日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

高価な猫の手の貸し出し (25)

2021-10-26 16:43:04 | 畑のお手伝い

10月14日(木)

あっという間に一週間が経ち
今日も朝8時半、相模原の長竹に向かった。

上記の二行を書いたまま・・・実は毎日が忙しくて、
10日以上もここで止まったままだったので、
今、必死にあの日のことを思い出そうとしているのだが・・・

記憶が混沌    

そうそう・・きのぴさんの猟師仲間、
害獣駆除のお仕事をなさっているKさんが
先週、白色と黄色のホトトギスを持って来て下さったのだが、
写真を取り忘れてしまったために、
黄色のホトトギスはまだ咲いていますか、と伺ったら、
しばらくして持ってきて下さった。

キイジョウロウホトトギス
(紀伊上臈杜鵑草)

黄花ホトトギスとか キジョロウホトトギスと言われているようだが、
図鑑で調べたら、(紀伊上臈杜鵑草)ではないかと思われた。

名前は、紀伊半島に分布し、高貴な姿を江戸幕府大奥の職名で
優雅な貴婦人(上臈)に見立てたとされる。
絶滅危惧種、とも書かれていたが・・・
いいのかな・・・私がいただいても?


今日は大した畑仕事もしない内にランチの準備をしていたら、
以前、梅ジュースの為の梅をいただきにご自宅に伺ったことがある
きのぴさんのご友人、岩さんが久しぶりにいらした。

3,000坪の農地にお米を作っていらっしゃるとのことだったが、
たくさんのお米と銀杏をお土産に持ってきて下さった

何と、私にも・・・。
神奈川県の厚木で10年の歳月を掛けて作られた
「はるみ」というお米10kgとたくさんの銀杏

岩さん、すみません、本当にありがとうございました。

すご~~~い!



ヒジキその他の豆腐白和え、キクイモとショウガ醤油漬けの和え物
ニンジンの和え物、玄米16穀米のご飯

サラダ、ハヤトウリの炒め物、手作りのハーブティー、
いただいたばかりの銀杏を使った茶碗蒸し。

カシューナッツとクルミの粉砕した物を下に敷き詰め
ココナツオイルと甘酒をミックスして、
ビーツも加え色付けしたもの。コーヒー。

余りにも早い技についていけない・・・間違えているかも

材料、味付けの記載は間違えているかも知れないが、
お味はとってもとってもおいしかった。

私が台所の片付けをしている間に、
きのぴさんとぽっぽちゃんは畑の収穫に。

ハヤトウリ、ヘチマ、キクイモ、
この他にも空芯菜、ニンジンの葉っぱなどのスムージーの材料等々。

ついつい楽しくて、長居をしてしまう。
4時半には大急ぎで帰路に着いた。

皆様、本当にありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ポン酢作りに 挑戦

2021-10-18 00:20:27 | 美味しいもの

10月10日(日)

とにかく毎日いろいろなことが目白押し。

夫のために床屋さんもしなくちゃいけないし、
自分の髪も切ってもらいに行かなくちゃならないし・・・

せっかくいただいた柚子も最後まで利用しなければ
かわいそうだし・・・ということで

初めて柚子ポン酢を作ってみた。

柚子胡椒作りに使った20個の柚子をしっかり搾ったら

こんなにたくさん! いや、たったこれだけ?

ネットで探したポン酢作りを参照にアレンジして

柚子の絞り汁  250CC
    醤油  250CC
   みりん   50CC

    鰹節   17g
   昆布   8g

全て混ぜて、1昼夜置き、漉して、冷暗所に1ヶ月保管。

ちょっと味見をしたら、びっくりするほどおいしかった。

さて、1ヶ月後、再会しましょうね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒作り 又々

2021-10-16 16:09:28 | 美味しいもの

10月8日(金)

昨日、きのぴさんの狩猟仲間のKさんから
たくさんの柚子をいただいた。

前回の試作品がとてもおいしかったし

青唐辛子も手に入ったし、
どうしても差し上げたい方がいらっしゃるので
又、柚子胡椒作りに挑戦した。

今回は前回の5倍で

青柚子 20個
青唐辛子35本
塩 小さじ2,5~3

柚子の表面をおろし器で削り、
青唐辛子はフードプロセッサーで細かくし、
全て混ぜて半月ほど寝かせる。

今、しっかりお休み中だが・・・

もしどんなにおいしくても、もう作らないだろう。

フードプロセッサーで青唐辛子を刻んだとき、
咳き込んで激しいくしゃみが続き、
換気扇も不織布のマスクも全く役に立たなかったのだ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高価な猫の手の貸し出し (24)

2021-10-13 22:56:12 | 畑のお手伝い

10月7日(木)

先週はそれぞれの用事があり、畑のお手伝いには伺えなかった。

今日は朝早く小雨が降り、畑仕事は午後にして、
ローフードの話や、料理のことなど のんびり話しながら
デザートの新作発表の試食をさせていただいた。

先生達はいつも新作料理を発表なさるらしい。

メインは大豆ミートのパプリカ詰め、
小皿にカブやヘチマの塩麹漬け、ヒジキの煮物
サラダ、
お餅とワカメのお澄まし、
どれもおいしくて、
簡単に作ることができる物が多く、勉強になった。

丁度 食事が始まる前に猟師仲間のKさんが
たくさんのウメモドキと
シロホトトギスを持ってきて下さった。

ウメモドキは我が家にもあるが、
こんなにたくさん切ったら

坊主になってしまいそう・・・

初めて見たシロホトトギス、普通のホトトギスとは
かなり趣が違うが、可憐で色も形もすばらしい。

丁度、一人分の食事が行き違いのために余りそうなので
きのぴさんがKさんに「ご一緒にいかがですか。」
と声をお掛けしたが、
「イヤだよ!野菜ばっかりなんだもん!」と逃げ腰で、
代わりにご自分の奥様にお電話をして下さった。

すぐに入れ替わりで奥様が駆けつけて下さったが、
もちろん、ご近所なのできのぴさんとはお顔なじみ。

初対面の私達もまるで旧知の仲のような雰囲気で、
しかも、昔から食事を大切になさっているとのこと、
ご自分の日々の献立記録をお持ちになって、
「ねぇ、どこか悪いところがないか、教えて・・・」
と、きのぴさんにそのノートを差し出された。

世の中には立派な方がいらっしゃる・・・ 反省!


お二人の話を伺いながら、ランチを楽しみ、
デザートは実演付きの一品。

下にナッツやナツメヤシの実を粉砕して敷き詰め、
紫芋と・・・何だったか、混ぜて流して・・・
ごめんなさい、とにかく乳製品は使わずに、作ったデザート。
お芋の色だけとは思えない。

コーヒーともよく合って、とてもおいしくいただいた。


お片付けの後は、畑のお手伝い。

万願寺唐辛子や、トロロアオイ、その他、
次の作物のために、根っこから引き抜いてトラクターで耕す準備。

トラクターはきのぴさんのお仕事。

私達は空芯菜の収穫。
収穫と言っても「どこから折るの?」と聞いてる内に
「はい、上から5枚ほど葉っぱを残して、ここからね。」と
きのぴさん、言うが早いか、折るが早いか・・・
モタモタ・・・モタモタ・・・私、どこが5枚なの?
(本当に役立たずで笑っちゃう

ハヤトウリがどんどん成り始め,
自分たちで採って、たくさんいただいてきた。

今日も本当に楽しくて、おいしい一日だった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のお客様

2021-10-09 16:26:58 | うれしいこと

10月6日(水)

いつもトリム体操や脳トレーニングにお誘いいただき、
母と同居するまでずっとお世話になっていた御三姉妹。

おしゃべりをしたり、食事をしたり、
それが楽しくて駅前から動きたくないとずっと言っていたのに、
コロナ騒ぎが始まって、会も休まざるを得なくなり、
どこにも行けず、誰も来られなくなって、
そのストレスから体調を崩し、
とうとう同居を決意した母だったが、
いつかコロナが収束したら、三人をお招きをしたいと
言っていた。

全員がワクチン接種を済ませ、陽性者数も少なくなって
ようやく集合。

母が腕によりをかけ、ゴーヤが嫌いという3人に
どうしても、好きになってもらおうと作った
ゴーヤと竹輪の天ぷら

生野菜は苦手、と言うみっちゃんに形ばかりのサラダ

ハスのキンピラ、エビとミツバの包み揚げ

キュウリの塩麹漬け
茎ワカメ・ニンジン・シラタキ、さつま揚げの炒め煮

ササミ・塩麹と柚子胡椒を混ぜて一晩漬け、
パン粉とゴマを同量付け、揚げた物
カボチャのポタージュ

次回のために写真に残そうとしていたのに、
すっかり忘れて、気付いたら、ああ~~~~!

残念だったが、母も張り切って、
皆さんもとても楽しかったと喜んでいただき、
私もとても楽しい一日だった。

それにしても「縁は異なもの」と言うが、
長女のみっちゃんとはいつも彼女のお家の前で
挨拶を交す程度のお顔なじみだった。


とてもスタイルが良く、
笑顔のステキな感じの良い方だったので、
印象に残っていたのだが、
同じ団地の中で転居をして以来、

お目に掛かることもなく約40年が過ぎていた。

ところが、母がみっちゃんのお勧めで、
脳トレーニングのサークルに通うようになって、
家族の話をするようになり、
お互いに知り合いではないかと
思い始めた頃、
偶然サークル会場でお会いして、

お互いに抱き合って喜び、
以来、お二人の妹さんにもよくしていただき、
今は母娘共々お世話になっている。
しかも、脳トレの先生が三女のあやこさん。

皆様、本当にありがとうございます。
末永くよろしくお願いいたしますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいお届け物 又々

2021-10-05 08:02:52 | うれしいこと

何だか申し訳なくて・・・

先日20世紀梨を送って下さり、完熟トマトやカボチャを
お届けいただいたNさんから 今回は「南水」梨が送られてきた。

「20世紀」は少し酸味のあるさっぱりした甘さ、
「南水」は大きめで しっかりとした甘さ、
果物大好きな私は、もちろん両方大好き!

Nさん、本当に申し訳なく存じております。
いつもありがとうございます。

 

そして、幸せなことに又々 娘の新庄に住むお舅さんから
新米が20kgも。
わざわざ近くの知り合いの方から取り寄せて下さるそうだ。


その他にも、いろいろなおいしいお裾分け。

北海道から届いた4種類のジャガイモ、
長女の夫の妹さんから送られてきた物を
わざわざ我が家の玄関先までに届けてくれた。

 

新庄から届いた贈り物は次女の夫の妹さんから。
この春 急逝されたお舅さんが種付けされた家庭農園の
収穫物が段ボールにいっぱい詰め込まれ送られてきた。
ジャガイモ、タマネギ、ナス、カボチャ等々。


「野菜の収穫って本当に大変なんですね」と、
元市議会議員で家の内外、
何でも取り仕切っていらした大黒柱のお舅さんへの
感謝の気持ちが文面の端々に表われており
人柄の良さが伝わってきてとても
好もしかった。


馬肥ゆる秋、食欲の秋、幸せな恵みに感謝!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいお届け物

2021-10-02 15:18:37 | 美味しいもの

台風一過、すばらしい晴天で、
また、暑い一日が戻って来た。

お陰さまで我が家の近くでは大したこともなく
過ぎてしまったが、大きな被害を被った方達も
いらっしゃるはず、心からお見舞いを申し上げます。

昼前からパソコンを開けることなどほとんどないが、
外の暑さには不似合いの涼しい風が吹き込んで、
もう諦めていたキンモクセイの香りも部屋に漂い、
今、とても幸せな気分でいる。

  

いつもブログのアップが遅れに遅れ、
いつのこと?と言うぐらい恥ずかしい思いでいるが、

今日も又・・・

 

10日ほど前、大きな梨の箱が送られてきた。
まるで業者さんから送られてきたような・・・

よく見たら、長野にお住まいの
テニス、スキー仲間のNさんからで、
お父様から受け継いだ果樹園で栽培された二十世紀梨。

早速、開けていただくと 果汁が飛び散るほど
瑞々しくて甘くてとってもおいしかった。

あっという間に半分以上なくなって・・・

そして、3日ほど前、
朝早く玄関でチャイムの音。

え~~~~っ、インターホンの向こうのお顔は

まだベッドの上にいる(体操中)夫に声を掛けて
慌てて飛び出していくと
ニコニコ笑顔のNさんが車の横に立っていらした。

時々こちらのご自宅へもご用があって帰ってこられるが、
今日は何のご用かな・・・

トランクの中に、完熟のトマトや
たくさんのカボチャが見えた。

わぁ~~~うれしい!

これからクラブの方達にも届けてあげるとのこと。

昨年もいただいたが、我々庶民の口には
滅多に入ることのない完熟トマト。

急ぎすぎてちょっと粗相をしたが、お味は最高!
このトマトなら私でももらえそう~~~。
ごめんね、我が家だけ!


Nさん、本当に、本当にありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする