日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

柚子ジャム

2007-12-29 22:54:57 | Weblog



今年は柚子が豊作なのか、テニスクラブのオーナーからたくさん柚子をいただいた。
八王子に上柚木・下柚木という地名があるが、
もともと柚子が豊富に出来る土地柄で、土壌が適しているのだろう。

この柚子を使って、柚子ジャム作りに挑戦した。
本当の作り方は分からないが、なかなか上手に出来た・・・ような気がする。






柚子を茹でて、何回か水を替えながら、一晩水につけておく。
柚子を横に切り、丁寧に種を取り、ジュースをしっかり絞り、
皮を薄く切って、先ほどのジュースと一緒に鍋に入れ、
砂糖を柚子の分量の3分の1から半分ぐらい入れ、ゆっくり煮詰める。

たったこれだけ・・・・無農薬・無添加ジャムの出来上がり。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹で作る本格的柚子味噌

2007-12-27 22:36:02 | 美味しいもの



テニス仲間の黒ちゃんが、今年も岡山のご実家に帰省なさって、
麹と庭で採れた柚子をたくさん届けて下さった。

昨年はレシピだけいただいて、生協の麹で作ったのだが、
今年は評判の麹で再挑戦。

材料

こうじ・・・・1袋
ゆず ・・・・8~10個
しょうゆ・・・8合
砂糖 ・・・・800g~1kg

作り方
 
① こうじはよくほぐしてしょうゆと混ぜる。
  ② ゆずは、種を取り除き、皮、袋を細かく刻んでおく。
③ ①と②をよく混ぜ合わせ、2~3日置いておく。
       ④ ③を弱火でゆっくり30分ほど煮て、その後、砂糖を加える。













う~~~ん、おいしい~~~黒ちゃん、本当にありがとう!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2007-12-23 16:06:00 | Weblog



【12月21日】

毎週金曜日、集まって、英語・・・らしきものを勉強している。
先生はネイティブを含め、4人。
ニューヨークやヨーロッパでお仕事をされていた方々、学者、
本当にすばらしい先輩に恵まれているのに、私の英語力は全く上達しない。
でも、いつかは・・・と思いながら、楽しく通っている。

あるマンションの集会所をお借りして、手作りの忘年会を開いたが、
普段の真面目なお顔からは想像出来ないほど、芸達者な皆さんに驚いた。
歌、ハーモニカ、ギター演奏、手品、お酒も入って大盛会。













本当に楽しかった・・・・来年もがんばらなくちゃ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろくざん亭で・・・

2007-12-23 12:30:07 | 美味しいもの



【12月20日】

もう7年ほど前になるだろうか、もう辞めてしまったが、
あるデパートの外商部で、週に3日、パート勤めをしていたことがある。

その後、何となくその仲間6人で1年に3回ぐらい旅行や、食事や、
珍しい場所の見学会など、楽しみに出かけている。

今回は、近場で食事。

30数年前、山麓園という屋号の時から、家族で時々訪れて、樽の中で
ジンギスカンを楽しんでいたが、10年ほど疎遠になっていた。
いつの間にか、ろくざん亭と名を改め、食事の内容も変わったが、
趣はほとんど変わっていない。



外国の人にも喜ばれた樽の中の食事は、今はもう提供していないらしい。



小さなお部屋で健麗水豚やきのこ、野菜の炭火焼、前菜や神戸牛のお寿司、
手打ちのうどんやアイスクリーム、「痩せなくちゃいけないのに・・・」と
言いながら完食。





今回、入院やお子さんのお引越しで参加できなかった秀子さん、宏子さん、
次回は是非ご一緒に楽しみましょうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の収穫

2007-12-20 00:57:35 | 美味しいもの



7月30日のブログで紹介した柿・・・10個の花が咲いて、実が2つ。
秋の収穫は望み薄だったのに、2つとも立派に育った。
気がせいて早く採り過ぎ、一つは渋かったが、寝かせた残りの一つはとても甘かった。



花に気付かず、大きな実が成って、初めて1個収穫の本柚子に有頂天。



小さいけれど、昨年は21個?、今年は何と75個!





猫の額の秋の収穫!うれしいな~~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とげぬき地蔵・六義園

2007-12-19 12:16:31 | 国内旅行



【10月30日】 (火)

高校時代の友人5人で、あの有名な「おばあちゃんの原宿」に出かけた。
田端に住む一人が足を痛めているので、彼女を気遣ってのことだったが、
当の彼女は「あんな詰まんない所・・・あきちゃった・・・」とのことだった。





私は初めての経験。
たくさんの人がお地蔵さんの体のあちこちを
タオルのようなもので拭いている。
痛いところを拭くと治るらしい・・・



行列に並ぶのがイヤで、結局、見るだけだった。
名物が並ぶ商店街もサラッと見るだけで、素通り。
心の中で「私はまだおばあちゃんじゃないもん・・・」と
皆思っているようだった。

お昼は駅の近くで和食をいただいた。とても美味しくて1,300円。



 

次に国の特別名勝に選ばれている「六義園」まで歩いた。

この庭は1702年、川越藩主 柳沢吉保が自ら設計指揮して完成した
回遊式築山泉水庭園で、現在残された数少ない大名庭の一つだと言う。



吹上茶屋でいただいたお抹茶とお菓子も美味美味。



こんなすばらしい庭園が都会にあるなんて・・・
今度は母と一緒に桜の季節に来てみたい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバの嫁入り (12・12)

2007-12-12 20:00:17 | 

時々小

時々我が家にいらっしゃるかわいい美代ちゃんが、
我が家の玄関先に置いてあったシャコバの鉢をご覧になって、
「この白い花は珍しいから、お花が終わったら一節下さらないかしら。」と言われた。
昔は白かったのだが、最近はピンクになって来ている。不思議・・・



夫が腰を痛めて、最近は鉢を減らしているところだったので、
喜んで一鉢差し上げることにしたが、やはり、しばらくして開き始めたら、
昨年よりさらに濃いピンクになっていた。



かわいそうに、美代ちゃんががっかりされたかもしれない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤ花紀行

2007-12-11 11:42:50 | 友人の個展



【10月24日】

何年ぶりだろう、娘たちの通っていた中学校で
お世話になっていた重行先生から写真展の案内をいただいた。

その頃、教頭先生で、下の娘のクラスだけ、
理科の授業を持たれていたのだが、
いつも先生の話をする娘の笑顔に、
先生のすばらしい御指導ぶりが窺われた。

その後、PTAで御一緒させていただく内に、道端の木や花に関して、
どのような質問をしてもたちどころに答を出して下さることに感激して、
先生の所属する植物の会に参加させていただき、毎月の山行、夏休みの
戸隠山、黒姫山の観察旅行にも連れて行っていただいたが、
母が体調を崩した時を潮に、辞めてしまった。

本音を言うと、日々の雑事に追われ、
なかなか花や木の名前を覚えることも出来ず、
ましてや、・・・属・・・科など、私には無理、と思ってしまったのだ。

その時の仲間、秀子さんと写真展に伺って、
昔のままのステキな先生とお会いし
壁いっぱいに飾ってあるヒマラヤのすばらしい植物写真を拝見し、
「継続は力なり」を教えていただいた。







メコノプシス・ホリドゥラ
Meconopsis horridula  (ケシ科メコノプシス属)
海抜4500m以上の、植物が生育できる以上の極限の地にはえる。
岩がごつごつした所に見られる。
草丈15~30cm.。透き通るような青色の花弁が強く印象に残る。




サウスレア・トリダクティラ
Saussurea tridactira (キク科トウヒレン属)
4000~5000mの高山のガレ場、
植物が生育できる極限の地に咲く代表的な植物。
高さは15cmほどのずんぐりした形。
白い毛で被われていて、代表的なセーター植物。
植物体は緑色だが、綿毛のため白く見える。
頂部の黒っぽいところが花。



シレネ・ニグレスケンス
袋はがくが膨らんだもの。袋の表面には黒っぽい筋がある。
「ニグレスケンス」は「ニグロ(黒い)」と
「エスケンス(似ている)」で「黒っぽい」。
「シレネ」はギリシャ神話の神様の名に因む。

たくさんあった中からたった3枚だけ載せてみたが、
一枚一枚に丁寧な説明が添えてあり、先生の御配慮がしのばれる。
写真もすばらしいが、現地に行って、本物を見てみたい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス合宿

2007-12-03 23:31:55 | テニス



【10月6日~7日】

毎年、忍野のセンターハウスでテニスの合宿をしている。

途中、談合坂のパーキングエリアに立ち寄ったら、若いご夫婦が
ペットを連れて休憩をしていた。



とってもかわいくて、通りがかりの人達がデジカメで撮影。
でも・・・お手!をしたり、お見送りをしたりするのかしら・・


今年は連休と重なって、いつもより、参加者が少なかったが、
その代わり、ステキな方たちと同宿になった。

ある会社の仲間同士で観光に見えたらしいのだが、
ほとんどが外国人。
帰る日に、写真を頼まれたのだが、
肝心の富士山が見えない所だったので
コートまで連れて行ってあげたら、
口々に「キャー富士山、富士山」と大騒ぎ。

たくさんのデジカメを預かって、一つずつ撮影。



中国から来ている田さんという女性が送って下さった一枚。
とてもかわいくて、素朴で、
最近日本ではなかなかお目にかからない人だった。

1年後には帰国なさるとのこと。
日本のよい所、よい人達と
たくさんの思い出を作ってほしいと心から思った。



歓声やボールの飛び交う側で、トンボが一休み。

来春もまた忍野に行けるよう、がんばらなくちゃ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする