9月28日(土)
(もう、10日も前のことになりますが、)
待ちに待ったかこちゃんご夫妻とmikaちゃん、
それぞれのお嬢様達がまた我が家にいらっしゃったのです。
お二人は山形と川崎にお住まいで、
不思議なご縁でブロ友さんからお友達になったのですが、
妹たちのような感覚なのに
逆に姉の私がいつも励まされています。
かこちゃんのご主人様の親友が亡くなられて、
我が家から車で2~3分の「風の丘」という墓地に
眠っていらっしゃることを彼女のブログで知り、
次の機会に是非お目に掛かりましょうという
お約束が叶い、2度目からは是非大好きなmikaちゃんも
お誘いしましょうということになりました。
今年で3回目、
かこちゃんは毎日のお夕飯をブログに上げ
たくさんのフォロワー持つお料理上手な主婦、
mikaちゃんは調理師さんの学校を出て、
とにかく、いろいろなお料理に精通、ケーキに関しては
パテシエ顔負けの腕前が毎日のようにアップされています。
私はと言えば、毎日バタバタと動いているだけで
得意なものもなく、さて・・・
今回はイタリアン中心でと考えながら
どれも家族に不評で、結局、中途半端なランチを
お出しすることになってしまいました。
しかも、のろまなまあちゃんはなかなか支度が整わず、
mikaちゃんが横でテキパキテキパキ手伝って下さり、
それを見ながら、今まで
「mikaちゃんは夜寝ていない人ではなかろうか」と
思っていたのですが、頭の回転と手早さに合点したのでした。
というわけで、写真はほとんど撮っておらず、
お二人のブログを乗っ取ることにしました。
かこちゃんとモデル犬ウンス
mikaちゃんとかのこちゃん
クリックしてね
いただいたたくさんのお土産は
かこちゃんから、いらっしゃる2日ほど前に、
天童市の半澤鶏卵(株)から届いた
純国産鶏種もみじが産んだ究極の卵、と書かれた
見たことも食べたこともない高級な卵とその加工品でした。

早速、同封のお醤油で卵掛けご飯をいただいたら、
すごく美しいオレンジの黄身でとてもおいしく、
すぐに、夫にこの卵で岩石卵を作って欲しいと頼みました。
彼の母親がお正月にいつも作っていたもので、
私が初めて見たときに、
全く作り方が分からず????と悩んだものでした。
お土産はまだ続きました。
当日は保冷袋に手作りの栗の渋皮煮、ミニトマトのジャム、
そして山形の和菓子でした。
かこちゃんは手作りミニトマトがたくさん出来たのでジャムに、
たくさん栗をいただいたから渋皮煮を、と言われびっくりしました。
何でも手作り、しかもとってもおいしいのです。

mikaちゃんは、その日の朝、宅急便で2軒分のお土産を・・・

手作りのレモンケーキ、
やっぱりケーキ屋さんのものよりおいしい
というかこちゃんの評判通りのおいしさでした。
mikaちゃんの韓国料理の先生ゼンヒャンミさんお勧めの
おいしいサムジャンとキムチベース(レシピ付き)、
京都、和装小物やさんの素敵なハンカチ、
茅の舎のだし2種
mikaちゃんのお姉さまのお店「まめや」で
ひいていただいたコーヒー。
夫がとてもおいしいと喜んでおりました。
さて、肝心要のお嬢様二人、ご紹介が遅くなりました。

疾風のように現れて、疾風のように去って行くかのこちゃん、
とってもかわいくて、人なつこくて、すごくお利口さん。
その運動量で、すごく筋肉質なんですって!

でも抱っこをしようとするとスルリと逃げ腰、
もうすぐ96歳になる母が
捕まえるのはもうしばらく時間が掛かりそう。

14歳のウンスちゃんは5年ほど前に病気になって
目が見えなくなり、いつも静かで、お食事もチッチも
今日はパパの係なのか、ずっと一緒でしたが、
私も抱っこをさせてもらったり、
リビングで外をじっと眺めている姿も愛おしくて、
涙が出そうでした。
また、来年も来ますね・・・うれしい言葉をいただきました。