日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

白馬八方でスキー

2012-03-14 11:30:07 | 2012年 スキー


3月2日(金)


夫の職場の研修施設で毎年恒例の
EMS(Environment Management System)研究会の
4年生の追い出しコンパが行われた。
私は今まで一度も参加したことがなかったが、
今回は夫がこの3月で定年を迎えるので、
最後のチャンスだと思い出かけた。

八王子を8時に出発。今日はテッシー君と諒君が同乗。
朝から小雨が降り、1時半、現地に着いた時もモヤがかかっていたが、
私はお昼寝、3人は勇んで出かけて行った。
山の上の方は雨ではなく雪になり、コンディションはまあまあだったらしい。




研修施設はとてもしゃれた建物で、
1泊2食付暖房代含み学生、教職員は1,700円、
家族は2,500円だそうだが、あまりの安さに驚いた。
全館床暖房で、なかなか居心地も良かった。
明日、他の人たちもやって来る。

3月3日 モヤ・モヤ

朝からひどいモヤで雪面が見えづらく 
5~6m先にいる人も霞んで見える状態の中、こわごわ滑った。
 
2時過ぎに織ちゃん、光くん、洋介君、隼君も到着。

今年社会人一年生の隼君は日頃の睡眠不足解消と
リフレッシュのために参加、
釣りに青春を掛ける洋介君は温泉三昧でスキーはパス!
後の二人はスキーとスノーボード。
それぞれ、自分のやりたいことをして過ごした。




3月4日(日) 


朝からすばらしい晴天。
白馬三山もはっきり、すっきり!

景色を見るだけでも価値がある。




たった一人スノーボーダーの光くんは時々寝そべって「ハイ、ポーズ。」
きっと、スキーヤーより疲れるのだろう・・・




2時ごろ、悟君と正一郎君が到着。
長野オリンピックの時のスタート台近くで記念撮影。



皆がスキーを楽しんでいる間、
私はおいしいケーキとコーヒーで一人ブレイクタイム。

と、隣のテーブルへ若い外国人が座り、寂しそうにしていた。
オーストラリアから御夫婦でスキーを楽しみに来たが、
彼は昨日、スノーボードで足首を捻挫して、今日は滑ることが出来ず、
奥様を待っているということだった。

3~40分、英会話の練習。
流暢でなくても、分からない言葉があっても、何とか通じるのだ。
とても楽しかった。




社会人の隼君は明日の仕事に備え、早々と帰った。
かわいそうに、たった一晩、スキーもせずに・・・
それでも、後輩のためにわざわざ足を運んでくれたのだ。

とても残念だったのは、インフルエンザにかかった鈴木君、
就職活動が重なった大木君が来られなかったことだった。


夜、4年生の挨拶や思い出話、下級生のこれからの決意、
涙をこぼしながら話す全員の顔を見ている内に、
私ももらい泣きをしてしまったが、
夫は教師になって本当に良かったと思っていることだろう。





私も、すばらしい学生達に会えて、本当に楽しい時間をたくさんもらった。
一人ひとりにお礼を言いたい。
そして、自分の今までに培ってきた物を少しでも社会に、
学生たちに利用してもらいたいとがんばってきた夫に
心から敬意を表し 感謝したい。


明日は昼過ぎまで滑り、帰宅する予定。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島 広志さんのコンサート

2012-03-10 08:47:40 | コンサート


2月26日

八王子の南口が再開発され、
駅に隣接して38階建てのマンション、
市役所、商業施設などが入った複合総合施設の中に
「オリンパスホール」が出来た。

ここで、青島さんのコンサートが開かれた。

サキタハヂメさんののこぎり演奏、
ロイヤルメトロポリタン管弦楽団との共演。

とにかく、青島さんの精力的な動き、語り口の軽妙さ、
のこぎりの音色のむせび泣くような色っぽさ、
バックの管弦楽団の演奏もとてもよく、
市内の小学生たちの合唱や、
会場の飛び入り指揮者たちもとても楽しそうだった。

本当にすばらしいコンサートだった。
また、機会があれば是非行きたい!



    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 志賀高原スキー旅行 4

2012-03-01 01:09:18 | 2012年 スキー

2月13日 (月)

一週間ぶりの晴天。

夫と二人またあちこち滑りながら奥志賀を目指した。



東館山頂、標高2000メートル



展望台からは日本海も見える。

北九州市から修学旅行で来ている生徒達が、
すばらしい雪景色に歓声を上げていた。



長野オリンピックの「メモリアルコース記念の鐘」がすぐ下に見える。

奥志賀への途中、積雪280cmの焼額山へ行くゴンドラに乗るが、
この中から見える景色もすばらしい。




奥志賀は愛子様ゲレンデと言われるなだらかなゲレンデや
長い起伏に飛んだゲレンデがあり、
ボーダーによる荒れもないので、雪質もよく滑りやすい。



皆が帰って我々二人だけ、
誰もいないフェニックスの[篝火]でいつもの定番中華を注文。



午後から降り出した雪の中、バスで発哺温泉まで。
バス停に懐かしいポストが立っていた。



何でも値上がりのこの御時勢、今年からバス代が無料になっていた。






2月14日 (火)


昨日はジャイアントを皮切りに、一の瀬、奥志賀の
私にとっては難関のゲレンデを走破したので、かなり疲れてしまい、
夫が何度誘ってくれても出かける気にならず、ホテルで一日休養。

朝から競技会があるらしく、
部屋の窓からジャイアントゲレンデを眺めていると
続々と選手達が集まって来る。
全国から高校生、大学生、社会人が集まって
「ステップ・アップ・ポイント大会」が開かれるとのこと。
天候が悪く、モヤが垂れ込み、雪面も良くないので
コースアウトする人や転倒する人も多いが、
すばらしいスキー技術にしばし見とれた。




いよいよ明日は帰宅。

一昨年、昨年と御参加下さった大槻文夫さんが
昨年8月22日に天国に旅立たれた。

卒業生も仕事や御自身のことで忙しい。
昨年の地震の影響もかなり影響しているという。

そして、毎年津軽弁で語りの会を開いて下さっていた民ちゃんは
「朗読の会」がお忙しくて来られなかった。
ご主人によると「老毒の会」だそうだが、
少しずつ仲間の顔が減っていくと本当に寂しい。

いつまで続くか分らないが、
来年もまたがんばって滑りたいと思っている。


楽しいスキー、仲間、温泉、おいしい食事、
お世話いただいたホテル・ベルグの皆さんに感謝、感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする