日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

今週も長竹へ

2024-09-19 21:02:28 | 畑のお手伝い

9月19日(木)

先週体調を崩したぽっぽちゃん、
今日はすこぶるお元気で、
まだ明野で窯焚きの作業を続けていらっしゃるきのぴさんに
負けないように、二人で長竹に出掛けた。


畑の隅に美しいキバナコスモス
猛暑の中でも確実に秋は近づいているのかな・・・

駐車場の奥には先々週、ぽっぽちゃんと淳ちゃんが撒いて下さった種に、
畑の近くにお住まいの猫の仲間るみちゃんが
いつも木曜日は仕事で参加できないから、
と毎日のように水を撒きに来て下さって、
猛暑の中でしっかり芽を出したミズナ(?)たちが並んでいた。

今日は他用でお休みの予定だった淳ちゃんが
「ごめんね~~~、1時間しかいられないんだけれど、
お二人にお会いしたかったし、畑も気になって・・・」
と突然やって来て元気100倍

ラディッシュの種蒔きや

三尺ササゲ、ゴーヤ、空芯菜の収穫など頑張った。

それぞれ欲しいものを収穫して、私は空芯菜だけいただいて
帰りにはいつものように二人で買い物をして、11時頃には帰宅。
とっても楽しかった。

昼食の後、庭師や猫の長靴などで汚れた玄関をデッキブラシで水洗い、
庭師さんも手伝ってくれて、すっきりと気持ちよく終了。

ちょっと一休みと座ったら、遠くからゴロゴロゴロゴロ・・・
と怪しげな音・・・

突然バラバラバラバラと何かが落ちる音がした。

あっ、雹だ!!

窓からカーポートの屋根を見ると大きな氷の塊がバラバラと降っていた。
しかし、すぐに横なぐりの強い雨が降リ始め、
雹はどんどん溶けていった。


激しい雨はしばらくして止んだが

夕方のニュースで八王子の雹が何度も取り上げられ、

テレ朝だったかな?

本当に大きな雹だった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏?我が家の庭事情

2024-09-15 16:04:32 | 

 

9月15日(日)

いつまでも暑い!
お昼頃は35℃もあった。

8月7日には立秋を過ぎたはずなのに・・・

ここ数年、今年は異常、と言われているが、
ずっとこのまま何年も異常が続くのだろうか?


2ヶ月ほど前に我が家の庭師が夕方庭の掃除をしていたとき
尻餅を着いたという。

その時は大した事もなく「こけちゃった!」程度だったのだが、
3日ほどしてひどく痛み出し、整形外科に出掛けた。

先生は「骨折もヒビもなく、問題はありませんが、
打撲はかなり痛みが続きますから、気を付けて下さい。」と言って
たくさんの打撲に効くシップ薬を下さった。


大した事はないと思っていたのに、その後、
かなり腫れ上がったお尻はお猿さんのように真っ赤っか、
上向きに寝ることも出来ず、寝返りを打つことも辛かったようだ。

歩くのもゆっくりでヨロヨロ、毎日大丈夫だろうかと心配だった。


しかしながら、1ヶ月経った頃だろうか、傷が癒え始めると
毎日のように猛暑の中、夕方を待ち、
バッサ、バッサと木々を切り始めた。

 

 

 

棘の長い、どんどん大きくなる柚子の木、
とにかくこれ以上大きくならないようにとノコギリでゴリゴリ。

玄関側から見ると

二階の窓から下を見るとパチンパチンと音はすれども・・・
よく眺めて見ると、(写真の右下)柚子の木の下に身を屈めながら
きれいにお掃除をしている庭師さんを見つけた。

南側のへんてこりんなカイヅカイブキの垣根も上から見ると

そんなこんなで、ポリ袋に木の切り屑が溜まり、
ゴミ収集の方達にご迷惑が掛からないよう、
毎週2回、3~4袋ずつ外に出している。


この係は私!
結構重くて痛い!
庭師さん、いつもありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの長竹

2024-09-13 23:18:13 | 畑のお手伝い

9月12日(木)

先週は他用があり畑には行けなかった。

今日は朝の8時に、ぽっぽちゃんが迎えに来て下さったが
彼女の左目が真っ赤で、お顔も肩も何となく違和感があるという。
是非病院に行った方が良いということで、
私は一人で畑に出掛け、淳ちゃんと合流をした。

きのぴさんは明日から明野で登窯の窯焚きがあるので、
その準備で大忙し、朝早くからお出掛けのご様子だった。

何のご指示もなく、二人で何をしたらいいかも分からず、
あちこち眺めて歩いた。

遠くから、あら?オクラ・・・と思ったらトロロアオイだった。

私の大好きな花、きのぴさんはこのトロトロがおいしいとおっしゃるが・・・
私は眺めるのが好き。



本当にかわいい豆の花、三尺ササゲ、
細い30cmの長いお豆、
いつもたくさんいただくほど実が成ったことがない。

何とかわいそうなヤーコン
懸命に雑草抜きを頑張ったのに、しばらく来ないとまた雑草に負けている。

里芋
お忙しい中、きのぴさんはあちこちに新しい種を蒔いたり
里芋を集めて行列を作ったり、お一人で頑張っていらっしゃる。

空芯菜とハヤトウリ

淳ちゃんがどこかにハヤトウリが見えるかもしれないと、
分け入って探したが・・・全く何も見えない。

今年は駄目なのかしら?
時期的にまだなのかしら?

空芯菜は3人分、かなり収穫があったが、
ササゲ数本と小さなゴーヤが5コ。

暑さの中、2時間ちょっと、熱中症にならない内に切り上げた。


おまけ

ぽっぽちゃんは今日「かかりつけ医で市の検診を受けた結果
目の充血は心配しなくて良い、食事のアレルギー反応かもしれず、
他の問題もない」とのお墨付きをいただいたそうだ。
良かった~~~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は諦めていた獅子唐味噌が・・・

2024-09-06 21:51:41 | 美味しいもの

 

今年は我が家の庭師が獅子唐の苗を買ってこなかった。

そして、長竹の畑は暑さのためにしばらくお休みで、
獅子唐の様子も全く見ていなかったので生育は良くないはずと思い、
毎年作っていた獅子唐味噌作りは諦めていた。

ところが、テニス仲間のまさこさんのご主人が
テニスコートの近くで畑を作りいろいろなお野菜を育てていらして、
その中から獅子唐をたくさん下さった。


 

材料

シシトウガラシ     600g

      青トウガラシ   30~50g(お好みで) 
      もしなければ、赤トウガラシ2~3本

麹       400g

醤油      800g

ザラメ     400g

酒       400g

 

作り方 ① 獅子唐辛子その他をフードプロセッサーでみじん切りにし、

鍋に醤油、ザラメ、酒を入れて沸騰させ、中に入れる。

② 煮ながら浮いてきたアクをきれいに取り除く。

③ 麹を加え さらにアクを取りながら数分煮て火を止める


④ 1~2日置いて

 

お陰さまで、今年は作れないのと言ったとき、
とってもガッカリされた3人のみっちゃんに少しずつだが
お届けできそう~~~。

まさこさん、ありがとう、
優しいダーリン様によろしくお伝え下さいね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん丸笑顔さんからのお便り

2024-09-02 14:22:58 | うれしいこと


このところ、とにかく、何もしたくない、何も食べたくない・・・
という毎日が続いていた。

災害のいろいろなニュースが流れ、毎日ずっと途切れることなく気が重い。
しかしながら、そのことと体調の悪さは別のような気がするので、
多分、夏バテかもしれない。

そんな折、まん丸笑顔さんから残暑お見舞いが送られてきた。

お内緒クラブは解散してしまったが、他の方達も
皆ご主人様の体調があまり良くないと伺っている。

この夏の猛暑で快活な状態ではないかもしれない。
しかも、彼女もお若いときに山登りやテニスで傷めた足や、
膝の悪さを治すためにジムやプール通いもなさっている。

お返事についつい食欲がない、何もしたくない・・・と
凹んだ気持ちをお送りしたら、

以前のように絶えず動いているなんて出来ず
休みながら生活しています。
家の周りは草ボーボーでバッタが飛び跳ね
夜には虫の大合唱が聞こえます!

早く秋が来るといいね!

まあちゃん、夏バテだって?
おいしいとうがらしを送ります。
おいしいものを作って凹から凸になって下さい。

と、ステキな絵手紙をさらに送って下さった。

長年、絵の勉強もされていた笑顔さん。

あけみ先生がその絵をどうしても譲って欲しいと懇願されていたのに、
とんでもない!と一蹴された。

いやぁ~~~分かる!

この絵を見た途端、少し元気が出て来た。

食べるぞ~~~~~!!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も図々しく2回目のブルーベリー狩り

2024-09-01 11:56:28 | ブルーベリー狩り
 
今年二度目のブルーベリー狩り

8月20日 (日)7月30日に今年のブルーベリー狩りは終わったはずだった。ところが、骨折やコロナ、地区のお役目で参加できなかった皆さんのために西さんに恐る恐るお願いを......
 

8月24日(土)


約1ヶ月前、先月の27日にブルーベリー狩りに伺った。
自治会のお祭りや入院などで人が集まらず、
その時から、図々しく2回目のお約束もお願いしていた。

今日は新人さんが三人、
後は腕に覚えありのベテランさんばかり。

ブルーベリー畑までの小道もきれいに雑草が刈られ、

新人さんも

ベテランさんもすぐに摘み始めた。


やがて、1時間が過ぎて西さんが
「今日が最後だから皆頑張ってたくさん採って下さいね。」
と言いに来て下さった。

そして私や新人のキーノさんのカゴを見て
「まだまだ少ないなあ、
まあちゃん、片手で2~3粒ずつ摘まんでちゃ駄目だよ。
こうやって、両方の掌を広げて下から軽く揉むようにすると
たくさん採れるでしょう・・・」と見せて下さった。
うん、なるほど!

膝を突いて頑張っていたら、お腹のカゴが
(いや、お腹が?)重くて立ち上がれない。

西さんが笑いながら慌てて引っ張り起こして下さった。


皆、満足げにカゴを持って収穫量を量ってもらい、
いつものように、ブルーベリーのスムージーと
(今日もバナナやパプリカも入って栄養もたっぷり)
キンキンに冷えたスイカもたくさんいただいて満足そうな笑顔だった。

そこへ、私達猫の手隊の隊長、きのぴさんが笑顔で突然現れた。

今朝、他の畑で他の仲間といらっしゃるご予定だったのに
その仲間がコロナにかかってこられなくなった、とのこと。

親切な西さんがすっかり忘れていらしたきのぴさんにお電話をなさって
すぐに飛んでいらしたという。

「もう4kgは採ってきたよ。」と涼しいお顔でおっしゃった。

いつも優しい西さんご夫妻、奥様の目のために植えたブルーベリーが
家族では採り切れないほど大きくなって、
友人、親戚の皆さんに開放して下さっている。

今回のコンテストでも私はビリ2kgの収穫だった。

トップは昨年もトップのみっちゃん、5kg。
初めて参加のテニス仲間モーリーさんは4,4kg、
デコちゃんのお友達ソリさんは、3,8kg
我が家のお向かいキーノさんが2,4kg、

後は大体前回と同じぐらいだったらしい。

来年こそはビリ脱出。
あの手つき、時々思い出して拝む訓練をしなくちゃ!!!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする