよく作ってくれました。
おいしく作れたら、「上手にできたよ」って、母に食べてほしくなります。
いつもは鍋にする、鶏だんごと水菜の和風鍋、今日はスープとして添えました。
ごちそうさまでした。
明日も穏やかな日を過ごせますように。
2月21日のメニュー
・里いもといかの煮もの
・もやしのにんにくあえ
・かぼちゃのレンジバター煮
・鶏だんごと水菜の和風スープ
・ごはん
かぼちゃのレンジバター煮
レンジでチン!で、でき上がり♪ バターのコクでおいしい^^
1 かぼちゃは適宜に切り、耐熱皿にのせます。
2 全体に砂糖をふってバターをちぎってのせ、ラップをかけてレンジでやわらかくなるまで加熱。ラップをはずしてさっと混ぜ、再びラップをしてさまします。
里いもといかの煮もの
長崎県産のやりいか、お刺身にもなる鮮度でやわらかでした。里いもは冷凍を使ってます。
☆鍋に水、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を入れて煮立たせ、いかを入れてさっと火を通し、煮すぎるとかたくなるのでいったん取り出します。里いもを加えてやわらかく煮、再びいかを戻し入れて数分、煮含めました。
もやしのにんにくあえ
A しょうゆ、酢(各適量) 砂糖(少々) すりおろしにんにく(少々) すり白ごま(適量)
1 もやしはひげ根を取って洗い、酢、塩(各少々)を加えた熱湯でさっとゆで、ざるにあげて広げてさまします。
2 きゅうりはすりこ木などでたたいて割り、食べやすい長さに折ります。
3 ボウルにAを混ぜ合わせ、1、2、わかめを加えてあえます。
鶏だんごと水菜の和風スープ
ふんわり柔らかだねに心から和めてお気に入り鍋のひとつ、今日はスープとして添えました。
たね用 材料(2~3人分)
鶏ひき肉(250g) 長ねぎ(10cmほど みじん切り) しょうがの絞り汁(小さじ1ぐらい)
A 酒、水(各大さじ1) 片栗粉(小さじ2) 塩(小さじ1/4) しょうゆ(少々)
☆ボウルにひき肉、ねぎ、しょうがの絞り汁、Aを入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜます。水に和風だしの素(少々)、酒・みりん・しょうゆ(各適量)、塩(少々)を加えて煮立たせ、たねを加え、アクを取りながら煮て火を通します。
エリンギ、マイタケもいっしょに煮、仕上げに水菜を入れました。
おいしく食べて みんなが元気で幸せになりますように
ジンチョウゲ いい香り~
寒暖差の激しいこの頃、くれぐれもご自愛ください。
穏やかな日常が一日も早く訪れますように。
ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします♪