



中央アルプスのササユリ
話が前後しますが、今年(2023)7月10日に ササユリの花を観に
中央アルプスの経ヶ岳(駒ヶ岳の北方約60㎞: 2296m)に登りました。
(私の家から真西に見える山です)ササにそっくりな葉です。
登山道沿いに これほどのササユリ群落が見られるのは珍しいと思います。


ササユリを鹿の食害から守る品(ヒトデを砕いたもの)をつるしていました。
試験中で、食害から守る有効なものは まだ見つかっていないとのこと。
※ まだまだ高山植物の花写真もあるのですが、
花の名前を知らないので送りませんでした。
無理する必要はないので、リフトやロープウェイを利用し
楽をして山々や花を見るのも楽しいですよ。
これからも私が感激した写真を時々送ります。




南アルプス
この8月 1-5日 縦走した南アルプスの写真です。一人登山(ソロ)
快晴に恵まれ、強烈な太陽の暑さと重いリュック(食料、テント他で約20㎏程)
が体に応えました。
また、南アルプスは奥深く山々が連なり、1日の歩く距離が長いことです。
山小屋の間隔が7~9時間程度です。

2023/8/3
荒川岳に登る朝日と富士山です。

2023/8/3
南アルプスのほぼ中央に位置する荒川岳(3141m)です。
歩いてきた道を振り返った写真です。
山の中腹に登山道が見え、中段やや左に赤い屋根の山小屋(荒川小屋)が見えます。
私はここに泊まりませんでした。

南アルプス 最初の日(8月1日)に泊った 山小屋(三伏峠小屋)の室内です。
この小屋は、長野県側からの登山口にある大きな山小屋です。
物資の運搬が容易なので食事ができます。
今年の南アルプスの山小屋は、人数制限と食事なし がほとんどです。
その分、リュックが重くなります。約20㎏程でした。
まだまだ 暑さが続くようなのでお体ご自愛下さい
伊那谷は典型的な盆地のため、昼は暑く、夜は毛布無しでは寒いです。
秋に伊那谷に来る機会があれば、秋の実りが食べられますよ。
すでに、梨は獣に食べられ始めています。にっくきハクビシン!!。







私の我が儘に、お忙しい中わざわざお写真を選び、説明を付けて
お送りいただき本当にありがとうございました。
にっくきハクビシン、罠を仕掛けても駄目でしょうか。
ヒトデの砕いた物でもぶら下げておきましょうか。
くれぐれもお気を付けて下さいね。