日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

志賀スキー・6

2009-02-25 12:00:22 | 2009年 スキー
2月9日(月)

トオルさんと健ちゃんは二人でスキーに出かけた。
私と夫は4日間若者たちと滑り続けて、かなりくたびれてしまったので、
久しぶりに休養を取った。

午後1時ごろ、今度はテニス仲間の文夫さんと正之さんが到着。
ベルグの名物献立、スタミナおじやを食べてから、
早速、夫は二人と滑りに出かけ、私は二人の若者が帰るのを待って、
夕方まで部屋でのんびり過ごした。




「これはおいしいねえ。ぼくは朝昼晩でもいいなあ。」と
文夫さんに言わせたスタミナおじや。 



トオルさんはコンピュータのオーソリティ、
健ちゃんは弁護士を目指すロースクールの生徒、
今時の若い者は・・・とよく言うが、
今回参加した若者たちは皆、大学や大学院を卒業して、
それぞれの道でがんばっている。

それぞれ、悩みを抱えながらも明るくがんばっている人達に
お会いするのが何よりの楽しみだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原・スキー5

2009-02-25 01:15:30 | 2009年 スキー
2月8日(日)

昨夜も夜の間に雪が降り、ゲレンデコンディションは絶好。

昨日着いた茜ちゃんとその友人のまいちゃん、こぐさん、
徹さん、健ちゃんが揃って登場。
9名であちこち滑りながら奥志賀を目指した。




ところが、強風のため、西舘のゴンドラが動かず、急遽コースを変更。
ようやく、奥志賀高原リフトまでたどり着いたら、
ここでもまたゴンドラが動かず、バスに乗ることになった。



さすがスキーのメッカ、バスの座席横にはスキー置き場が・・・・


リフトの側で、オーストラリア人の御夫妻が、
なぜゴンドラが動かないのか分らず、思案に暮れていた。
外国人には、日本語で「強風のためしばらくお待ち下さい。」と
書かれていても分るはずがない。
これだけ外国人が増えているのだから、
英語のステッカーやアナウンスが必要だと思った。




数々の苦難を乗り越えて、ようやく着いた奥志賀の
レストラン・グランフェニックスは、いつも私達が楽しみにしている昼食の場。

昨日の混みようはひどいもので、洋食のラ・ステラ・アルビーナも
和・中の「篝火」も大勢の人で溢れていた。
両方とも待ち時間1時間だったが、今日は日曜日のせいか、
15分ほどで座席に着くことが出来た。
「篝火」で、それぞれ思い通りのメニューで腹ごしらえをして、大満足。
少し高めだが、なかなかおいしかった。


奥志賀にはスノーボードは立ち入り禁止のため、
スノボーのこぐさんは途中からバスで奥志賀に入らなければならなかったが、
結局、強風のため皆同じことになってしまった。目出度し、めでたし・・・?



そして・・・夕方遅く、若者たち5人は帰途に着いた。・・・ 
 また、来年会いましょう・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原スキー・4

2009-02-23 00:40:55 | 2009年 スキー
2月7日(土)

朝からすばらしい快晴。

明さん御夫妻、功さん御夫妻、窪ちゃんは今日まで。
大君、スガちゃん、郁夫さん御夫妻と6名で、幾つものゲレンデを滑り、
ゴンドラやリフトで移動しながら、奥志賀を目指す。



新雪の中、日差しは春!




寺子屋ゲレンデで・・・
ちょっとオーバーな光を演出してみた・・・

由紀子さんが「何てきれいな空、本当にピーカンね。」と言った。
大君が「あの・・・ピーカンって何ですか?」と質問すると、
「ああ、諸説あるらしいけれど、たばこのピース缶の青のことらしいの。」と即答。
え~~~~っ!ピース缶の青だったなんて知らなかった。
う~~ん、この青さ、納得!

夕方までたっぷり滑って、上田市にお住まいの郁夫さん御夫妻は、
お帰りになった。
来年も又お会いしましょうね~~~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原・スキー3

2009-02-22 16:20:00 | 2009年 スキー
2月6日(金)

今日は大君とスガちゃんが着く日。
ようやく、一日だけ休暇が取れたのだとか。

今日も先輩たちと一緒に寺子屋ゲレンデで滑り、奥志賀まで行く予定だったが、
ちょっとしたアクシデントで、結局、ダイヤモンドゲレンデで過ごしてしまった。

それにしても、ひどい雪で、食事を済ませたら、もう戦意を失ってしまった。

大君とスガちゃんは、お昼ごろに着き、志賀で最も厳しいと言われる
ジャイアントゲレンデで滑りまくったのだとか・・・
やはり、若者は違う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原・スキー2

2009-02-22 14:42:59 | 2009年 スキー
2月5日(木)


昨夜は我々の到着を待っていて下さった功さんに、
ブランデーXOを御馳走になりながら、
夜遅くまで1年ぶりの再会を祝い合った。

にもかかわらず・・・朝一番に到着組の郁夫さん御夫妻、明さん御夫妻、
功さん御夫妻、そのお仲間の窪ちゃん、今日の参加者9名で9時半には出発。
明さん御夫妻は奥志賀へ。後の方達は寺子屋へ。



長年経験を積まれた先輩方の滑りは、1年前と全く変わらず、
颯爽と軽やか、私は最年少なのに、なかなか追いついて行けないほどであった。


昼間何時間も滑ったにもかかわらず、
夜は、昨年大好評であった民話の会が開かれた。





相変わらず、民ちゃんの津軽弁は軽妙で、
艶やかな声色、語り口に皆大喝采だった。



津軽からお手伝いに見えている方達に、通訳していただいて分った箇所も・・・

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原・スキー

2009-02-15 22:28:25 | 2009年 スキー
2月4日 (水)

今日から14日まで志賀高原にスキーに出かける。
午前中、夫が仕事に出かけていたので、出発は15時40分。
中央道の諏訪湖パーキングエリアで休憩。
夕方の出発は初めてのことだったので、ネオンの美しさに驚いた。



駐車場からトイレまでのアプローチ



湖をネオンの額縁から覗いて見ると・・・



ここで運転交代。信州中野まで私がハンドルを握り、
また、志賀高原のホテルベルグまでは夫の運転で、20時20分到着。
全く混雑もなく、快適なドライブだった。

  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万華鏡

2009-02-02 16:05:51 | 


パソコンの中にはすばらしい宝物が詰まっている。
膨大、壮大なプログラムの中のホンの一部しか使いこなせないが、
今日はさらにその中の爪の先ほどの宝物を見つけて、作品を作ってみた。



なかなかすばらしいでしょう?



昨年の春に咲いた我が家のアマリリスを万華鏡ツールで遊んでみました。

        
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする