日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

大待宵草

2016-07-31 00:56:16 | 


Kawaさんのブログに
「忙しさのせいで庭の手入れが出来ず、
今、我が家の庭は大待宵草が蔓延っています。」と、
美しい花の写真がアップされていた。

ずっと気になっていたが、ようやく梅雨が明けたので、
朝早く、こっそりお庭に忍び込んで花盗人。



背丈が1,5mほどもあり、思っていたより
ずっと大きい花だったが、花の一つ一つは可憐で本当に美しかった。

kawaさん、内緒で撮らせていただきました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくWindows 10へ

2016-07-28 00:46:07 | Weblog


昨夜、夫が「Windows 10に変えないと29日で
無料のサービスが受けられなくなるよ。」と言った。

機械音痴の私は何も出来ないので、
頼んでインストールしてもらったが、
今までと勝手が違い、戸惑うばかり・・・

しばらく調教に時間がかかりそう・・・

ああ・・・変えたくなかった・・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姑の味 こまか漬け

2016-07-25 23:26:58 | 美味しいもの


夏になると夫がいつも「こまか漬けが食べたいな。」と言う。

姑が作ってくれていたので、私は作ったことがなく、
今は適当に作っているが、
ブログ仲間のかこさんの住む山形では「だし」という物があり、
少し似ているような気がする。

今年の猫の額の、初収穫のミョウガを使って・・・

ナスを細かく切って、水に放しアクを抜き、しっかり絞る。
キュウリも細かく切り、ナスと一緒にして、
ポリ袋に入れ、軽く塩を振っておく。

水気をしっかり切り、細かく切ったショウガ、
ミョウガ、茹でた枝豆を加え、混ぜる。

好みで鰹節やシソ、醤油数滴を加えても美味しい。

冷やっこ、納豆、海苔で巻く、ご飯のお供に・・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大阪

2016-07-22 18:01:05 | 国内旅行


7月14日~15日


5月の29日に、突然大阪に住む叔父が
肺炎で亡くなった。


2年前の7月31日、福岡の伯母の7回忌の帰り、
家族で別府温泉に旅行し、その足で大阪へ立ち寄った時、
叔父夫婦はとても元気そうだったが、
二人とも少し現実が分からなくなっていて、悲しかった。

それでも、母は「二人が施設に入ることが出来て、
甥夫婦が少しは楽になれて良かった。」と喜んでいたが、
たった一人の弟が亡くなった知らせは、
とても辛かったらしく、すぐに大阪に向かうことは出来なかった。

 

さて、14日に四十九日の法要の為、母と大阪へ出かけた。
新横浜で丁度お昼時に乗ったので、駅弁購入。



左は私用で完食、右は母で3分の2は食べ残してしまった。

今夜の泊まりは甥夫婦が取ってくれた「シェラトン都ホテル大阪。」
とってもステキなホテルで、部屋も大きく美しく、
天王寺に住む従姉妹のまさみちゃんが訪ねてくれて、
一緒に夕飯も取り、楽しく過ごした。

15日の朝、母は「夕べ食べ過ぎたから今朝はいらない。」と
言ったが、牛乳だけでもと、レストランに出かけた。

ビュッフェスタイルの朝食で、数が多過ぎて迷ったが、
さすが大阪、たこ焼きを見つけた。(左側一番下)

 母もつられて、牛乳の他にもたこ焼きや果物を取り、
また、食べ過ぎた・・・と言っていた。
最近、食がだんだん細くなってきて心配・・・・


八尾駅から歩いて5分。

11時から自宅で法要が始まり、お坊さんの読経が1時間。

叔母は私達どころか、自分の夫の法要だということも、
子供達や姉妹のことも分からず、
あんなにしっかりしていた人だったのに、と悲しかったが、
穏やかで、誰に向かっても感謝の言葉と、
きれいやね、という褒め言葉しかなく、
2年前に会った叔父の好々爺の顔と共に、
後年の暮らしぶりが窺えた。

息子の寛ちゃんは
「ほとんど同じ時期に、二人ともボケてしまったので、
本人達がして欲しかったことが何だったのか分からなくて、
いつもこれでいいのか、と迷っています。」と言った。

近所にある「山徳」(創業約165年)の料理をお取り寄せてくれ、
家族と親戚10名だけの法要は、とても心温まるものだった。

(前々回、13年に見舞いに行った時のブログ、
お時間があったらクリックしてみてね。)

http://blog.goo.ne.jp/masuehikashino/e/62c295ec695a90b031d3bc3cd0d8b858

 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の花

2016-07-19 16:48:36 | 
 
梅雨明け間近・・・?
このところ大荒れの毎日、猛暑が続いたと思えば、大型台風が次々に上陸し、各地に被害が頻発している。ニュースを見る度、お気の毒で心が痛むが、幸せなことに今のところ我が家の猫の額は安泰。......
 

1年前の今日のブログがGooから送られてきたが、
書き出しを見て驚いた。
各地にいろいろな被害が出ているのは今も同じ。

ところで・・・2週間ほど前、北野の駅前を歩いていたら、
突然、目の前の黒っぽい服を着た人が
私の顔の前に手を差し出した。

慌てて飛び退いて恐る恐るその人の顔を見たら、
何と、昔 英語の会で御一緒だったトシオさん。

7~8年ぶりだろうか・・・
私は全く気付かず、すれ違いそうになって、
とっさに手を出して下さったらしい。

ニコニコしながら「いつもブログ見ているよ。」とおっしゃった。

書き初めの頃に、時々コメントをいただいて、
いろいろなことを教えていただき、
今も彼の言葉に支えられているところが多い。

「ハマユウが今年も咲いたんですが・・・・」
「えっ?ブログに出てた?見なかった・・・」
「時間がなくて撮れなかったんです。」

そして、また、今まで撮り溜めた
今年の春夏の花たちをここに披露しようと思った。

 アマリリス・テイカカヅラ・アガパンサス・ハイビスカス・
名前の分からない赤いユリと紫色の花。(どなたか教えてね。)

※ ハマユウは昨年の花の左、上から3番目 

いつも飽きずにお訪ねいただく皆様に感謝・感謝
トシオさん、いつかクラス会が開けると良いですね。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重ないただき物

2016-07-16 13:57:59 | 美味しいもの
 
二人の怪物?に感謝!
6月の終わりにテニスで足を痛め、さらに玄関の階段で痛みをかばおうとして、足を踏み外し横にある柚子の木に倒れかかったら、5~6cmの鋭い刺で腕を刺したり、引っかけたり、おまけに腰まで......
 

何でも忘れるまあちゃんは、丁度1年前の今頃、
こんなことがあったことも忘れていたが、
今も、まん丸笑顔の農家?の伸ちゃんや
きのぴさんのお野菜、時々いただき大変重宝している。

このブログを通して、お礼を申し上げたい・・・・
いつも本当にありがとうございま~~~~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガタスズメバチの巣

2016-07-12 23:41:17 | 虫・鳥・動物


数日前、植え木を刈っていた我が家の庭師が
「びっくりした!ツツジの木に何か付いているから、
手で触ろうとしたら、中から蜂が出て来た。」と言った。

早速カメラに収めて、ネットで調べたら、
どうもコガタスズメバチのようだ。
直径8~9cm、まだ細い口は付いていない。

どんな蜂が飛び、どんな役割を果たすのか、楽しみ・・・・
また、どんな姿になるのか報告しますね。

昨夜、ネットで検索した写真を載せたら、
私の書いた物も全てなくなっていた。 不思議・・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラスとカサブランカ

2016-07-10 00:13:22 | 


昨日、まん丸笑顔の伸ちゃんが
「ねぇ、グラジオラスいる?」と声を掛けて下さった。
一人占めは悪いので数人で分けたが、それでも こんなにいっぱい。

肥料が良いのか、大きくて濃いピンク、見事!

我が家の庭にも立派なカサブランカが16輪の花を付け、
コンカドールも2輪咲いた。

家の中にも庭にも美しい花が溢れ、幸せの絶頂!

ところが、今朝から激しい雨が降り、庭のカサブランカは
花粉が流れ、見るも無残にうなだれていた。

何とかしなくちゃ・・・

根を育てる為にも切った方が良い。

さて、窓辺に一つ。
左右幅120cm。

玄関に一つ。

なかなか上手に出来ないが、これで良しとしよう・・・

伸ちゃん、庭師さん、ありがとう~~~ お陰さまで。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロリオーサ

2016-07-09 01:05:25 | 


テニス仲間のKさんが
グロリオーサが咲き始めました。」とうれしそうにおっしゃった。
         (クリックしてみてね。)

普通の家庭で100本以上も育てている人は少ないとのこと。
早速、テニスの帰りにお邪魔した。

わぁ、すご~~~い。
丁度、西日を受けて、たくさんの小さな炎が燃えているようだった。


蕾もまだまだ多く、左側は花の咲き始め、右は満開、黄色の花もある・・・
実生から育てると花が咲くまでに4年もかかるそうだ。

テニスコートではあまりおしゃべりをなさらないが、
お花を見る彼の目は、細やかな愛情に溢れていた。

そして、黄色のユリも咲いていたが、
コンカドールとイエローウィンがよく分からなかった私に、

 これが「コンカドール」、別名「イエローカサブランカ」、

上を向いて咲くのが「イエローウィン」と教えて下さった。
「隅田の花火」やかわいい「額アジサイ」は彼からいただいた物。
これからも、時々伺わなくちゃ・・・
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お化けズッキーニ (2)

2016-07-06 23:26:40 | 料理


まだまだ続くズッキーニ料理の数々。

大体ズッキーニは値段が高いので、
今までスープ料理にしか使ったことがなかった。

でも、癖がないので、
何に使っても美味しくいただけることが分かった。

ズッキーニの味噌漬け

細く切って漬物用の味噌に漬け込んだだけ!
皮が硬いので、3~4日はかかるが、
皮を取れば、早めにいただける。
庭のシソを飾ってみた。

結構美味しくて、飯盗人になりそう・・・気を付けなくちゃ!

 さらに3~4日前、「農家の者で~~~す。」と言って、
まん丸笑顔の伸ちゃんが、
御自分で作った たくさんのお野菜を届けて下さった。
その中に、ナスと、小さな採り立てのズッキーニが一本。


まだ10cmにも満たない、かわいい赤ちゃんズッキーニ。

これは細く切って、鷹の爪を少し入れ、ゴマ油で炒め、
少し多めの塩こぶを熱い内に絡め、
白ゴマを振っていただいた。

柔らかくて、とっても美味しかった。

ナスとズッキーニのピザ

ナスは二つ割りにし、水にさらし、ズッキーニは5~6mm厚さに切り、
両方お皿に並べて、ラップをしてレンジでチン。

ナスは切り口をさっとオリーブオイルで焼き、
上にケチャップ、薄切りの玉ねぎ、トマト、ベーコン、
ピーマン、溶けるチーズを載せる。

ズッキーニの上には大葉、薄切りの玉ねぎ、ベーコン、
トマト、細切り塩こぶ、溶けるチーズを載せ、
オーブンで4~5分。

かこさんのブログでナスのピザを拝見した時から
ずっと作ってみたかった一品。

 う~~~ん、とっても美味しかった!
かこさん、ありがとう~~~


豚とトーフと卵で・・・

初めに水を切ったトーフを大きめに切り、ゴマ油でよく炒め、
焦げ付きそうになったら、他の器に上げて置く。
後はゴーヤチャンプルーの要領で・・・

たっぷりのニンニクとショウガ、コショウと塩、ガラスープ、醤油も少し、で適当に!

苦味のないチャンプルーも、美味しくいただきました。


野菜たっぷりスープ

いよいよ最後・・・。

ベーコン、玉ねぎ、ニンジン、ズッキーニ、湯むきトマト、
これもニンニクでゆっくり順番に炒め、
水とブイヨンを入れてしばらく煮込み、最後にトマトを加え、
パセリを飾って、ハイ終了。

あれだけのズッキーニ、全部使い切り、大満足!



量がたっぷりだったので、残りは翌朝に。
これも本当に美味しかった・・・・。自画自賛


ここ一週間ほど、毎日、毎日お化けズッキーニの登場で、
野菜たっぷりの贅沢な食卓を楽しむことが出来た。

きのぴさん、楽しかった!美味しかった!ありがとう!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする