日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

山椒の佃煮

2007-04-30 00:42:17 | 美味しいもの



最近、手がのろいと言うのか、頭の回転が鈍いと言うのか、
とにかく私は、いつも何かに追われながら生活をしている。

毎年、4月の初めごろに、山椒の木の芽の2~3センチの葉を採って、
佃煮を作り、一年に一度の御馳走を味わっているのだが、
今年はなかなか摘む暇がなく、大きく育ってしまった。



ようやく2時間ほどかかってザルいっぱいの木の芽を摘んだのだが、
もう少したくさん摘んでから・・・と、冷蔵庫に入れて置いたら、
母が見かねて煮てくれた。



私、摘む人、母、作る人で、おいしい一品の出来上がり。
いつもより固めだが、極上のおいしさ・・・・



     

1 木の芽をよく洗い
2 一度湯でこぼして、水につけてあくを抜き、軽く軽く絞って、
  おしょうゆだけで煮て、最後に、固いチリメンジャコを入れて、
  混ぜながら煮上げる。これだけ

御飯が進んで、困ります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花繚乱

2007-04-29 23:48:27 | 



我が家は、一年中泊り込んで庭の手入れをしてくれる庭師を抱えている。
しかもその人は不思議なことに、毎月謝礼まで置いて行くのだ。

・・・大昔、八王子に転居してきた当時、お隣の奥さんに
「お宅のご主人は庭の職人さんなの?」と聞かれ、
夫に話したら、それがいたく気に入って、その後、忙しい中、
さらに精を出して、全ての木、花、石に至るまで、丹精するようになった。

母が雑草のつもりで抜いて捨てたエイザンスミレのことを、
彼がひどく嘆き悲しむので、以来、我々は「奥様」を決め込んでいる。

今年も続々と彼の作品が咲き始めた。



垣根のサツキ



コデマリ



ボタン



白ヤマブキ



アヤメ



黄エビネ

全部紹介したら何十枚になるか・・・・お父さん、ありがとう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京だよ おっかさん その2

2007-04-25 00:41:02 | 国内旅行



せっかく近くまで来たのだから、浅草に寄って行こう、
ということになった。
母は何度か来たことがあるらしいが、
私は何十年も東京に住みながら、
一度も来たことがなかったのである。

江戸東京博物館からタクシーで数分。
え~~~っ、これが雷門?
うん、確かにテレビで見た通り・・・



ああ、これが仲見世ね。
雷おこしに人形焼、舟和の芋ようかん、おせんべい・・・
寅さんのお団子やさんは・・・?ないんだ・・・



ここが有名な浅草寺。
このお線香の煙を、体の悪いところに付ければ治るって本当なの?



ちょっと遅過ぎる親孝行でした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京だよ おっかさん その1

2007-04-24 21:58:42 | 国内旅行



数日前、ラジオで山本寛斎さんが、
江戸東京博物館のことを話していらした。
母が 以前、友人と休館日に行ってしまった、
と残念がっていたことを思い出し、
二人で急遽出かけることにした。

15年前、鈴木都知事の時に建てられ、
「バブルの負の遺産」と言われているそうだが、
江戸時代の大名、武士、庶民の暮しがよく分かり、
実物と同じ大きさで、長さが半分の日本橋の上を歩いたり、
1体10万円ほどするという、
2000体以上の小さな人形などを見ながら、
ボランティアの方にいろいろお話を伺っていると、
あっという間に2時間ぐらい経ってしまうほど、楽しかった。



両国駅、西口前にある江戸東京博物館の外観。



建設当時、全国の工房の人たちが
競い合って作ったという江戸の町民の人形。
どの人形にも、物語があり、
家族やすりや、逢引をしている男女というのもあるらしい。
すりをして捕まっている人形を見つけた。



この男性は長屋に住む25歳の大工さん。
水がめ、家具などは全て備え付けで、今で言う「レンタル」らしい。



この大きな呉服屋は、近江商人の三井越後屋の江戸店。
三井財閥の創始者とのこと。




この坐像・・・皆さんご存知の徳川家康。
食物のこと、薬のこと、よく御存知で、
今で言う健康お宅だったとか・・・



これはおまけ・・・
両国と言えば、国技館。
駅前にあるレストラン「花の舞」。
驚くほど広く、中に土俵があり、
席も国技館の桝席をもじって作ってあり、
なかなか風情があって面白かった。




ふ~~~ん、土俵ってこんな風になっているんだ・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルサレムの星

2007-04-22 23:09:20 | 



我が家の庭にたくさん白いハナニラが咲いている。
別名「エルサレムの星」ユリ科 南アフリカ原産

先週の金曜日、柚木事務所に用事で出かけたら、
薄紫・・・薄青?のハナニラがたくさん咲いていた。

「え~~~~っ、白だけじゃなかったの?」



我が家の白



柚木事務所の薄紫

  どちらもステキ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーショコラ・フォンデュ

2007-04-18 01:09:59 | 美味しいもの



PC仲間の毬絵さんからメールが届いた。
以前、私がブログに揚げたレシピで作ったショコラが成功したとのこと。
とってもとってもうれしかった。

最近、VISTAを買われて、慣れないせいかなかなか大変だったらしい。
慣れて、どんどん作業が進むようになれば、PC仲間の最先端だ。

私は落ちこぼれで、なかなか追いついていけないが、
10年先にはVISTAも使えるようになるかしら。

毬絵さん、次回はお味見・・・期待していま~~~~す。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模倣犯

2007-04-17 00:39:38 | Weblog



昨年の暮れ、お友達の紀久子さんが
「宮部みゆきの本だけれど、誰か読む?」
と、声を掛けて下さった。

「読みたい!」と言ってはみたものの、とにかく忙しい毎日で、
のんびり読書をしている時間はない。
躊躇していたら、
「これ、あげるから、暇になったら読めるでしょ。」と言われ、
その気になって、いただいてきた。

娘達も宮部みゆきの本が大好きで、ほとんどの本が揃っているが、
「模倣犯」はまだない。

そのまま本棚に置いていたら、いつの間にか、5冊になっていた。
何と、1巻から5巻まであるのだそうだ。
娘が次々に買って来て、読んでしまったという。

スキー宿での夜、電車の中、パソコンが立ち上がるまでの数分、
福岡までの新幹線の中、とにかく、少しずつ読んで、全巻読み終わった。

とても、おもしろかった。
彼女の頭の構造はどうなっているのだろう。
爪の垢でももらいたいなあ・・・・

紀久ちゃん、ありがとう~~~。
どんなに忙しくても、その気になれば読めちゃうのね!



娘曰く・・・「これだけで3,000円以上。高過ぎるわねぇ・・・」
もちろん、私は1円も払っていない。ありがとう~~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れたお花見

2007-04-16 23:54:55 | 美味しいもの



先週、「少し遅めだけれど、まだきれいな桜があるから、
お花見をしましょう。」とお誘いがあった。
皆さんがそれぞれ持ち寄ってとのこと。

福岡から帰ったばかりで、よほど疲れていたのだろう、
何を持って行ってよいか、全く、思い浮かばなかった。

優しい方達ばかり、「身一つでいらっしゃい。」と言って下さったので、
小さな口と、大きな胃袋だけを用意して、
ボーっとして動かない脳みそは家に置いて出かけた。 

何と、なんと、お昼近くから大雨が降り出して、
お花見どころではなくなった。
でも、花より団子がぴったりの女性軍団、桜吹雪ならぬ、おしゃべり吹雪で
これだけの御馳走を次々に平らげたのであった。










すごいでしょ!この他にもたくさんのお菓子、おせんべい・・・
とにかくお料理のおいしかったこと。

よかった!大きな胃袋を用意して行って・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線にッ

2007-04-13 01:04:50 | 虫・鳥・動物



ベランダ越しに見える電線の上に、たくさんのすずめが止まっている。
「孫にえさをやらなくちゃ・・・」と夫がいつもお米を用意しているので、
分かるのだろう。



その内に、小さなつづらが届くかしら。
・・・こんなことを書いて分かっていただける方は希少価値?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有料養護ホーム

2007-04-06 00:58:15 | Weblog



福岡で一人暮らしをしていた88歳の伯母が、昨年7月に倒れてから
何度福岡に行ったことだろう。
妹である私の母が、ずっと叔母の家に住んで病院通いをし、
ようやく退院の運びとなった。
しかしながら、脚が全く立たなくなったため、自宅での生活は無理。

自宅から車で3分ぐらいの所にある「ベストライフ福岡」への入居が決った。
4月2日、病院から直接ベストライフへお引越し。



車で10分ぐらい走ると海があり、広い、広いヨットハーバー、
隣接する小戸公園は南国情緒に溢れており、休日は家族連れで賑わう。
海の香りとすばらしい景色。







景色だけでなく、ホームの職員の方々がそれ以上にすばらしい!!

「ホームには入りたくない。」とさんざん渋っていた叔母が、
しばらくしたら「こんなによい所はない、本当によかった。」
と喜んでいたという。

母も大きな荷物を降ろして、9ヶ月ぶりに帰って来た。
白十字病院の方々、ベストライフの方々、本当に本当にありがとう。    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする