日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

中山テニスクラブ40周年記念パーティ

2024-06-26 00:21:42 | 中山テニスクラブ

6月8日(土)


2014年 12月6日
中山テニスクラブ30周年記念パーティ

 クリックしてね

京王八王子駅の向いにあるザ・ビー八王子で
30周年記念パーティが開かれてから
あっという間にもう10年!

2024年6月8日(土)

1万坪の大自然に囲まれた結婚式場 八王子日本閣の
パーティルームを借り切って98名のクラブメンバーが集まった。

遠方に転居された方、体調を崩して休まれている方々も
この日を楽しみに待っていらしたらしい。
懐かしいお顔もあちこちに。

今日のために古くからの会員さん達が自ら役員を名乗り出て、
いろいろ準備を整えて下さったという。
笑顔・笑顔が溢れていた。

男女、それぞれの受付で抽選番号や席順の札を受け取り

受付の傍らで始まりを待つ皆さん

皆、普段のテニスウェアーとは全く雰囲気が違い、どなた???と目を擦る。

日本人離れの肌の黒さ?、いつもお世話になっている三田村コーチと
少し緊張の面持ち?今日の総合司会のトップバッター Kさん。

 

その他の皆さんも続々と・・・・


Kさんの「開会の辞」に続き

このクラブのオーナー石井聡さんのご挨拶。

私は20年以上このクラブにお世話になっているが、
石井オーナーのスポーツウェアーと
式服以外の姿を拝見したのは初めて!!!!

ご本人もちょっと照れながらのご挨拶だった。

その後、窓際に並べられたご馳走を各自テーブルに運び、
近くの席の方や親しい方達と談笑。

石井オーナーもお一人お一人にお酌をして回り
楽しそうなご様子だった。

窓からは滝の流れるすばらしい庭園

 

しばらくしてライトが落ち、クラブ創設からの歴史や数多くの大会上位、
優勝者の写真、
行事などのビデオが紹介され、
羨望や喝采の声で賑わいもヒートアップ。

このビデオを制作されたOさんの映像はすばらしく、
お忙しい中大変な作業だったのでは、と伺うと

「いやぁ、どの写真も全て笑顔、笑顔でしょう、
作っていて本当にとっても楽しかったです。」
と満面の笑顔でおっしゃった。

最後はお土産の抽選会

おしゃべりに夢中で内容についてはよく分からなかったが、
次々に当たった方達が前に出て、どなたも嬉しそうで、
ウイットに富んだ楽しいご挨拶をされ、大喝采!

そして、最後の一等賞は
何と、総合司会トップバッターKさんの奥様に・・・。

コートでも、華奢な体のどこにあんな力があるのかと思うほど
強打で、小柄なのにすごく早く走る彼女、
皆に「持ってるね、さすが~~~持ってるねぇ」と囃され
笑顔がはじけていた!

オーナー始め、コーチ、たくさんの役員さん、
お陰さまでとても楽しいひとときを過ごさせていただき
本当にありがとうございました。

これからも会員の皆様がお元気でテニスを楽しめるよう、
50周年を目指して下さいね。
(多分、私はヨレヨレで無理だと思いますが・・・)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長竹で

2024-06-21 09:33:48 | 畑のお手伝い

 6月6日(木)

一週間、あっという間に過ぎてしまった。

さて、今日も肥料撒きを頑張らなくては。

私は苗を植えたその周りに肥料を置いていくのだと思っていたが、
それでは固くなって周りに流れるので、効果的ではないとのこと。

雑草の生えているところにたくさん肥料を撒いて、深く深く耕して
苗を植えなければならないらしい。

肥料を撒くと言っても、結構重いので、後で見ると
広い畑にチョコッと撒いたようにしか見えない。

まだまだ頑張らなくちゃと思っていたら、
「さぁ、お昼の用意をするよ。」ときのぴさん。

彼女は朝の5時から働いていらっしゃるので、お腹は正確。

本当にほとんどお野菜ばかりなのに多くの品数にビックリ!

作り方を教えていただきながら、ゆっくりおしゃべりを楽しみながら、
畑の日はリフレッシュの日でもある。

 

午後はまた続きを頑張って・・・
せっかく植えたトウモロコシは生育が悪くて、どうも駄目らしい

思わぬところにジャガイモの花が

マローの美しい花の隣に
我が家の庭師から託されたミョウガも植えた。

夫へ報告したら・・・

ミョウガは半日陰がいいんだよ。

来週・・・大丈夫かな・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年間 本当にお世話になりました

2024-06-07 14:21:44 | うれしいこと

5月31日(金)

毎日がただバタバタと過ぎていく。

時間に追われ、あっと気付けば、それなりに体の油も切れかけて、
今まで何となく続けていたことがなかなかむずかしくなってきた。

元気いっぱいだった母が急に「辞めたい・・・」と言い出した。

トリム教室に一人でふらっと参加したら、
ご親切で優しい三姉妹に誘っていただいて
いつの間にか「脳トレーニング」の集まりにも出掛けるようになり、
お食事やおしゃべりの仲間にも入れていただくようになった。

いつも楽しそうに話してくれる内容から分かったのだが、
私の話も出るようになって、三姉妹一番上のみっちゃんが
「もしかしたら、多分私の知ってる人が娘さんかもしれない・・・」
とおっしゃったと言う。

お名前もはっきりは分からない。
駅に行く途中、その方とお顔が会うと挨拶を交して走り去るだけだが
とっても感じのいい、長身でステキな笑顔の方だった。

そんなある日、脳トレグループの忘年会?があり、
母はおでんを作っていくので車で運んで欲しいと私に言った。

もちろん、14~5人分なので二つ返事で引き受け、
会場でお目に掛かった女性は正にその方。
思わず二人で抱き合った。


私は40数年前、同じ団地の反対側に転居したので
彼女のお家の前を通ることがなくなり、
いつの間にかお目に掛かることはなくなっていたのだ。

突然の再会、彼女は全くお変わりなく、
いつも母からお世話になっている話を伺っていたので、
ありがたくて涙が溢れた。

あれから7年、いつもいつも楽しそうだった母にも老いが忍び寄り
「耳がほとんど聞こえなくなってきた・・・目も見えにくくなった・・・
脳みそが軽くなってきたのか、フワフワして歩きにくい・・・、
家の中は何でもないが、外に出るのは転びそうで怖い・・・」

95歳にしては本当に丈夫で、何でも自分で出来るし、
私の手伝いもたくさんしてくれるのでとてもありがたいのだが、
たくさんの人と交わるのは結構疲れるのかもしれない。

そのようなわけで、
台風が熱帯高気圧に変わり、小雨の悪天候の中

高尾山の囲炉裏茶屋「ごん助」で
三姉妹が集まってお別れ会を開いて下さった。






最後の茶そばや、麦とろ、デザートは撮り忘れて残念!

「皆さんのお顔、撮らせていただいてもいいかしら?」
イヤ!絶対イヤ!・・駄目
とあっち向いたり、下見たり、ふざけてみたり・・・

でも、やっちゃいました!

ごめんなさい。
お世話になりました。
本当に、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長竹 久しぶりの畑と梅もぎ

2024-06-05 22:24:32 | 畑のお手伝い

5月30日(木)

5月に入ってから畑の仕事はいろいろな都合で休みが多かった。

今日はたくさん頑張らなくちゃ!!

我々が畑に着いた時には、すでにきのぴさんは耕運機で耕していらした。

そして、溝を作って種蒔きの指導。

コールラビ、レタス・・・後は何だったか?

キヌサヤ、スナップエンドウなどのお豆さん達はもう盛りを過ぎ、
枯れてきたものを取り払って、畑の端に積み重ね
次に植える物の用意をする。

そうこうしている内に、途中 外出され
歯医者さんから帰っていらしたきのぴさんから

お声が掛かり大急ぎで片付けてランチ。

今回もワンプレートにたくさんの品数を載せて
デザートも美しくとてもおいしくいただいた。

 

さて、今日は岩さんのお宅に梅もぎに連れて行っていただく予定。
今回で4回目。

大きなハシゴを2台も運んで、木に掛けて下さった。

初めはそれぞれ手が届く範囲で枝を引っ張りながらもいでいたが、

なかなか届かなくなったので、短めのハシゴに登り、
きのぴさんが上からバラバラと落として下さった。

頭や肩に梅が当たるので、結構痛い!

まだまだたくさん残っているが、あっちの水は甘いよ♪♪
ということで、さらに長いハシゴの方へ移動。

そこにもまだまだ取り切れないほどの梅
、梅、梅
きのぴさんは陶芸土曜日クラスの生徒さん達も連れてきたいと
岩さんにお願いをされていた。

今日の収穫とたくさんの梅

私はカメラを忘れ、携帯の充電も切れて、
今回の写真は全て淳ちゃんからいただいた物。
皆様、お世話になりました、ありがとう~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする