goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

陣馬でテニス

2022-04-15 14:25:00 | テニス

4月10日(日)

夫が40代の頃に仲間達と立ち上げて参加するようになった
多摩社会人テニストーナメント大会、

これは 東京都の西半分、多摩地区27市に、在住在勤の、
社会人テニス愛好者200余団体(260チーム)、
10,000人のボランティア組織である。

30数年の内に皆が年を重ね、仕事、家庭、体調等
紆余曲折があり、初めからのメンバーは数人になってしまったが、
今でも夫は世話役を続け、若い人達と楽しく出掛けている。


昨年はコロナ渦のために秋の試合は中止。
今年は再開され、先週の日曜日に春季の第一回戦が始まった。

対戦するチーム毎に話し合い、コートと日取りを決めて集まるらしい。
ダブルス5、シングルス3が対戦をして5勝したチームが上に進むが、
この日は3勝1敗、
最後の試合は日没サスペンデッドで今日に延期のはずだったのだが・・・

ジャジャ~~~~ン!
何と、相手チームの都合で、人数が集まらず試合が出来なかった。

ということで、コートを無駄にしないように、
こちらのメンバーで遊ぶことになったらしい。
私も初めて連れて行ってもらい、上級者の試合観戦を堪能した。

まだ桜が残る美しい山々に囲まれた陣馬街道の奥、
上恩方のテニスコートで総勢11名、
みそっかすの私も遊んでもらい1勝2敗、
とっても楽しい午後の4時間だった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖サンクチュアル・ヴィラでテニス合宿 (その2)

2019-04-28 23:25:14 | テニス

4月18日(木)

きのぴさん達6名は、朝4時半に起きて
テレビで紹介されていた浅間神社で桜と五重塔、富士山を
撮影して来られたそうだ。

 北さんから送っていただいた一枚。

朝、5時半、半露天風呂の真ん前に美しい富士山が
朝日を浴びて光っていたが、
残念ながら木立が邪魔をして写真には写っていなかった。

7時半朝食。

ビュッフェスタイルで多種類のおいしそうな食物が並んでいたが、
三浦海岸以来の暴食で、ほとんどお腹に入らなかった。

残念ながら、私はこれだけ・・・

レストランから見える雄大な富士山

そして、ロービーから見える富士山は逆さ富士のおまけつき。

 11時前には2台の車に分乗し、それぞれの道を辿り帰宅の途へ。

玄関前でお別れ・・・皆様本当にお世話になりました。楽しかったぁ。

  
のんちゃん、ささみちゃんと私達の目的地は
田貫湖、白糸の滝、富士芝桜まつり。

田貫湖はこの春一泊で湖に映る富士山を見に来る予定だったが、
どうしても日程が取れず、諦めていた所だった。

念願は叶ったが・・・・
12時を過ぎてしまっては・・・

肝心の富士山は雲に隠れ「今頃来ても遅いわよ。」と言っているようだった。

 しかしながら、湖と桜は本当に美しかった。

2時 白糸の滝

あれ?ここは本当に白糸の滝?
何十年も前に来た時とは違い、すっかり整備されていて、
もしかしたら、違う所だったかと混乱したほどの変貌ぶり。

高さ約20m、幅約150m以上に渡り
馬蹄形に広がる崖面の各所から湧出した水が
幾筋もの白い糸を垂らしたように流れ落ち、滝となったもの。

この時期は 雪解けの水が多いのか、水量の多さに驚かされた。

さて、戻り道の階段の横にちっちゃなかわいい花達を見つけた。

    ニリンソウ          カキドオシ         キジムシロ

カメラに収めた時は気付かなかったが、二枚目の
この花はもしかしたらラショウモンカズラではないかと思い、
現在、源原先生に問い合わせ中。
想像していたよりずっとずっと小さな1㎝ぐらいの花だった。

先生からいただいたお返事は
「カキドオシのようです。身近に路傍や垣根の根元に普通に見られます。」
ですって。


すぐ近くにある「音止めの滝クリックしてね
白糸の滝とは違い豪快で力強い滝だった。


もうお昼時はとっくに過ぎていたが、お腹は空かず・・・
でも、何か入れておかないと・・・

滝までの道のあちこちに「富士宮焼きそば」の看板があり、
川を見下ろしながらいただける店に入った。

B級グルメグランプリ2年連続優勝と書かれていた。
確かにモチモチとした食感とソースの味も少し違うように感じたが・・・。

 

さて、最後は「富士桜まつり」へ。

観光客はそこそこの入りのようだったが、ほとんど花が見えない。
入り口で「現在二分咲き」の張り紙を見て引き返した。

楽しい仲間たちとテニスも出来、のんびり出来た二日間、
きのぴさん、誘って下さってありがとう。
皆様、運転手さん、とっても楽しかったです。
ありがとうございました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖サンクチュアル・ヴィラでテニス合宿

2019-04-25 23:57:39 | テニス

 

4月17日(水)

ひと月ほど前、きのぴさんから「山中湖サンクチュアル・ヴィラ
(クリックしてね。
豪華なお食事とテニスを楽しみませんか。」とお誘いをいただいた。

彼女の工房の会員さんがオーナーズのお一人で、
その特権を利用させていただいているらしい。

ウェルカムドリンクは
ピーチ味でとっても美しくおいしかった。

テニスは参加者10人で、1時~4時まで。
10日前に降った雪がまだ残っていてとっても寒かったが、
皆 生き生きと動き回り、上着はすぐに脱ぎ捨てられた。



下ちゃんの大阪なおみ張りの強烈サーブに
私のレシーブははじかれてしまった。


試合に夢中の皆さんを残し一足先に部屋へ戻ると、
そのお部屋の豪華さと言ったら・・・



「ささみちゃ~~~ん、ハイ、ポーズ!」
「えっ、これでいい?このお部屋にピッタリかしら?」

 いつ来ても、私には不似合いなほどゴージャスな空間だ。

早速、部屋に付いている半露天のお風呂に入り、のんびり。

 

夕食はイタリアンレストランLuccicoreルッチコーレで。

お風呂に入る前にきのぴさんがおっしゃった。

「いつも5,000円コースで飽きちゃったから、
偶には11,000円コースにしようと思うんだけれど・・・」

私は「貧乏我が家は5000円コースで良いわ。
二人分の出費は辛いもの。」と答えた。


私がお風呂に入っている間に、
何と、私だけが5,000円コースになっていた。

献立表を失くしてしまって、お料理名は書けないが、
確かに最上級のメニューと比べると、材料のグレードも
かなり違っていたようだ。

心優しいきのぴさんと夫のお皿から
少しずつお味見をさせてもらってラッキーだったが、
5,000円コースでも量が多くて、

結局、メインディッシュはお腹に入らなかった。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖でテニス合宿

2018-12-22 00:57:46 | テニス

11月23日(金)~11月24日(土)

中山テニスクラブとは別に、20年来
夫の仲間が集まって続けているグループがある。

最近は若い人達も加わって、
むしろ、彼は若者達の世話係と化している。

山中湖の「リゾート イン 愛」で
13名が集まって合宿。

凄く広い敷地で、テニスコート以外にも体育館、野球場、
多くの施設があるようだ。


しばらく休んでいると体が固まってしまうほどの寒さの中、
メンバーを替え、それぞれが3ゲームずつ楽しんだ。
ペアー運が良くて、たまたま私は3勝!

一番の見応えは、今年の相模原市のシングルス70才代と
75才代の両チャンピョン対若者二人のダブルス戦。
どちらも譲らず、最後は時間切れ、6:5で若者の勝ち。

本当にすばらしかった。

夕食後は懇親会、20代から最高齢77歳まで、
テニス談義は夜遅くまで続き、
幾つになっても、高みを目指す人達は若い。

あっ、食事の写真を撮り忘れた。
豪華とは言い難いが、お値段の割にはおいしくて、
量も十分だった。


翌日はそれぞれ家族孝行で、早めに解散。

ホテルの前から見える富士山がとても美しかった。 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取で (3)

2016-06-23 09:21:44 | テニス

6月19日(日)

又も、目覚めると5時半なのに、もう朝食の用意が始まっていた。
一体、きのぴさんとSちゃんは、しっかり寝ているのだろうか・・・

昨日の残りのクロワッサンで、フレンチトーストを作るようだ。

支度が終わって、3人で温泉に出かけた。
海の近くのせいか、とっても塩辛い泉質で、体が温まった。

7時、朝食。
たくさんの葉物野菜、トマト、キュウリ、ハム、
食べ放題のフレンチトースト、まるで若者の合宿のようだった。
あっ、また食べるのに夢中で写真を撮り忘れた・・・

皆で手分けして、全ての部屋、トイレ、洗面所、
チリ一つ残さないないように掃除を済ませ、
ラッシュに巻き込まれないように、9時には出発。 

伊豆の帰りの道路の混雑は、今も昔と変わらないようだ。



初めてお会いした方もいらっしゃったのに、
昔から知り合いのような感覚、
お二人の女性の手際の良さ、男性のお料理する姿、
何もかも新鮮で楽しかった。

皆様、本当にありがとうございました。
お世話になりました。

ただ・・・・今回の一番の後悔は食事時の記念写真。
テーブルの上の写真が一枚もなかったなんて・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取で (2)

2016-06-23 08:01:05 | テニス

6月18日(土)

キッチンから話し声が聞こえ、目を覚ました。
寝ぼけ眼で襖を開けると、きのぴさんとSちゃんは
もう朝食の下ごしらえを済ませていた。

朝風呂に3人で出かけ、慌ただしく帰室。
8時からテニス開始、と言っていたのに、
皆二日酔いか起きる気配なし・・・

7時半、大きなクロワッサンに山盛りレタス、有機トマト、キュウリ、
生ハムのサラダ、きのぴさんの自家焙煎コーヒー、
豪華な朝食に皆大喜び!

9時過ぎから炎天下でテニス開始。

(9階から下のテニスコートを写してみたが、豆粒みたい!)

コの字型の建物に囲まれるように作られたオムニコートは、
申込制だが、他の人達は誰もおらず、我々占有状態で、
何時間でも使えた。
しかし、何せ70代一人に、後は全て60代、
全員、あちこち痛む体に鞭打ってのテニス三昧なので、
口では「朝練」、「ナイター」と言いながら、そうは体が続かない。 

昼食は男性のHさん、Kさんの担当で、冷やし中華。
このリゾートマンションを使えるのは、Hさんのお陰だが、
何かと気を使って下さり、炊事当番まで!
テニスの前に薄焼き卵を黙々と焼いて下さり、準備万端。

お二人の作って下さった冷やし中華はとっても美味しく、
私達夫婦にとっては何年振りかのお味だった。

昼食後は温泉、昼寝、テニス、それぞれ自由時間を楽しんだ。


さて、今夜の夕食は・・・
お好み焼、たこ焼き、冷しゃぶ、タコサラダ・・・、

稲取と言えば「金目鯛」。
買出しに行ったKさんとSちゃんが大きな金目鯛を買ってきた。
もちろん調理はきのぴさん。
ショウガたっぷりの煮付けのお味は最高だった。

普通のお好み焼きはHさん、広島風お好み焼きはきのぴさん、
2台のタコ焼き器を使って、男性二人でクルクル焼く様は、
なかなか手慣れていて、しかも美味しく、びっくりポン!

夜はまだまだ長い・・・
ビリヤード、ピンポン、遊戯室も使い放題。



前回、山中湖のサンクチュアリで生まれて初めての経験をしたが、
今日はHさんの御指導で二度目のビリヤード。
結局、「次回は老眼鏡を持ってくるように。」と言われた。

何も考えずに、お膳立てをしてもらった行事に参加、
ただ、ひたすら遊ぶだけ、こんな楽しい経験は滅多にない。

今まで、いつも夫が計画を立て、いろいろ用意をして、皆に声を掛ける。
どこかで私も緊張していたような気がする。

のんびりと、最高に楽しい雰囲気を楽しませていただいた。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取で

2016-06-21 17:27:33 | テニス

6月17日(金)

2ヶ月ほど前、きのぴさんからお電話があった。

「ねぇ、稲取に行かない?、お友達の会社のリゾートマンションで、
テニスコート付き、温泉付き、ビリヤードし放題・・・、
宿泊代無料、食事は全部私が作るから、材料費だけ・・・」

早速飛びついたものの、丁度梅雨の頃、雨が心配だった。
・・・が、
当日は爽やかな快晴、8人のテニス大好き人間が集まった。
私達夫婦は初参加。
厚木を2時過ぎに出発して、到着5時半。
早速、テニスに興じる人、夕飯を作る人、温泉に入る人、
何だか久しぶりのテニス合宿のようだった。

部屋は14階建ての9階。
3部屋とダイニングキッチンと広いリビングルーム、
目の前には青い海が広がり、三宅島や大島がぼんやりと見えた。

7時半、テーブルいっぱいに豪華なお皿が並び、
乾杯と共に和気あいあいと夕飯が始まったが、
せっかくのきのぴさんのお野菜たっぷり手作り料理、
楽しいおしゃべりと食べるのに夢中で、
カメラを横に置きながら、写真を撮り忘れてしまった。

思い出すのも困難なほどたくさんのお料理、
自家製ズッキーニと鳥のトマトソース煮、サラダと鴨肉のハム、
もう一品、鴨肉のブラックペッパー燻製、スパゲッティ、
トマトとレッドオニオンのマリネサラダ、もやしのサラダ、
・・・・後は何だったかな・・・



明日のお天気は?と空を見ると・・・・
美しいお月さまの顔を隠すように薄い雲が流れていた。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロー

2014-12-16 22:38:30 | テニス


12月8日

9ヶ月ぶりに「ハロー」というテニスの練習会に出かけた。
八王子の戸吹町にある「明治安田生命グリーンランド」で、
あきる野、昭島、五日市、青梅~~~~武蔵村山まで、
三多摩地区の婦人達が集まって、
各地区3ペアーから5ペアーで試合を楽しむ会である。

テニスクラブの先輩、70代の女性が言われた。
「え~~っ、まだ続いているの。あの練習会は私達が若い頃、
初級の(ワイワイ)と中上級の(ハロー)と、二部に分けて作ったのよ。
もう、30年以上も昔じゃなかったかしら・・・。」

現在は(ハロー)だけになったが、
いつも50~60人の参加者がいらっしゃるようだ。

今回も大好きなみっちゃんとペアー。
お上手な彼女のリードで、4勝0敗。

以前は1回も勝てずに、先輩から「1,2回戦は仕方がないにしても、
せめて3回戦ぐらいは勝たなくちゃ。」と言われたことがある。

勝てば次々と勝ち組と対戦し、負ければ負け組同士の対戦だから、
最後まで勝てないということは、本当にどん尻・・・
細々と続けてきたからこそ「継続は力」。

そして・・・仲間と いつも遠足のようなおやつ交換。
今日はみっちゃんから特別メニューのサンタさんをいただいた。

楽しく、おいしい、遠足テニス! 
次回のチャンスを楽しみに、腕を磨かなくちゃ! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロー

2014-03-15 23:03:00 | テニス


3月10日(月)

滝山の近く、明治住友生命の運動場があり、
サッカーコートやテニスコートがある。

30年以上前からここで「ハロー」というテニスの
練習試合が三多摩地区の婦人たちによって開かれている。

久しぶりに声を掛けていただいて参加したが
寒風吹きすさぶ中、ボールは風に翻弄され、手はかじかみ、
サーブもどこに行くかわからない状態だったが、とても楽しい一日だった。

私達の戦績は4勝1敗。
これはひとえに私のペアーの活躍の賜物であった。

彼女の名は「みっちゃん」。

テニスの上手な人で、決して豪腕ではないが、運動神経が良く、
返球のコースがよく、確実に決め球を逃さない。
何よりも人柄の良さが抜群で、どんな時も文句を言われたことがない。
そして、決して驕らない。

この日も、数人が「昨日は優勝おめでとうございます。」とか、
「最後の試合、すごく感激しました。すばらしかったです。」とか
彼女に声を掛けているので、驚いた。

団体戦に参加したとしか聞いていなかったのだ。

さらに、彼女と私の大きな違い・・・
試合の間に昼食を取ったが、
彼女は大きなおむすびを1つ食べた、と言った。
私は小さなおむすびを2つと卵1つ、と言った。
でも、彼女が大きなおむすびと言った大きさと
私が小さなおむすびと言った大きさはあまり変わらなかった。

昼食直後の試合に私はミスの連発。
食べ過ぎのせいだった。

何とか彼女がフォローして下さったが、
これからは大きな?おむすびを1つだけにしようと思っている。
せめて、満腹のせいでペアーの足を引っ張らないように・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス合宿・・・・のつもりが・・・2

2011-06-03 17:55:46 | テニス

6月2日

鳥の声で目覚めると、雨の音・・・

お料理を作る音も混じっていたが、3人の領域を侵さないように、
我々3人のお姫様は、のんびり寝間の中でおしゃべりを楽しんでいた。

ひとしきりさえずり終わって、キッチンへ行くと、3人は食事を終えて、
これから、別荘の周りにコスモスの苗を植えに出るところだった。


なるほど、そういうことだったのか!
秋のお庭を楽しめるよう、今からその用意をするためにいらしたのだ。
我々の食事は、ついでに作って下さっていたのだ。

レインコートを着て、懸命に作業をする彼女達を眺めながら、
これもまた、彼女達が作って下さった朝食を美味しくいただいた。

食事が終ると、我々お姫様達は家中のお掃除に取りかかり、
お殿様達はのんびりおしゃべり・・・・

結局、テニスは全く出来なかったが、皆が「雨が降りますように」と
心のどこかで祈っていたからに違いない・・・


昼食はやはりオーナー奥様の手作りスパゲッティ・ボンゴレ。
近くの魚屋さんから仕入れてき来た美味しいアサリをふんだんに使い、
その美味しさは抜群!
このレシピもゲットした。

いつか、このブログで御紹介しようかな!


帰り道、近くのスイーツショップ「PAPER MOON」に立ち寄った。
とてもステキな雰囲気のお店で、ケーキもカフェオレも、格別美味しかった。





聞けば、ここも我々が遊ばせていただいた別荘の持ち主の店だとか。
「バーゼル洋菓子店」の会長ということは存じていたが・・・


帰宅後、心配していた方の奥様からメールが届いた。
とても元気で、ほとんど疲れていない様子だということだった。

確かに、御本人のお顔の色もとても元気そうで、冗談も多く、
絶対に近々回復して、本当にテニスも出来そうな御様子だった。
また、コスモスの咲く頃に是非出かけたいと思っている。

皆様、本当にありがとう、楽しかったです。お世話になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする