(1月1日)
お正月
New Year
ヴァーティカルラインの伸びやかさが美しい、
モダンなお正月アレンジメント。
高さ 60~70cm
幅 30~35cm
奥行き 25~30cm
そして・・・・明けましておめでとうございます。
夫の盛り付け、豪快でしょう!
新年の御挨拶、今頃、すみません・・・・
(1月1日)
お正月
New Year
ヴァーティカルラインの伸びやかさが美しい、
モダンなお正月アレンジメント。
高さ 60~70cm
幅 30~35cm
奥行き 25~30cm
そして・・・・明けましておめでとうございます。
夫の盛り付け、豪快でしょう!
新年の御挨拶、今頃、すみません・・・・
12月18日
シャイニークリスマス
Shiny Christmas
キラキラ輝くボールオーナメントのアレンジメントを飾って、
クリスマスパーティを華やかに演出。
高さ 20~25cm
幅 奥行き 30~35cm
(12月2日)
カンパ―ニュリース
Campagne Wreaths
自然にある物を活かして作るのがカンパ―ニュリース。
仕上がり約30cm、色とりどりの松かさと
フワフワの羊毛を暖かく巻き込んで出来上がり。
(11月4日)
センターピースアレンジメント
Centerpiece Arrangement
テーブルの中央にエレガントなアレンジメントを。
これも確かに作ったのに、写真がない!
テキストとは違うが、
数日後に友人に差し上げたセンターピースで代用。
後にもユリがあるのだが・・・
お粗末
(10月28日)
ハロウィン
Halloween
ハロウィンとは、キリスト教の万節祭の前夜祭として
10月31日に行われる行事で、日本のお盆のようなものだとか。
高さ 40cm~50cm
幅 奥行き 15cm~20cm
実は、10月の初めに「2wayブーケ」という作品を作ったのだが、
疲れていたのか、写真がどこにもなく、残念で仕方がない・・・・
とてもすてきな作品だったのに・・・
これからは忘れず写真に残さなくては・・・・
11月3日(火)
我が家の庭師は、何十年も猫の額の手入れを趣味としている。
我が家以外の手入れは行わない。
今日も「歳を取ってくると、高い所に登るのがきつくなるから、
良いことを思い付いた・・・」と言いながら庭へ出ていた。
薄暗くなってきたので雨戸を全て閉めたが、
しばらくして、右胸を押さえながら、辛そうに入って来て、
「ひどい奴だ・・・僕が庭でひっくり返って、声も出せず、呻いていたのに・・・
雨戸を閉める時にちょっと下を見てくれればいいのに・・・・」と言った。
聞けば、30年近く使っていた脚立が、突然、足元からグニャッと折れて、
あっという間に落ちてしまったそうだ。
慌てて近くの外科医院に連れて行って診ていただいたら、
骨折はしていなかったが、肋骨の周りの筋肉が裂けていて、
全治3週間と言われ、打撲の後が生々しく、赤く残っていた。
さて、自分で工夫して、風通しが良いようにと
三段重ねのカイヅカイブキに作り変えていたが、
今度は一番上の剪定をするのは辛くなったと、
上の傘の部分を、切り払う途中だった。
上から見るとドーナッツのよう。
結局、1か月以上痛がっていたが、現在は新しい脚立も購入し、
全て重ねドーナッツに整った。
お疲れさまでした・・・・
10月17日
雨の予報のこの日、
いつも秋に誘い合わせて来てくれる友人達が来て下さった。
皆が成長し、次々に結婚をされ、新しい家族が増え、
お忙しい中、忘れずに訪ねて下さる。
本当にありがとう。
無事に帰れて良かった!
10月11日
ヨーロッパから帰ってきて、家族が集まった。
娘夫婦が山梨にブドウ狩りに行き、
わざわざ買ってきてくれた新商品。
本当はこの房の先にも10cm長さの実が付いていた。
名前は忘れてしまったが、40cm以上のブドウの房、
爽やかな甘さでとってもおいしかった。
もちろん、その他のブドウもそれぞれのお味を楽しめた。
知らなかった品種がどんどん増えているのだ・・・
ありがとう。
無事で帰れて良かった・・・