日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

春が来た・・・

2015-04-28 01:07:10 | パーティ


4月18日(日)

卒業生のぴろちゃんから
「子供が少し大きくなったので、連れて遊びに行っていいですか。」
さらにもう一人、Tさんから
「入籍をしました。お嫁さんを連れて遊びに行きます。」
・・・・うれしいメールが届いた。

40歳を過ぎてものんびり構えていたTさんが・・・
偶然、構えた新居がぴろちゃんのお宅から2分の距離。
この二組の御夫婦とぴろちゃんの親友Aちゃんがやって来た。

わぁ~~可愛い!
カメラを構えると満面の笑みでポーズ!

どこの赤ちゃんも皆可愛い・・・

でも、我が家の孫は一番可愛い!


息子も孫もいないのに、何という幸せ・・・
夫がAちゃんに「焦るなよ、じっくり見極めろよ。」と盛んに言っていた。

本当に、Tさんが見極めた結果のステキなお嫁さんだった。
今日は本当にありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント 52

2015-04-22 00:39:55 | フラワーアレンジメント


ギフトバッグ
Gift Bag  (4月14日)

おしゃれに活けて、贈り物に、そのまま飾れるフラワーギフト。

この中の青紫色のカーネーションは「ムーンダスト」と命名され、
世界で初めてバイオテクノロジーを用いて開発に成功したもの。

カーネーションとペチュニアの青を組み合わせ、
栽培に適した常春の南米で育てられているという。

 そして、残りの花と庭のアイリスを加えてトイレに・・・

やっぱり、お花って楽しい・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩スケッチ「水陽・輝水会」展

2015-04-14 00:32:05 | 友人の個展


4月13日(月)

相模原の駅ビルで、
テニスの友人kさんの所属する会の水彩画展が開かれていた。

雨が降り、まるで冬に逆戻りのような寒い一日だったにもかかわらず、
会場の中は暖かく、柔らかな色彩と雰囲気に包まれていた。

ペンの線と紙の白地を活かして透明水彩で彩色し、
光と影を感動を持って表現する
「輝きのある風景スケッチ」を目標にしているグループで、
今回の出品数は約60人で一人3点ずつ。

大きな会場にそれぞれの力作が飾られていた。

お目当てのkさんの作品で、
夫のお薦めは「春の旅」(昼下がりの野尻湖)

私のお薦めは「秋の旅」(黄昏の神戸山手通り)

ガラスに少し光が入って写真は残念な出来になってしまったが、
なかなかステキでしょ。

会場では講師の藤野義一さんが一枚の写真を基に実演をされ、
周りでは会員の方達が熱心に、真剣な眼差しで見つめていた。

許可を得て撮らせていただいた作品がこれ。

精密に模倣するのではなく、心の感動を筆に移す。

月に2回、あちこちに出かけて、自然の中でキャンパスと向き合う。
kさんの穏やかな笑顔はここからきているのかもしれない・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見 目黒川

2015-04-07 17:31:14 | 


4月2日(木)

不思議なもので、続く時は続く。

今日は昔のパート仲間からお声がかかって目黒川のお花見に。

もう10年以上、年に2回、我々の会は続いているが、
桜見物は初めてだった。

 丁度、満開!桜のアーチ・・・

川の両側も、橋の上も大勢の人々で、
車が遠慮しながらノロノロと・・・・ 
外国人の多さにも驚いた・

橋の欄干から下の流れを見ると、花いかだもチラホラ・・・

大木の足元にも美しい桜の花が。

近所のレストランはどこも満席。
屋台がたくさん並んで香ばしい香りを漂わせていたが、
立ち食いはちょっと憚られる・・・

東京に住んでいながら、どこも知らず、いつも皆にくっ付いて、
頭も使わず、動かすのは足と口と胃袋だけ。

お会いする度に話題は変わり、子供達の結婚、出産、
夫の定年、旅行、年金、介護・・・・

多分、最初で最後の「目黒川お花見」の今日の話題は、
もっぱら、加齢による足腰の痛みの緩和方法だった。
次回は、きっと、この緩和法が効いたかどうかの確認かな。

偶にしかお会いしないのに
気兼ねなく、ざっくばらんでとても楽しい一日だった。
皆様、ありがとう~~~、またね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見 新宿御苑

2015-04-06 23:46:40 | 


3月31日(火)

東京に45年間も住んでいるのに、
都心のお花見にわざわざ出かけたことは一度もなかった。

「新宿御苑は少しお金はかかるが、車椅子も貸してもらえるし、
人も少なくて、お薦めだ。」
とラジオの大沢悠里さんの番組で紹介されていた。

母を連れて行ってあげようと誘ったが、
「わざわざ人混みに出かけなくても、
もうすぐこの辺りでも満開になるから。」と断られた。

しかし、思い立ったが吉日。夫と二人で桜見物に。

地面に付くかと思われるほどの満開の枝ぶりの下、
大勢の外国人達も焼きそばやお弁当を広げて楽しそうだった。

桜だけではなく、中国原産で江戸時代に渡来したというハナカイドウや

大輪で白色の「白妙」 、

その他、たくさんの木や花々を愛でて、御苑のお花見は大満足。

それにしても、新宿駅からの大行列は
ほとんど我々と同じ目的だったようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンチックローズポット

2015-04-01 00:41:57 | ブリザーブド フラワー


Romantic Rose Pot

飾るだけで清楚で上品な空間に。
ロマンチックで心華やぐローズアレンジ。
・・・・・というテキストの謳い文句。

横浜に住むロマンチストのボケさんにプレゼントしようと、
数日前、藤沢に住む伯母と、母と三人で遊びに伺った。

彼女は私の父のいとこだが、年が近いので、
まるで姉妹のような感覚で育った。

親孝行息子の たっての願いで「自分達がそうだったように、
おじいちゃんやおばあちゃんが一緒に暮らせるように、
二世帯住宅にしたい。」と言われて、さんざん思案した結果、
上下で住めるような家に建て替えたそうだ。

明るくて、清潔で、機能的な新居に、
優しいボケさんとステキな御主人の笑顔が輝いていた。

もうすぐ、二人目のお孫さんが生まれる。

お嫁さんも毎日大変だが、
お姑さんも今までよりずっと忙しくなるだろう。
ずっと元気で頑張ってほしい。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする