日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

ヴィーガン・ローフード試食会?

2021-01-30 22:31:24 | 体に良いこと

今朝、きのぴさんから
「今日はローフード料理を研究しています。
デザートがいっぱいあります。」とラインが入った。

この文言、甘いお誘いに違いないと思いながら、
お友達にプレゼントをする為に
母とブレスサポートを買いに出掛ける約束をしていたので、
行きたい~~~とお返事をすることが出来なかった。

ところが、外出中にぽっぽちゃんからお電話があり
甘いお誘い2時なら大丈夫?とのことで、二つ返事で承諾。
わざわざ車で迎えに来て下さった。


結局、ブレスサポートは2カ所回ったが駄目だった。
先日行った「タカハシ」雑貨店には、全くなし。
入荷予定も皆無とのこと。

ブログに上げる前にもう一度買いに行けば良かった(>_<)

長竹に着くと、何とデザートだけでなくランチも

レタス、トマト、その他の野菜とアボカドソース

チアシード、クルミ、トウモロコシなどを
ブレンダーでドロドロに混ぜ、
薄く延ばし、オーブンで乾燥させて作ったタコスに、
上の野菜を挟みアボカドソースでいただいた。

手前の丸いお菓子は、
クルミとアーモンドを水にふやかし、ブレンダーで粉砕。

干しぶどうとココアパウダーを入れ、ココナッツを細かく砕き
まぶした物(白)と、デーツ(ナツメヤシ)を使った物(茶色)。

ブルーベリーとバナナのスムージー・ミントを飾って

柿・カボチャ・リンゴ・バナナのドライフルーツ

全部彼女の研究結果   

 

すごい!  おいしい!
まだ3ヶ月ぐらいしか勉強をされていないのに、
ここまでヴィーガン・ローフードの研究をされていたなんて・・・

やっぱり、怪物としか思えない!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わっ、こんなものが欲しかった!

2021-01-28 22:07:00 | おもしろい事

数日前、テレビでマスクの中に入れるととっても使い心地がよい、
という製品を紹介していた。

100円均一のお店で売っているらしい

早速、近くの店に出掛けたが、そこでは取り扱っておらず、
そこの店員さんが
「(竜泉寺の湯)の隣にある高橋という雑貨屋さんの
会計の側にたくさんありましたよ。
少し高いようでしたが・・・」と教えて下さった。

丁度「八王子つどいの森」の近くなので、
散歩がてら立ち寄ってみた。

あっ、これだ・・・3つで290円

とりあえず家族3人分のみ・・・

ウン、口に直接付くことがなく、話し易く、息もし易い。
口紅で汚れる事もなく、何度も洗えて 快適!

ブレスサポート・・・こんな物があったらいいなあ、
と思うだけの人と、形にしてすぐに商品化する人、
この違いは大きいですねぇ~~~~~。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨粒

2021-01-25 16:57:17 | おもしろい事


雪国の厳しい寒波のニュースを見る度
落雪や、スリップ事故で人が亡くなられたとか、
雪の重みで家が潰れた、自衛隊の方達が
派遣されて除雪作業を支援しているとか、
本当にお気の毒に思っていた。

関東地方には全く雨も雪も降らず、乾燥でカラカラ。
私が神様なら余分な雪を大きなスコップで、山のこちら側に
そっと、パラパラと撒いてあげたいと思っていた。

そして、その願いが叶って2日間も恵みの雨がたっぷりと・・・

今朝、洗濯物を干そうと思ったら、
キラキラ雨粒がお日様に光っていた。

本当はもっともっときれいだったのに・・・(腕とカメラが悪過ぎ)

これから病院に付き添い運転手?・・・。
今まで病気とはほとんど縁のなかった夫だが、
11月に突然救急車に乗ってから、
念の為にという検査が続いている。

もちろん「健康な老後を過ごす」為に不可欠。

そして、午後は健康な母に付き添って町まで。

若者のまあちゃんはいつもバタバタ・・・忙しいのだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド! いただきました!

2021-01-17 12:43:37 | おもしろい事

 

1月10日のダイヤモンド富士、非常に残念な結果だったが、
kawasanのブログでバッチリ見ることが出来た。
KISASの部屋 (kisasheya.blogspot.com)

クリックしてね

コピーすれば取れますよ、とおっしゃったので、
彼のブログそのものを盗ませていただいた。

パソコンのことで分からないことがあると時々伺うのだが、
私の言っていることがなかなか理解出来ないご様子で
首をかしげながら何とかしてあげようと苦しんでいらっしゃる
テニス仲間のパソコンの先生。

言語障害と失語症、最近は脳の中身が散乱しているようで、
なかなか自分の言いたいことを説明出来ない私。

なのに、優しい眼差しで出来の悪い生徒に接して下さるkawasan。


この日のダイヤモンド富士のいきさつ、
いつも夫の電話を経由して話を聞いているので、今、全て了解!

ありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物を無駄にしない為に

2021-01-15 22:47:58 | 美味しいもの

私のモットーは食べ物を大切に使い切ること。

母が「あなたが小さい頃は食べるものがなくて
お芋さんばかり食べていたのよ。」と時々言う。
私が物心つく頃には 贅沢ではなくても
そんなにひもじい思いをしたことがなかったので
ふ~~~んと思うだけだった。

しかし、大人になり自分で食事を作るようになって、
子供が出来、食の大切さを考えるようになった。

昔は子供の舌の敏感さに気付かず、
好き嫌いをしてはいけないと言い聞かせ、
大人になった子供達から生野菜に掛けたドレッシングが
酸っぱくて、とても辛かったと聞かされ、
大いに反省させられた事もあるが、
食べ物を粗末にしたり、腐らせて捨てることは
ほとんどなかったと思う。

前置きが長くなったが・・・

今年のお正月はお客様もなく、
子供達が帰ってくる予定もなかった。

コロナウィルスのせいだ。

でも、もしかしたらチョコッと玄関先まで
来るかもしれないと思い、いつものように作ったおせち。
もちろんたくさん余ってしまった。

3日目には・・・買い忘れた有頭エビの代わりに飾った
大きな冷凍エビの売れ行きが悪かったので、
甘辛に味を付け、タケノコ、椎茸、ゴボウ、ニンジン、
かまぼこ、ハス、その他のおせち類を細かく切り、
お雑煮用の三つ葉も使い 混ぜごはんを作った。

6日目には・・・さらに残っていたおせちの全てと
コハダ、数の子を加え、バラ寿司に

さらに、このタッパウエアーいっぱいに作ってあった八つ頭。

水を少し加えて軟らかく煮て潰し、茶巾絞りにし
油で揚げて、白味噌で作ったお汁の中に

2年程前、お内緒クラブで懐石料理の「井中居」で食事をした時、
              
クリックしてみてね
真似をして作った椀物、とても上手に真似出来たので
レシピを作っておいたもの。 

そして、もう一品、八つ頭の茶巾絞りスイーツ 

暮れにテニス仲間のじゅんちゃんからいただいたおいしい葛湯、
そしてkawasanからいただいた金沢の美しい小細工麩・・・
頭にピッと閃いた。

黙って夫と母に出したところ、
「何?なに?へ~~~、おいしい! 天才だぁ」とのこと。
もしかして、天災・・・?

イヤ 本当においしかった。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドが落ちた(>_<)

2021-01-13 17:25:38 | おもしろい事

1月10日(日)

数日前、つどいの森公園についてブログに上げたら
ダイヤモンド富士が見える・・・というコメントをいただいた。

いつか分からないのでいつ頃かと伺ったら
お電話で「ここ数日だろう」とのことだった。
とりあえず、今日の16時20分頃を目指して歩いた。

この日も片倉城跡公園から・・・

春の頃には亀がいたり、きれいな花がたくさん咲いていたのに、
暗く寂しい冬枯れ、池も薄氷が張っていて寒さが身に凍みた。

先日とは違う道、住吉神社に立ち寄ったが、
「あらっ、こんなに美しい社殿だったかしら。」と不思議だった。
40年ほど前の記憶は当てにならない。


広場に着くと前回より人が多く、お日様もまだ高かった。

太陽に背を向けると、足長おじさんと足長おばさん・・・

建物の前に立派なカメラを立てた外国人の男性と
若い二人の女性がスタンバイを始めたようなので、
少し近くまで寄って行って、その時を待っていた。

まぶしくて、まぶしくて、何も見えず、
手をかざし、指の間から片目をつぶって・・・

あっ、山の左側に太陽が下りてきた、今だ!と
カメラを構えた途端、ストンと太陽が見えなくなった。

えっ・・・嘘・・うそ・・本当に一瞬だった!

山の向こうで火事騒ぎ?

帰り道、Kawasanからお電話があった。
「いかがでしたか。私はホームズの屋上でバッチリ撮れましたよ。」

翌日は曇り、翌々日は初雪。

私は悟った。
忍耐力がない。
ダイヤモンドを撮るカメラと腕がない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたら・・・

2021-01-06 16:46:52 | 美味しいもの

昨日、早足で散歩から帰宅したら、
玄関の前にたくさんのお野菜・・・

丁度歩き始めた頃、きのぴさんのLINEに気付いた。
お目に掛かれなかったが、
収穫したばかりのお野菜を持ってきて下さったのだ。

時間がなくて、昨夜はルッコラだけお浸しにしていただいた。
とってもおいしかった。
多分、ほとんどの方はルッコラのお浸しなど召し上がったことが
ないのではないだろうか。

ごまの香りがして、ベビーリーフの中には必ず入っているが
私も大きな株の物は見たことがなかった。
もちろん、スムージーにも使える。


いただいたお野菜をきれいに洗い、半分はぽっぽちゃんに・・・。

中央にある細い茎の付いた大きな株がルッコラで

右桶の中の物は聖護院大根、直径10cm以上の大きさで、
葉っぱは炒めて、大根は薄く切って塩をし、甘酢に漬けて千枚漬けに。

左側の葉は確信はないが小松菜?
普通八百屋で見かける物の4~5倍の大きさがあるが、
かじってみると同じような味がする。

小松菜?は細かく切って冷凍庫に

一袋3日分のスムージーの材料に使えそうだ。

きのぴさん、いつも皆さんの喜ぶ顔を見るのが大好き、
と言って下さるが、大変な作業をお一人で、
しかも遠方まで配達付きのプレゼント、
何と言ってお礼を申し上げたら良いのか・・・

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の三が日

2021-01-05 13:17:32 | Weblog

1月2日はのんびり、のんびり、
おせちや果物、何となく口を動かしながら
年賀状の整理や電話、LINEのお返事書きをしながら過ごしていたが、
夕方になって母と郵便局経由で散歩に出かけ、45分。


夫は遠くまで一人で出掛けて行ったが、暗くなっても帰って来ず、
心配をしていたら「すごく良い公園を見つけたよ。
片倉城跡の続きにあった。昔は畑だったんだけど・・・」
と言いながら嬉しそうに帰ってきた。

数日前、ぽっぽちゃんから教えていただいた「つどいの森公園ではないか。
早速、昨日、午前中に体操に行ってきたからとパスをした母を残し、
4時前に片倉城跡公園に向かった。

城跡公園の上まで登ると、以前は畑しか見えなかったのに、
畑の向こうに広々と開けた空き地が見えた。

さらに歩いて行くと、大勢の子供達が遊んでいた。

右側には八王子駅方面の景色が見え

左側には大学の建物が見えた

そして、正面には夕日に輝く富士山

広々とした公園には、特に遊具もなく、
犬を散歩させる人達、ドッジボールを楽しむ人達、
母親に連れられた子供達は、自転車や一輪車に乗って
別れの挨拶をしながら三々五々散っていった。

暗くなった道を早足で戻り、1時間半の散歩は終わったが、
次回は晴天の昼間、真っ白な雪を被った富士山に会いに行こう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2021-01-01 23:54:52 | Weblog


年の暮れは何だか忙しくて用事が溜まる一方だったが、
あちこち目をつぶりながら、何とか年賀状も30日に書き上げ、
そのまま投函へ。

その後、母や夫が内外のお掃除を頑張ってくれている間に
窓拭きやトイレ掃除を済ませ、おせち作りを始めた。

いつもしている日常の仕事なのに、それでも
お正月は全てをきれいにして迎えたい
という日本人独特の習慣なのだろう。


今年はどなたも見えず、子供達も戻ってこないのに
いつもと同じように揃えた料理。

八つ頭、椎茸、花ニンジン、タケノコ、ゴボウ、矢蓮、手綱こんにゃく、
スナップエンドウ、黒豆、ナマス、岩石卵、田作り、エビ

既製品は紅白かまぼこ、数の子、栗きんとん。

そして、母子でいつもお世話になっている
みちこさんからいただいた手作りの伊達巻き。
市販品の1,5倍ぐらいの大きさがあり、
甘さ控えめでしっとり、とってもおいしかった。

夕飯はこれらのおせちに、簡単なサラダ、そして
娘夫婦が北海道から送ってくれた毛ガニとズワイガニ。

世の中、コロナ渦で皆さんが同じように寂しいお正月を
過ごしていらっしゃるだろう。

中には本当に苦しい生活を余儀なくされている方も
多くいらっしゃるかもしれない。

何万円もするおせちセットを注文された方も・・・

今年も何十年も作り続けた質素なおせちを
家族でおいしいと言いながら楽しく普通に過ごせたことに感謝。

おまけ

そして、夕食後、今朝のテレビ朝日の番組をビデオで
撮っておいて見た「二つのダイヤモンド富士」





そして、テレビに向かってクルクル変わるおみくじをパチリ。
何と、第一回目のシャッターチャンスで「大吉」get !

すばらしかった 

皆様、今年もよろしくお願い申し上げます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする