日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

友人からのメール その2

2009-01-31 22:26:48 | Weblog



昨年8月29日に、友人の正子さんから、
八ヶ岳で写した美しい写真を、メールでいただいた。



早速、ブログで皆さんにお裾分けをしたのだが、
数日前にまた、下記のようなメールをいただいた。

8月に写した環天頂アークですが 友達の指摘で      
環水平アーク だと判りました。

天頂アークは 赤色が下の方にあります 
太陽の 上 に出るそうです。

水平アークは 赤色が上の方にあります 
太陽の 下 に出るのです。

http://aerismemoria.web.infoseek.co.jp/AtmosphericOptics/CZA/cxa.htm

詳しくはこのアドレスで、よろしくね、ゴメン。

正子さん、御丁寧にありがとう~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルチェンバーオーケストラ

2009-01-27 00:38:49 | コンサート




娘が、勝どき橋近くの第一生命ホールで開かれた
ロイヤルチェンバーオーケストラの、
ニューイヤーコンサートに招待してくれた。





このオーケストラは1987年に皇太子殿下を楽団長として結成された
「梓室内管弦楽団」に参加しているプロの演奏家を中心に、
その後、国内外の一流オーケストラでの経験者等により
91年に結成されたのだとか。

お客様の中に、テレビで見かけた皇族の方や、
着物や正装の人々が多かったので、少し驚いてしまったが、
パンフレットを見て、ああ、なるほどと納得した。

チェロの林 峰男さんの演奏を聴くのは3回目。
前回はもう10年以上前のことだったか、
黒髪の印象が強かったのに、
今回は白髪になっていらした。
さすが、世界で活躍している人の演奏は、
伸びやかで繊細、すばらしい音だった。

堤さんの指揮もすばらしく、
彼を見る若い人達の真剣な目に感激した。


それにしても・・・東京のいなかっぺは、
今まで勝どき橋へ行ったこともなく、
第一生命ホールのある
トリトンスクエアー辺りの美しさに驚いてしまった。





屋根付きのトリトンブリッジは動く歩道、
橋の中央からはすばらしい眺め、
超近代的な建物の中にある音楽ホール。びっくり、びっくり!
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ

2009-01-22 22:16:15 | 虫・鳥・動物



昨年6月19日に、テッペンカケタカ♪その2というブログを書いた。
何と、コメントを29通もいただいて、鳥の鳴き声で、すごく盛り上がったが、
宿題が一つ残っていた。

パ子ちゃんが小さい時に聞いていた
「チャッペノバカヤロ コンチキショ」の鳴き声の主は何鳥か?


数日前に、ピクルスさんからコメントをいただいた。


散歩していたら『公園にくる野鳥』の看板の前で、
ホオジロ「一筆啓上仕り候」と啼くという看板みっけ。
野鳥図鑑を観たら繁殖期の鳴き声らしい。
タンタカ・タカタカ・タンタカタに似ていません?
「仕り」を早口で言って「候」をソロと一拍にしたら。
年越しの?。

フ~~~ン?  
この子が毎朝、可愛い声で、バカヤロウって、叫んでいたのかしら。


         インターネットより拝借

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母の見舞い

2009-01-21 00:05:32 | Weblog



先週の木曜日、有料老人ホーム、ベストライフ大和
伯母の見舞いに出かけた。
私の祖母の妹で、「横浜のボケさん」の母親。
昨年2月に入所して、丁度1年になるが、1月10日で96歳を迎えた。





規則正しい生活や、偏食のわがままが言えないせいか、
以前より元気そうになって、頭もしっかりしており、
部屋の中なら、杖なしでゆっくりと歩けるようになっていた。

ただ、やはり、年のせいか、同じ話を何度も何度も繰り返したり、
入所する前は、「娘がかわいそうだから、
是非、施設に入れて欲しい・・・」と言っていたのに、心細いのか
「ベランダから身を投げようかと思ったりすることがある。」
と、嘆いたりする。

ここ数年のボケさんの苦しみを知っているだけに、
専門の施設に入った方が、いろいろな面で、幸せだと思うのだが、
本当の伯母の気持ちは私が96歳になった時に分るのかもしれない。

伯母のベッドに肩を寄せて座った80歳の私の母が、
「そんなにあわてなくても、もうすぐだから・・・。
ベランダから落ちたら痛いだけよ。何も自分から死ぬことはないのよ・・・
こんなに良い所にいられるなんて本当に幸せよ。
のんびり、お迎えが来るまで待っていたらいいのよ。」と言った。

私もボケさんも、絶対に言えない「言葉」だった。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-01-19 13:14:28 | 虫・鳥・動物




初めて動く画像の勉強をした。うれしい~~~~

毎日、庭に来るウグイス、ヒヨドリに脅されながらも、しっかりお食事。



 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッククッキー

2009-01-08 23:11:35 | 美味しいもの



暮に使った生クリームが半分残り、そのままになっていたので、
捨てるのはもったいない、と、また、豚の素を作ることにした。

私のお腹に目をやりながら、「最近、貫禄が出てきた・・・」と
言っていた夫が、夜中に帰って来て、出来立てを10個近く食べ、
「イズミヤより勝ってる・・・」と満足そうだった。
今時、このメーカーの名前しか出ないなんて・・・

年々、高値安定で7キロも太った私は、
結局、かけらを少し味見しただけ。




うん、やっぱりおいしい。
お友達に持って行ってあげようかな~~~~~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2009-01-07 17:54:16 | 美味しいもの


あっという間にお正月も7日になり、七草粥の日となった。

亡くなった姑が毎年「七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、
渡らぬ先に・・・」と歌いながら、包丁でトントンとゆでた七草を
刻んでいた姿を思い出しながら、私も同じように叩く。

残念ながら、歌のその先は覚えていないが、悪い病気を持った鳥が、
外国から渡って来ない内に、たっぷりと野菜を摂って、
元気に暮らしましょう・・・という意味らしい・・?

本当の意味は分らないが、
お節に疲れた胃を休めるにはいいことかもしれない。

生協で買って来た「七草セット」398円




芹(せり)薺(なずな)御形(ごぎょう)繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ)菘(すずな)蘿蔔(すずしろ)
すずなが蕪(かぶ)で、すずしろが大根。
仏の座は、道路脇に見る仏の座とは違うらしい。

最近はお正月も店を閉めるところは少なく、
いつでも新鮮な野菜が手に入るので、
わざわざ面倒だなと思ったりもするが、
出来るだけ長く続けよう・・・カナ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子茶

2009-01-06 23:35:34 | 美味しいもの


一昨年は70個以上の実が付いたのに、
昨年暮れに収穫した花柚子は、たったの4個。

冬至の後、急に2倍の値段になった柚子と
我が家の柚子を足して、簡単な柚子茶を作ってみた。



友人の久美子さんに教えていただいたレシピはすごく簡単!

1 柚子を横半分に切り、種を取り除いた後、全て薄切りにする。
2 柚子と同量の砂糖を加え、煮沸したビンに詰めるだけ。
※ 煮詰める必要は全くなし。




お湯を注いでホッと1杯。
トーストに付けても最高。

   


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2009-01-02 00:47:10 | Weblog


いろいろなことを積み残したまま、新しい年を迎えてしまいました。



昨年はつたないブログにお訪ねいただき、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。




毎年作るおせち料理。
今年は、クワイがあまりにも高いので、省略してしまいました。

年々盛り方が少なくなってきたのは、年のせいでしょうか・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする