ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)
たっぷりのだしで煮る含め煮。
朝から時間が経つ毎に気温がグングン下がっていった土曜日は、大根とえびをじっくり煮ました。
含め煮は煮上がったらそのままさまして味を含ませるけど、
煮汁にとろみをつけると薄味でも大根に味がよくからみ、すぐに食べてもおいしい^^
北海道産のホッケの開きといただきました。
今日もごちそうさまでした。

・大根とえびの含め煮
・ホッケの開き
・ひじきと切り干し大根の煮もの
・ごぼうとササミのさつま汁
・ごはん



1 大根は厚めの半月切りにし、ラップをかけて、楊枝がスーッと通るくらいまでレンジでチン。
2 だし汁(ひたひたの量)、酒・みりん(各適量)、しょうゆ・塩(各少量)を鍋に入れて煮立たせ、1を入れてふたをし、弱火で煮含めます。
3 大根が味を含んだら、むきえび(あれば背わたを取り、半分に切る)、しょうがの絞り汁(少量)を加えてひと煮。
4 水溶き片栗粉(少量)を加え、大きく混ぜてとろみをつけます。少しだけ大根の葉がついてたので、ゆでて散らしました。












☆ごぼうはあらいささがきに。にんじんとともにごま油で炒め、だし(or水)を注いで煮立てます。みそを溶き入れ、片栗粉をまぶしたササミ(そぎ切り)をのばしながら加え入れ、火を通します。すりごまをふっていただきます。春菊も加えました。









今日も見ていただいてありがとうございます(*^^*)
明日も穏やかな日でありますように。
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです^^♪