日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

今年もまた・・・手先?

2024-12-19 22:15:39 | おもしろい事
 
今年も郵便局の手先・・・?

とにかく時間に追われ、あっという間にもう今年もあと半月。11月の初めから年賀状の注文が入った。もうそんな時期???友人の忘れ形見のお一人が郵便局に勤め始め年賀状の販売数に......
 


今まで63円だった年賀状が今年から85円になった。
だからというわけではないと思うが、
いや、それも大いに関係があるのかもしれないが、
世の中の流れか年賀状を辞める人が増えた。

今年はもうお役に立てないかもしれないと思っていた矢先、
「今年も頼めるの?」
と中山テニスクラブのオーナーが声をかけて下さった。
これを機に、いつもの方達にお声をかけたら

全部で720枚

1年に一度のお玄関でのおしゃべり、
今や中間職になっている彼は、
年賀状抜きの将来の幅広い仕事を模索しているようだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな忙しさ

2024-11-11 23:57:57 | おもしろい事

11月6日(水)

 

数日前、次女からメールがあった。

仕事で橋本に行くから6日に泊まらせてもらってもいいかしら。」
もちろん、いつでも大丈夫!

朝一番、私は9時半のテニススクールに参加。

お昼近く、娘から、
夫のトシさんの眼鏡にちょっと不具合があって
直してしてもらいたいからコストコに行きたいけれど、
一緒に行けるかという電話があり、
2時過ぎ、我が家に到着するや否や、私もその車に乗り込んだ。

そして、しばらく走って「あっ、眼鏡を忘れてきた!」とトシさん。

忘れてくるぐらいだから重要な用事ではなかったようだ。

親子でカードを持ってはいるが、
本当に久しぶりのコストコだった。

コストコの調理済みの食料品は
量が多すぎてほとんど買ったことがない。

それは娘達も同じ事で、今日は5人揃うから
いつも食べてみたいと思いながら、
買えなかった2品を買いたいと娘が言った。

シュリンプサラダと、名前は分からないが
大きなお皿に炒めたごはんと
角切り牛みたいなものが載っている一品。
今夜の食事はもう用意してあるが、
3人の頭の中は
初めて食べるそのメニューへの期待でいっぱいだった。

帰宅後、皆で手分けして豪華な??テーブルが出来たが、
写真を撮ろうとしたら、娘が
「え~~~っ、コストコ料理の宣伝?」と言ったのでやめた。

今思えば、写真は撮っておくべきだった。
海老とアボカドを大きな皿に配したサラダは、
生臭さも全くなくおいしくて、
美しく、見栄えも良かったのに・・・

もう一皿のご飯の上の角切り牛はまずくはなかったが、
塩味が強く、年寄りはちょっと敬遠・・・。

他にもいろいろ並べて、久しぶりにビールやワインを飲みながら
「やっぱり一人で飲むよりたくさんで飲んだ方がおいしいね。」と
夫はご機嫌だった。

皆で片付けを済ますと、二人が小さな花束を私達3人に持ってきて
それぞれに「お母さん、お誕生日おめでとう!
お父さん、おばあちゃんいつもありがとう。」と渡してくれた。

かわいいケーキを持ってきて 電気を消し、



フ~~~ッ!

今日は偶然だったけれど、
トシさんのお仕事でこちらに来られて良かった!と娘。

皆で「ハッピーバースデイ」♪♪と歌ってくれた。

とってもおいしいケーキだった

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから2週間 長竹

2024-10-26 22:26:55 | おもしろい事

10月24日(木)

先週はきのぴさんからのメールで

日曜日の朝入院します
今体調が悪く休養を取りたいので
出来たら畑は中止にしていただくと助かります
とご連絡があった。

深刻なお病気ではないと伺っていたので、
日頃の忙しさを癒やすために
ゆっくり休養なさるのが良いと
メールなども遠慮をしていたのだが、
何となく落ち着かなかった。


今日は淳ちゃんが他用でお休み。
ぽっぽちゃんと二人で張り切って畑に出掛けた。

先々週、雑草抜きで力尽き、
そのまま帰宅して気がかりだったネギ、

今日は肥料をやり、
土寄せをして元気になったように見えた。

そして、里芋もさらに土寄せをして立派になったような気がした。

皆で植えた水色の大粒の種、
キヌサヤは芽が出て15cmほどに成長していた。

 

 

四季まきキャベツ

蒔き時が広く、家庭菜園に人気があり、
1,5kg前後で腰高の平玉、
追肥は本葉10枚の頃と、結球が始まる頃に

除草を兼ねて耕しながらする、
と書かれていたが、さて、覚えているかな?

 

サツマイモの養生をしたり、
空芯菜を収穫しているところに

いつもブルーベリー狩りでお世話になっている
西さんが突然いらした。

きのぴさんのインスタで彼女が入院されていることを知り、
その中に畑は猫たちに任せてある・・と書かれていたそうだ。

小粒の、実の中が赤いキウイを持ってきて下さった。

ブルーベリー狩りの時、キウイ狩りもさせて欲しいと言ったら
ご夫婦で大笑いをされて「そりゃぁ無理だ!」と
即座に断られたが、それを覚えていて下さったらしい。
欲しいと言う方が多い、貴重な種類らしい。

そして、土寄せをして立派になった里芋を見て
「ちっさいな・・・」
とつぶやいて、
手で根元を探りながら「出来てないな・・・」と、

同じように、他の猫達の里芋も探って、ニコニコ笑いながら
まだ1ヶ月あるし、暖かいから少しは大きくなるかもしれない、
とおっしゃった。

「じゃあ、このまま置いておいたら、来年は大きくなるの?」伺うと
「いや、種芋が必要だからね・・」
えっ、こんなに頑張ったのに、収穫はなし?

仕方がない、もしかしたら、
又夏日が来るかもしれない、諦めないで頑張ろう・・・




ハヤトウリ

あちこちに実が出来始めていて、ぽっぽちゃんが
 お初を5つほど取ってきのぴさんのご主人様に
お届けしようと言われた。

 

母屋への塀に美しいホオズキが変なところから顔を出し、
他の壁にはカラスウリの実が美しかった。




9時からお昼過ぎまで、今日も楽しい畑の日だった。

今日の収穫は
小さな貴重ないただき物のキウイ、
まだ固くて食べられない。

リンゴと同封して熟れるのを待っている。

ゴーヤと空芯菜はそろそろ終わりかな。

明後日にはきのぴさんがご退院予定。
皆さんとお目に掛かるのがとっても楽しみ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロアリの駆除

2024-02-11 04:56:06 | おもしろい事

2月3日(土)

水漏れ・シロアリの点検の方が見えた。

我が家はこの2月で築26年目に入る。

住宅メーカーさんにそのまま継続で、
5年目ごとにシロアリの駆除もお願いしている。

そのせいかどうか分からないが、
ゴキブリも全くいないように思う。

いや、二度ほど突然現れて、驚いたことがあったが、
後で考えてみると、二度とも、ご近所で家を建て替えた時だった。

数日でいなくなったのは、この薬のせいかもしれない。

 

今回の点検の方は、作業の前につなぎの服に着替えて、
口に特別のマスクを付けて、台所の収納箱を上げて、
そこから入って行かれた。

その後、点検が終わると、家の外周りと玄関先から床下まで
テレビに繋いで全て見せて下さった。

こんなに丁寧に説明をしていただいたのは初めてのことだったが、
自分の家の床下を見て、こんな狭いところに入って
お仕事をなさるのかと、感激をしてしまった。

 

「全く、水漏れもシロアリも問題ありません。」とお墨付きをいただき

もちろん、次の5年間の契約もお願いした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子あきんど祭り

2024-01-31 22:03:23 | おもしろい事

1月27日(土)

95歳の母が普段遊ばせていただいている地域の集まり、
「脳トレーニング教室」の先生からいただいた葉書で当選して
手に入れた「八王子あきんど祭り」の入場券、
なのに、耳が聞こえないから、と私達夫婦に譲ってくれた。

開演時間が手違いで少しガタガタしたが、
ピンチヒッターの登場や、司会者の話芸で問題はなく、
特に、桂 宮地さんのすばらしい落語で会場は笑いと拍手の嵐、
こんなに大笑いをしたのは何年ぶりだろう。

何度でも、何時間でも聞いていたかったし、
能登半島地震で被災された方達にも聞かせてあげたいと思った。

 

その後のプログラムは

●商店街の女将さん達で結成し、歌や踊りで町を盛り上げている
八王子ドリーマーズ

●ストリートパフォーマンスの
サンキュー手塚さん

●イリュージョン マジックショウーの
北見伸&スティファニーさん

 

一生懸命に頑張っていらっしゃる皆さんを見て、
驚かされたり涙が出たり・・・

とっても楽しい4時間だった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も郵便局の手先・・・?

2023-12-14 22:14:22 | おもしろい事



とにかく時間に追われ、あっという間にもう今年もあと半月。

11月の初めから年賀状の注文が入った。
もうそんな時期???

友人の忘れ形見のお一人が郵便局に勤め始め
年賀状の販売数にノルマがあって、と我が家に来られた。

彼のお母様とは生活クラブの仲間で、
亡くなられたのは彼が小学3年生の時。
もう41歳になられたという。

玄関で1時間ほど懐かしいお話をしてお別れしたが、
1年に一度だからお話ししたいことが次々あって・・・と言われた。

兄弟3人、お父様もその後、亡くなられて
本当にお辛かっただろう。
でも、お父様がすばらしい方で子供達の将来のことを
しっかり準備して下さっていたらしい。

明るく、礼儀正しく、兄弟やご家族を思いやるその生き方に
いつもお話をする度、心が温かくなる。

年々減っていく年賀状の数に、自分自身もいつまで書けるか分からず
祈るような寂しさが募っていく。

今年は1,260枚、
3年前に比べると1,000枚近く少なくなった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイモ掘り

2023-11-21 14:31:40 | おもしろい事


11月11日(土)


今年の春、細々とプランターの中で

スムージー用に保存していたキクイモを
今年の秋にたくさん収穫できるようにと、
夫と畑に持って行って
きのぴさんやぽっぽちゃんと一緒に植え替えた。

その時、夫が髭のような細い根が付いている茎を見つけ
今後どうなるかと様子を見ていたキクイモ
この夏すくすくと育ち、ガラス戸の外側に
日よけ代わりのように、2メートル以上の背丈になり、
大きく美しい花を付けていた。

あの美しい花が終わり、
根っこに芋が付いているかな・・・
期待に胸を膨らませて抜いたら・・・

すご~~~い! なんて美しい白い芋。

たった3本のひげ根から、数え切れないほどのキクイモが現れた。
しばらくスムージーに入れて使えそう。うれしい~~~

 

おまけ (11月6日)

そして又々うれしいことがあった。

一昨年だったか、きのぴさんのご近所のKさんからいただいた
キイジョロウホトトギスが大きな木に寄りかかるように咲いていた。

「ジョウロウとは大奥に仕えた上級の御殿女中を指す」というが、
この黄色の美しい花が気品漂う華やかさを表しているのだろう。

 


ユリ科の多年草で、紀伊半島南部の湿った岩壁に生えているそうだ。
いただいた方は相模原にお住まいなので、
もしかしたら「サガミキジョロウホトトギス」かもしれない?

今年はもう終わっているので、来年、しっかり確かめなくちゃ。

いずれにしても、絶滅危惧種になっている所もあるようなので、
我が家に咲いているだけでうれしい~~~頑張ってね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月で満月

2023-10-05 13:31:58 | おもしろい事

 

9月29日(金)は中秋の名月で満月だった。

普段はなかなか空を見上げる事もなく、
ただバタバタと動き回っているが、
この2日間は度々きれいなお月様を見上げて過ごした。


けいこちゃんからは
雲間からやっと顔を出した中秋の名月、と一枚

和さんからは
辻堂から見た月です、ともう一枚

 

小学校6年6組のクラス会のLINEには
たくさんのメールや写真が飛び交い、ひで子さんから
「私も今大きな月を眺めたところ、誰か一句詠んで!」と
リクエストが届くと・・・

みちこさんから謙遜なさりながらの一句
「名月や 争い止まぬこの地球 その月光で 平和の使者を」

それを読んだ皆が、すばらしい!同感!
と みちこさんの才能に大喝采!


スポーツ、歴史、映画、音楽、たくさんの話題がいつも満載。

 

今年の七夕の日

「短冊には書きませんでしたが、お願いは
私のそばにいる人達がいなくならないで欲しい、
それだけで幸せ、年々難しくなっています。」
という前さんのメールが届き、胸が詰まった。

丁度、その頃私も全く同じ気持ちになっていたから・・・

親しい人がだんだん亡くなったり、病気になったり、
年を重ねると、今生きている日々が愛おしい。

皆様、くれぐれもお体大切になさって下さいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEをもっと使いこなそう 5

2023-06-27 00:10:53 | おもしろい事

 

6月6日に「携帯のLINE講座」に参加して、自分のため、近しい友人のため
何とかブログにまとめたいと努力をしたものの、大したことはできなかった。

しかも、もっと書きたいこともあったのだが、いただいた資料を
自分なりに書き起こしてしっかりと理解しながら仕上げるのは
私の乏しいパソコンの技術だけでは大変なことだと気付き、
そろそろ他に溜まっている日記に移ることにした。

あしからず  お許し下さい

※ 

しかし、ここで大切なことをchirohei大先生に教えていただいたので
加えさせていただきます。

LINEはモバイル端末では1台しか使えません。
他の端末で同じ電話番号をLINEで新規設定してしまうと
新しいLINEと認識され、従来のスマホのLINEは使えなくなり
新しいLINEでは友達は一人もいなくなりトーク履歴もなくなります。

機種変更などで他の端末に”引っ越し”するときは
手順通りにしなければなりません。

特に、iPhone-Android間の引っ越しはトークの引き継ぎが
完全にはできません。
LINE自体がメールと違って簡易な連絡との考え方なんでしょうね、
とのことでした。

 

   

それから、今までいつも引っかかっていた
どうでもよい私だけの疑問について、夫に聞いてみた。


「ねぇ、アイホーン、セルホーン、モバイルホーン、
スマホっていろいろ言われているけれど、何が違うの。」

夫から返ってきた答えは

 

* Smart Phoneの由来

  1996年 フィンランドNokia社が開発・発売の機能性携帯電話を Smart Phoneと呼んだ。
  ヨーロ
ッパでは、英語でMobile phone(携帯電話), 米国ではCell phone
 (細胞のように機能性の電話)と一般に呼んでいる。

* 現在の多機能携帯電話

  ・2007~2008 Apple社(米)が多機能性の携帯電話 iPhoneを開発・発売

      ・ 2008 Google社(米)がAndroid社(米)を買収し、多機能性携帯電話を開発・発売

* したがって、英語圏ではSmart Phoneでも通じるが、
  一般にはMobile phone / Cell phone
が使われている。

※ iPhone発売当時に週刊アスキー副編集長だった矢崎飛鳥氏が、
  スマートフォーンをスマホと略称したことから普及したとされる。   

 

   この「LINEをもっと使いこなそう」を上げるために
我が自治会の  小松さんにご許可やアドバイスをいただきました。
心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEをもっと使いこなそう 4

2023-06-24 23:15:37 | おもしろい事

4.グループLINEについて

複数人で会話や写真を共有する機能
自分でグループを作るか、すでに作られているグループに参加する

(自分でグループを作る手順)

ホーム  グループ  グループ作成



友達を選択して 次へをチェックする


グループ名を付けて「作成」


緑色のチェックを入れたままにしておくと無条件に登録をされる

チェックを外すと相手の承諾がない場合は登録されない


       グループLINEの注意点

       ※  グループメンバー全員にメッセージや写真が届きます
       ※  グループメンバーの中にブロックをしている人がいても届きます
       ※  メンバーが招待したら全員の同意なしにメンバーが増えます


勝手にメンバーを招待したり、個人や特定のメンバー間の話題は極力避け
悪口や噂話は言うまでもなく、個人情報も書き込まない!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする