今年の柚子と花柚子の花柚子 2週間ほど前、通りかがりの御夫婦が声をかけて下さった。「今年は柚子の花が咲きませんね。いつも見ているんですが。」そういえば・・・・確かに全く花が見えない。毎......
昨年は300個以上の柚子が成り、
柚子茶もたくさん作ったが、
今年はお花が全く見えない。
本柚子も花柚子も・・・
1昨年も咲かなかったんだわ。
そんなこと、すっかり忘れていた。
今年の柚子と花柚子の花柚子 2週間ほど前、通りかがりの御夫婦が声をかけて下さった。「今年は柚子の花が咲きませんね。いつも見ているんですが。」そういえば・・・・確かに全く花が見えない。毎......
昨年は300個以上の柚子が成り、
柚子茶もたくさん作ったが、
今年はお花が全く見えない。
本柚子も花柚子も・・・
1昨年も咲かなかったんだわ。
そんなこと、すっかり忘れていた。
5月25日(木)
白い木枠の中にオレンジ色、黄色、ピンク、淡いピンク、
4色の本物のバラとアジサイを配し、
空間を造花で埋める。
高さ・幅 18cm(フレームサイズ)
奥行 10cm
「ブリザーブ」は「保存する、貯蔵する」という意味。
バラやカーネーションなどに特殊な保存液を吸わせたもので、
日本語に訳せば「長期保存が可能な花」という意味らしい。
切り花の茎から保存薬品と色素を吸わせ、
咲いた状態で半永久的に保存するもの。
生のお花の持つ華やかさと哀れさには劣るが、
何年も変わらぬ美しさを保ち続ける・・・私の顔もブリザーブ出来ないかしら・・・
5月22日(月)
Spaghetti alla mediterranea
地中海風スパゲッティ
今日は11名の参加者がいらっしゃった。
こんなに大勢なのは初めて・・・、
先生の説明を伺いながら、皆が交互に材料を刻む。
オリーブオイルをフライパンにタップリ注ぎ入れ、
みじん切りのニンニク、アンチョビ、オリーブ、ケッパー、
トマト缶を順に入れ、パセリを加え、15~20分煮込む。
スパゲッティを茹で、絡める。
この時大切な事は、塩を1リットルの水に対し大匙1杯加えること。
海水の塩分濃度位が良いらしい。
初めてのお顔が4人。
お食事をしながらの自己紹介の中で、
定年退職後、調理師学校で1年学び、
イタリアンガーデンの植木職人をなさりながら、
とにかく大好きなイタリアの事を学ぶ為、
イタリア文化会館でイタリア語を学び、
今、初めてのイタリア旅行を計画中、
という男性がいらっしゃった。
エプロン姿も板に付き、手付きも鮮やかで、
何よりも、先生とイタリア語を交えながらお話しされたり、
私達にもいろいろな知識を披露して下さるのでビックリ。
定年後を、生き生きと目標を持って活躍される、
このような男性が今後ますます増えるのだろう。
他の方々に付いては、次回から少しずつご紹介したい・・・
もちろん、地中海風スパゲッティは簡単でとっても美味しかった。
近々、家でも作らなくちゃ!
5月18日
スウィートローズウィーク
Sweet Rose Week
毎年、この季節にたくさんのバラを使ったレッスンがある。
ボックススタイル、ファンスタイル、ブーケースタイル・・
今回、私はローズガーデンスタイルに挑戦。
高さ 35~45cm
幅 40~45cm
奥行 25~30cm
どのお花もそれぞれに美しいが、
バラが世界中で愛される理由が何となく分かる気がする・・・
5月10日
タケノコの季節ですね、そろそろ集まりましょうか・・・
ということで、いつもの御近所さんが集まった。
今日は遠方の伊那谷からもお一人参加、
総勢8名の豪華メンバー。
前回はお正月だったかな・・・
掘りたてのかわいいタケノコをオーブンで焼いて、山椒味噌で、
本当に、本当に贅沢なお味だった!
可愛いまん丸さんのお手作り、アボカドサラダと牛肉のアスパラ巻き、
色彩も美しく、お味も最高、レシピをいただかなくちゃ!
生ハムとチーズの巻いた物を、きのぴさんの無農薬野菜に巻いて、
今が旬の新玉ねぎとトマト、大葉と鰹節を散らしたサラダ、
これは今の季節、毎日でも食卓に上がる我が家の定番。
タップリ過ぎたラザーニア、
正さんの得意料理、前日から煮込んで下さった、
いつもの丸ごと玉ねぎとスペアリブ、
そして、伊那谷から届いたタラの芽で、急きょお天ぷらも登場。
エビと玉ねぎ、庭の三つ葉のかき揚げも彩り参加。
カッちゃん差し入れのシャンパンに始まり、
ビール、ワイン、焼酎・・・
今回も大そう楽しい集まりだった。
皆さんの笑顔、ここにアップしたいが、割愛!
次回はいつかな・・・
5月1日(月)
大型連休の為、日程変更でお花も変更。
モスベアー
高さ 12cm
横幅 15cm
ピートモスに水を含ませ、
お腹と頭の部分を小さなフローラルフォームを芯にして作り、
細い針金ピンコードをその上に巻き付けながら、クマの形を作る。
腕や足の部分をUピンでしっかり止め、固定する。
足元には果肉植物、観葉植物も横に飾った。
他にも、ウサギや犬などいろいろな作品があった。
果肉植物は空気中から水分を取るので水を与えてはならないそうだ。
葉を外して、土の上に転がしておくだけでたくさん増えると聞いて驚いた。
フラワーアレンジメントとはちょっと言い難いが、
工作みたいでとっても楽しかった。
付録
きのぴさんが西洋アサツキの花チャイブを持って来て下さった。
しばらく花瓶に差して飾っていたが、
ふと思い立って、庭のシャクヤクを切って一緒に生けてみた。
なかなかステキなお花だ、
とっても気に入った!
チャイブは観賞後ドライフラワーとしても、
また、ハーブとしてスープや薬味にも使えるという。
きのぴさん ありがとう!
昨日、5月2日、甥の一家が遊びに来た。
昨年9月15日に生まれた かいとくんといろはちゃん、
生まれるまでに大変な苦難の道があったらしいが、
7ヶ月余、こんなにスクスクと元気に育っていて、
嬉しくて、可愛くて、可愛くて、しばらく私は大興奮。
4年前から飼っている欄丸君は、家中駆け回って、
あっちこっちにマーキング
、その大興奮の様子に
私達は「わぁ、わぁ、まぁ、まぁ・・・」と笑うばかりだった。
1ヶ月早く生まれたので、同じ年の子供達より少しゆっくり目だが、
お座りも上手に出来て、二人でいると何となく安心するのだろう、おっとり・・・。
ただ、眠さと空腹の時には二人一緒に泣き出すので大変!
ひとしきり愛想を振りまいて、しっかりミルクを飲んだら一緒にお昼寝・・・
いつも大忙しのパパとママはゆっくりランチ。
愛情独り占めのランちゃんは得意顔。
初顔合わせのおじいちゃんにもすっかりなついてお膝の上でポーズ。
このおしめの形が何とも可愛くて・・・
新米ママは毎日三人?の子供の世話で大変そうだが、
優しい笑顔はずっと何年も待ち望んでいた子供が出来て、
すばらしい宝物を得た幸せに溢れていた。
また、来てね、ありがとう!
4月の24日にローマの千枝子さんからステキなメールが届いた。