ようやく咲き始めた桜
4月7日(日)このところ肌寒い日が続いて、まだかまだかと待ち望んでいた桜の開花、昨日の雨が上がり、急に暖かくなってきた午後、母と車でお花見に出掛けた。兵衛川の桜並木、......
4月5日(土)
雨が続いて肌寒い日が続いたので
今年の桜は開花が遅いようだと言われていた。
しかし、急に暖かくなったので、昨年歩いた名所に
夫、母と三人、車で見物に出掛けた。
まだ、3~4分咲きかもしれないが、と思っていたら
あっという間に気温が上がり、土曜日のせいか急に人出も増え
賑やかなお花見日和になった。
みなみ野駅からすぐ近い兵衛川の桜はまだ蕾が多かった。
見ている内に次々と開き始めたように見えた
昨年は母も杖を突きながら桜の木の下まで歩き
あちこち眺めていたが、
今年は車の中から降りようとしない。
このままゆっくり川沿いに車を進めると
昨年母から教えてもらった兵衛川と湯殿川の
分岐点近くにある大きな桜が今年も見事に咲いていた。
一段低くなった川の遊歩道に下りると
下方の枝が目の前に、触れることが出来るほど近くに咲いている。
わざわざ遠方まで出掛けなくても、
本当に美しい桜の名所があるのだ・・・
ここでも母は車中からキレイキレイと喜んでいたが、
特に遊歩道に下りることは嫌がった。
夫が「駄目だよ、家の周りを毎日少しずつでも歩かないと
脚が弱っちゃうから。
今は、どこもきれいだから楽しいよ・・・」と言ったら
「スーパーマーケットだったらいくらでも歩けるけれど、
近所を徘徊するのは嫌なの。」と笑った。