朝夕肌寒いかな、と思っている内に
もう、季節はすっかり春爛漫・・・
庭には美しい花が咲き乱れ、
垣根のサツキ?ツツジも満開。
南側にも
西側にも
キエビネも オダマキも
かなり増えた。
庭のアイリスやサツキ、オダマキ、シャガなど集めてきて玄関に飾った。
我が家の住み込み庭師に感謝! そして 自画自賛
朝夕肌寒いかな、と思っている内に
もう、季節はすっかり春爛漫・・・
庭には美しい花が咲き乱れ、
垣根のサツキ?ツツジも満開。
南側にも
西側にも
キエビネも オダマキも
かなり増えた。
庭のアイリスやサツキ、オダマキ、シャガなど集めてきて玄関に飾った。
我が家の住み込み庭師に感謝! そして 自画自賛
昨日、東芝林間病院でMRIの検査を受けた。
小さな空間に仰向けになって20分。
「閉所」を感じないように、入る前からすべて終わってしまうまで、
ずっと目をつぶって、工事現場にいるような騒音と戦っていた。
撮影が終わって、
私の尊敬するスポーツ外来の鳥居先生から所見を伺ったが、
どこにも問題はなく、あちこち少し水が見えるが
それも気にするほどではないとのこと。
いろいろお話しをする内に、原因が分かった。
2月、スキーに行くために自己流のトレーニングを積んでいたが、
これが過ちの種で、過度な負担をかけ過ぎたためだった。
在宅中はいつも両足首に500gの「重り」を巻き付け、
膝にはチューブをはめ、特に階段の上り下りの時、
なるべく 階段の幅いっぱいに脚を広げながら、上がっていた。
股関節の中のやわらかな筋肉が、硬直して、
関節を動きにくくし、痛みを伴っていたのだろう、
お灸で温め、血流を良くし、徐々に改善されたのだろうと言われた。
身に合った(年相応の?)トレーニングをしなくちゃ・・・・
3月の初めごろから右脚の付け根に
いやな痛みを感じるようになった。
階段を降りようとすると、カックンと力が抜けたようになったり、
上ろうとすると、グキッとしたり・・・。
初めの内は大したことはなく、テニスも続けていたのだが、
急な動きについて行けなくなってきたので、
3月半ば頃からお灸を始めた。
しかし、いつまでも、捻る動作の時に、ギクッと痛みがくる。
4月の初めに風邪を引いて熱を出したため、
4~5日お灸を休んだら、
階段の上り下りが痛くて、ますます辛くなった。
お灸をすえていたことで、治らないまでも
それ以上の悪化はしていないことに気付いた。
また、毎日休まずに続けていたが、仲間の方たちが
「股関節の痛みをそのままにしていたら、
大変なことになる」と忠告して下さるので、
4月14日、東芝林間病院のスポーツ外来で
レントゲンを撮っていただいた。
しかし、どこにも障害はなく、
また2週間後にMRIで撮影していただくことになった。
そして、約束の日が明日だが、もう全く痛みもなく、
テニスにもほとんど支障がなくなってきた。
でも、自分の股関節の中がどうなっているのか、
とても興味がある。
明日の結果が楽しみだ・・・
ヴィンデント
Windend
ヴィンデントとは「絡まり」という意味があり、
今日の課題は複雑に絡まるラインのコンビネーション。
本来なら強くしなやかな茎を持っている
紫色のクレマティスは扱いやすいはずだが、
他の棒に既に絡まっている茎を外すのに手間取ってしまった。
そして、先週の作品のまだ生き生きとした花と、
今週の残った花を数本加えてトイレに・・・
どんな花でも、形はどうあろうとも、
そこここに花があるだけで癒される・・・・
何とかメールの送受信が出来るようになって安心したものの、
今度はパソコン画面の右下に表示されている日付と
時間がめちゃくちゃで、何度直してもしばらくすると狂い始める。
しかも、突然1時間近く遅れたり、ひどい時は日付まで狂っている。
ある方に御相談したら、BIOSの初期化をやってみましょうと、
「BIOSセットアップメニューを起動・終了する方法Evernote」を
メールで送って下さり、それを印刷して、
手順通りに試したが、直らなかった。
さらに、これでもダメかな…と送っていただいた方法でも直らなかった。
結局、今はその都度、画面右下の時間をクリックし、
日付と時刻の調整をクリック、さらに、インターネット時刻と
同期させながら使っているが、どうすればいいのか・・・・
まあ・・・時刻なんかどうでもいいか。
(カラーバリエーション)
Color Variation
5日の夜から急に寒気がして風邪の症状が出てきた。
喉が痛く、くしゃみと微熱が続き、木曜日のレッスン日にも、
咳と微熱で、休まざるを得なかった。
夕方、仲間のお二人が花を届けに立ち寄って下さったが、
生ける元気がなくそのままにしてあった。
今朝、ようやく体調が戻り、たくさんの量の花をみて、
何とか二つのアレンジメントに挑戦した。
先生のアドバイスもいただいていないので、合格しているかどうか・・・・
そして、途中で折れてしまったカラーをトイレに・・・
マイクロソフトのWindows xp のサポートが終了するということで、
2月から’7’へのお引越しの用意が始まったが、
肝心要のメールのパスワードを忘れてしまい愕然とした。
以前、たくさんの本や不用品を捨てた時に、
覚書のノートも間違えて処分したためだった。
ここからが大変。
知り合いのシステムエンジニアに泣きついて、
メール画面に繋いでいただき、
何とか、メールの送受信が出来るようになってほっと一安心したが、
ある日突然送信が出来なくなった。
「あなたのアカウントが見つかりません」
SOS・・・
結局、パソコンの重要書類の中から何とか見つけ出し、
ようやく4月8日までに間に合った。
パソコンのことなど全く分からない私にとって、
次々に機種が変わり、せっかく覚えたことが使えなくなり、
さらに新しい知識を得ることは至難の業、いつまで続くことやら・・・・。