日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

日光へ 2

2018-05-30 23:27:32 | 国内旅行

5月19日(金)

天気予報は見事に外れ、今日も晴天!
昨夜は2階のお座敷で、今朝は1階のレストランで朝食。

これで一人前、さらに・・・

手作りのお豆腐や、ブルーベリージャムを載せたヨーグルトのデザートも。

朝からタップリといただき、お腹もいっぱい!

朝、5時半に横浜を出て来た長女夫婦も、9時半には無事に着き、
今日、一日お願いしたタクシーに乗り込んだ。

今日は丁度長女の誕生日・・・に合わせたわけではなかったのだが、
前回、山口の秋芳洞の時にはどうしても仕事で参加出来ず、
妹夫婦とは別々の旅行になってしまい、
長女の夫、タクさんの希望で日光になったのだ。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光へ

2018-05-29 23:14:44 | 国内旅行

5月18日(金)

昨日まで河口湖でテニス合宿。
今日から母と我々夫婦は一緒に日光に出掛けることになっていた。

昨日、帰宅すると、
滅多に風邪など引かない母が38度以上の熱を出していた。

勿体ないが、体が一番!ということで、
キャンセルをするつもりで寝たが、
解熱剤やお灸が効いたのか、
今朝はすっかり35度8分の平熱。

「もうすっかり気分がいいの。
絶対大丈夫だから、行きたい!」と言う母、
「それなら、今日はとにかく宿に行って、
ゆっくり休めばいいわね。」ということで、
11時頃 車で家を出て、サービスエリア羽生で、
少し休憩を取った後、今夜の宿
奥日光中禅寺「ホテル四季彩に直行。

昨日の「サンクチュアリ」の豪華さには及ばないが、
美しい緑と朱色のヤマツツジが立ち並ぶ 
林の中の温泉宿は、とても心地良かった・・・

早速、林の中の温泉に入り、心行くまで露天風呂も楽しみ、
宿の作務衣を着て、食事処へ。

前菜 ジュンサイ酢 天然海老旨煮 栄螺塩煮    お椀 蓬豆腐 鮎魚女 人参 木の芽
   ちまき アスパラ焼き浸し                       

向附け 生肴三点盛り あしらい一式        台の物 とちぎ霜降り高原牛 彩り野菜

口変わり 当館創作日光汲み上げ湯葉        蓋物 和洋折衷 新玉葱 トマト 桜麩
      ポン酢 胡麻だれ              空豆 モッツアレラチーズ味

食事 蕗味噌茶漬け 山葵 万能ねぎ 刻み海苔   甘味 抹茶パフェ 黒蜜
   香の物 白たまり漬け ワインらっきょう

 

出て来る物、出て来る物全てがおいしく、
お腹がはち切れそうなのに、最後のデザートまで完食!

さすがに母は「ごめんなさいね、お腹がいっぱいで・・・」
と言いながら夫に回していたが、お味には大満足の様子だった。

明日は横浜に住む長女夫婦が
朝早く家を出て9時半頃には合流することになっている。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖でテニス合宿

2018-05-23 17:54:41 | 国内旅行

5月16日(水)~5月17日(木)

ひと月ほど前、きのぴさんから「山中湖サンクチュアル・ヴィラ
豪華なお食事とテニスを楽しみませんか。」とお誘いをいただいた。

55歳から80歳まで、総勢18名。
2つのテニスクラブ会員の合同参加。

12時から3時まで、3面を使って和気あいあいと、
元プロテニスプレーヤーの卵や、年齢別の全日本チャンピョンも!

とにかく、皆、驚くほどお若い!

まだまだ試合を続けたいと言う方達も、渋々プレイをお止めいただき、
3時半、今夜の宿へ・・・

会員制リゾートホテルのオーナーを友人に持つきのぴさん。
そのお陰で、いつも優雅な別荘ライフを楽しませていただいている。

エントランスホールで、とってもおいしいウェルカムドリンクをいただき、
食事のアレルギーチェックを受ける。

その後、4グループに分かれ、それぞれの部屋に。
とにかく、ゴージャスなリビングルーム、その横に寝室。

そして、もう一つ、ゴージャスなベッドルームと、その横にガラス張りの浴室。
そうそう、前回、このお風呂で滑って転んで、頭をかばって背中を打ったのだった。

露天風呂や部屋のお風呂でそれぞれ汗を流し、レストランで集合。


途中、Mさん御夫妻の53回目の結婚記念日にホテルからお祝いのケーキが・・・

そして、デザートとコーヒー。
右側のお皿にちっちゃなケーキ・・・これはお祝いケーキのお裾分けかしら。

献立表をなくしてしまって、お料理の紹介が出来ないが、
オマール海老がとってもとってもおいしかった。


部屋に引き上げる時、レストランの横から見えた富士山。


2つのクラブの合同なので、もちろん初めての方もいらっしゃったが、
初対面の御挨拶や、レストランでの雑談、そして夜の飲み会で、
お話が進み、また次回のお約束も整った。

きのぴさんのお陰で、今まであまりお話することもなかった方達と
とっても楽しい時間を過ごすことが出来、
年を重ねることで、今まで以上に友人の大切さを感じることが出来た。

きのぴさん、皆様、本当にありがとうございました。 

そして、翌17日は・・・

まだ元気溢れる9人の若者?たちは、2時間テニスを楽しみ、
何人かの方達は観光、ショッピング。

私達は、午後に用事のある山ちゃんとかほちゃんをお乗せし、
明日から家族旅行に出かけるため、朝食後すぐに帰宅を急いだ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 春爛漫 その2

2018-05-15 00:14:22 | 


4月14日~27日までの庭の春

毎日、新しい花が咲いては枯れ、
2~3日庭へ出ないと、あっという間に景色が変わる。


(ストレプトカーパス ) (西洋シャクナゲ・サフロンクイーン)  (ヒメウツギ)
(パンジー)      (シャクヤク)           (オダマキ)
(西洋シャクナゲ・?)     (シラン)          (オオムラサキ)

まだまだ・・・猫の額は押しくらまんじゅう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庄から届いた山菜!

2018-05-12 16:33:04 | 美味しいもの

4月27日(金)

大きな箱が届いて、一体、どなたから?と思ったら、


まぁ、何てありがたい・・・
娘婿トシさんのお父様が山から採って来て、
すぐに、送って下さった山ウド、コゴミ、ヒメダケ。

そう言えば、今年の冬お邪魔した時に、美味しい山菜を
たくさん御馳走になり、その美味しさに大喜びをしていたら、
春になったら送ってあげるよ、と言われたのだが・・・。


早速、夕飯に母が大好物の山菜天ぷらを揚げてくれて、
私はヒメダケの和え物と、あちらのお母様のお薦め味噌汁を作った。
庭の三つ葉とエビ、新玉ねぎのかき揚げも加えて、
豪快で、山のような量の天ぷらだったが、
美味しくて、全て完食!

そして、翌日、突然のお客様にもコゴミの和え物や
ヒメダケと竹輪の炒め煮、山ウドの葉の佃煮など
召し上がっていただいたが、慌てていたために、
写真は撮り忘れてしまった。

一年に一度の贅沢!
本当に本当にありがとうございました。 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア人のお料理教室

2018-05-11 00:55:35 | イタリアンクッキング

4月23日(月)

赤ワインリゾット

私は3回目のリゾット作り。
イタリアには数えられないほどのリゾットがあるらしい。

1回目はマッシュルームとシイタケ、
2回目はズッキーニとベーコン、
そして、今回は赤ワインとソーセージ。

豚肉、ニンニク、コショウ、塩少々、赤ワイン、ローズマリー
よく混ぜて、冷蔵庫で2時間以上寝かせておく。

玉ねぎをよく炒め、寝せておいた肉を小さく丸め、一緒に炒める。


この丸める作業が面倒だが、これをソーセージというらしい。

腸詰にしたものがソーセージだと思っていたが、
この丸めて焼いた物を総称してソーセージと言うらしい。
確かに、全部一緒にして炒めた物と、丸くして焼いた物とは
ほとんど崩れてしまったとしても、口当たりが違う。

お米を入れ、ワインを加え、コンソメスープを少しずつ加え、
お米の芯がなくなったら、生クリーム、パルメザンを加え、
パセリを飾る。

サラダとデザート

今日の「赤ワインリゾット」もとっても美味しくて最高だった。

初めて参加され、環境問題に関心を持ち、
今後はその道を歩みたいと抱負を語る〇さんのお話も興味深く、
また、今後、さらに楽しい教室になりそうだ。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザの会

2018-05-08 01:24:50 | 美味しいもの

4月21日(土)

数日前、きのぴさんから御連絡があった。
「新しいお窯で焼いたピザがすっごく美味しいから
是非、お友達を誘っていらっしゃいよ。」

いつも気軽でざっくばらんなお声に、
早速、二人の友人とお邪魔した。

とにかく驚くほどの早業で、次々とお料理が出来上がる。
テニス仲間の教ちゃんと私は野菜、お皿洗い専門。
工房の生徒、ションちゃん御夫婦と近ちゃんが窯係で、
ピザやスペアリブがあっという間に焼き上がり、食卓に・・・

聖玲の陶芸日記

この日の事が載っているので、是非クリックしてご覧下さいね。

私の写真より豪快で、楽しめること疑いなし!

お腰を傷めていた川さんは、皆を見ながらニコニコ・・・
夫が所用で、夜まで戻らないと言うので、
教ちゃんと私も夕方までゆったり、のんびりと・・・
美味しくて、楽しくて、素晴らしい一日だった。

ピザの会のメインキャスト御紹介

とってもおいしかったので、半分は夫のへのお土産に・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント 104

2018-05-07 23:37:26 | フラワーアレンジメント

4月19日(木)

ディグニティ
Dignity 

dignity とは、尊厳、威厳、貫禄、品格という意味。

高さ 30~35cm
幅  50~60cm
奥行 20~30cm

ここまで書いてびっくり!
ギャァ~~~~~~!写真が・・ない、ない、ない・・・・・


いつも作品を写真に撮っているのだが、
とにかくバタバタと落ち着かない毎日で、撮り忘れたらしい・・・・

仕方がない、記録の為にテキストからコピーした。

これに似た作品を作りました・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陶来展

2018-05-05 16:05:40 | 友人の個展

4月12日(木)

お花の日の帰り、八王子駅に近い
ギャラリースペース「ことのは」にお邪魔した。

イタリアン料理教室の仲間「小久保公子」さんが
「7人のグループ展」にお誘い下さったのだ。

 

お若くして病に倒れた御主人を支えながら、
お仕事や作陶に励んでいらっしゃる公子さんの作品は、
丁寧で美しく、あれもこれも、欲しいと思う作品ばかりだった。

 

他の6名の方々の作品も素晴らしく、絵画、
押し花アート、ボタニカルアート、焼物、その他、
お茶を召し上がりながら雑談をするお仲間達の笑顔もステキだった。

 

 

押し花を作るのも大変なのに、その花びらを一枚一枚重ねて
これだけの作品を作られる色彩感覚、根気・・・

私には絶対出来ない忍耐と才能をそれぞれお持ちの皆さんだった。


イタリアン教室で出来上がったお料理をいただきながら、
雑談を楽しむ中、今まで全く知らなかった方々の
人柄や御趣味、御家族の事を伺うことで、
また、新しい世界を覗かせていただいた。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント 103

2018-05-04 14:40:33 | フラワーアレンジメント

4月12日(木)

ナチュナルクラシカル
Natunal Classical
~クレッセント~

ナチュナルクラシカルとは、伝統的で幾何学的なフォルムの作品で
花の特性をそのまま生かしたスタイルの事を言う。

高さ 45~50cm
幅  80~90cm
奥行 25~30cm


花の形をそのまま活かした作品…と言っても
思い描いた形にはならず・・・

いろいろな色が混ざるのも何となく落ち着かず、
たくさんの花が余ってしまった。

帰宅後、とにかく、もったいないのでもう一つ。

何一つ捨てることなく盛ってみたが・・・
うん、かわいい、かわいい~~~。

上手でなくても、お花はそこにあるだけで嬉しい!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする