日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

ヒグラシ

2008-07-28 17:36:13 | 虫・鳥・動物
蒸し暑い!

数日前から夕方になるとヒグラシが鳴き始めた。
朝はジィジィ~~~という蝉の声、ウグイス、ホトトギスの声、
そしてカナカナ・・・・
あれほど四六時中鳴き続けたホトトギスは、
どこかへお出かけか、たまにしか聞こえなくなった。

カナカナゼミが遠くで鳴いた、ひよこの母さん、
裏木戸開けて、
早よ早よお帰り、ごはんだよ~~~
やっぱり同じだ同じだな~~♪  

懐かしい歌が口をついて出た。
そして、ふっと思った。「ヒグラシ」って見たことがない!
早速、インターネットで調べてみた。

 
 オス♂  


メス♀
                        
ヒグラシ(Tanna japonensis)はカメムシ目(半翅目)
・セミ科に属するセミの一種。
日本を含む東アジアに分布する中型のセミで、
朝夕に甲高い声で鳴く。

日本ではその鳴き声からカナカナ、
カナカナ蝉などとも呼ばれる。

虫の体長はオス28-38mm、メス21-25mmほど。
オスの腹部はメスよりも明らかに太くて長く、
オスメスの区別がつけ易い。

また、オスの腹腔内は大きな共鳴室が発達しているため,
ほとんど空洞で、光が透けるほどである。

オスの鳴き声は甲高く、「キキキキキ…」「ケケケケケ…」
などと聞こえる。
体色はほとんど赤褐色だが、頭部の複眼付近、
前胸の縁と背面中央は緑色をしている。

ネット様って、何でも御存知なのね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理のアイディア 1

2008-07-23 00:09:12 | Weblog



ごみの有料化が始まって、もう2~3年になるだろうか。
初めの内は、引き出しの中からいつも袋を取り出す度に、
10ℓか20ℓか、確認をしながら取り出していたのだが、
娘がとてもよい方法を考えてくれた。

100円ショップで買って来た籠の中に、
適当な大きさにたたみ、
一枚、一枚並べて入れておくと、
取り出すときにとても便利。




簡単!お薦め!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソジュース

2008-07-21 23:52:31 | 美味しいもの



テニスコートの隣の畑から、
たくさんの赤シソをいただいた。
毎年、シソを買って作っているのだが、
今年は材料費無料!



とてもおいしく出来たので、レシピのおすそ分けをしよう。


材料  赤シソ 350g~400g
    砂糖  700g~800g
    水   2リットル
    クエン酸 大さじ4杯

作り方 ① 赤シソの葉をよく洗い
(茎も小さく切って入れてもよい)
2リットルの熱湯の中で、
茎の色が緑色に変わるまで煮る。
    ② 他の鍋に移し、こしてから砂糖を加え、
一煮立ちしたらクエン酸を加える。

さっと色が変わるところが不思議。
原液を3~4倍に薄めて、冷たくして召し上がれ!



夏バテ解消の一助にどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早過ぎた・・・その3

2008-07-14 11:27:16 | Weblog



小さな密閉容器に手作り作品?
一つはラッキョウの佃煮?甘辛くて、ちょっと酸っぱい!
初めての味。

柔らかいラッキョウは不思議な感覚だが、
なかなか美味しかった。

もう一つは、何と、昔懐かしいちょろぎ。
お正月のお節の一つ、黒豆の上に必ず飾られていた。
最近はなかなか手に入らないので、
いつの間にか省略している。
ところで、ちょろぎって一体何なのだろう。

早速、ネットで調べてみた。



何十年も知らずに過ごしてきた。


またまた、ピクルスさんのおかげで
「日々発見」が出来た。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早過ぎた・・・その2

2008-07-13 14:39:47 | Weblog


食事の後、ピクルスさんの紙袋から、
可愛いたくさんのお土産とCDが2枚出てきた。

その中に先日来のホトトギスの鳴き声騒動から、
お手持ちの鳥の鳴き声のCDを
ダビングして来て下さったのだ。



早速、パコ丸さんにお届けして
「チャッペノバカヤロ、コンチキショ・・・」
の張本人?張本鳥?を探していただかなければ。

Wanted !
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早過ぎた・・・

2008-07-12 02:08:55 | 
(7月10日)

ピクルスさんとちょこっとデートの約束が叶って、
町田の薬師池に、大賀ハスを観に出かけた。
残念!池全体でも5~6本の花しか咲いておらず、
がっかり・・・
今年の見ごろは7月の終わりごろだとか。



ハスの高さも例年なら大人の背丈ほどあるのだが、
まだまだ子供ほど。



その代わり、おもしろい木を見つけた。





この尾っぽ、確かに金魚に見える。


池の上からたくさんの亀や鯉や鳥を見て、
人を全く怖がらない鳩達と戯れ、



近くの農家のおじさんが、車で運んできた野菜を
たくさん買い込んで、
今夜の食事の胸算用・・・



ポンという花の開く音が聞きたいと
朝早く出かけたので、
近くの店で、早めのお昼をいただいた。

レディースランチ、限定一日5食。1,580円也。
とってもとっても美味しかった。




また、是非行かなくちゃ・・・ハスも食事も・・・
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭

2008-07-01 23:50:56 | 美味しいもの


テニス仲間のさっちゃんが、近所に農地を借り、
御主人と二人で家庭菜園を楽しんでいらっしゃる。
初めて収穫したキュウリをいただいたら、その美味しいこと。

数日後、ジャガイモが出来たので、ワインでイモパーティを開こうと
お誘いがあった。

お玄関に届いた男爵イモを見て、びっくり!
とても素人の作物とは思えない。
有機、無農薬にこだわったと言う。

さて何を作ろうかな・・・。



娘と相談の結果、ヴィシソワーズに決まった。

電子レンジで薄切りにした玉ねぎを10分ほどチンした後、
バターでその玉ねぎとねぎのみじん切りをじっくり炒め、
薄くスライスしたジャガイモを加え、さらに炒め、
丁度、ヒタヒタになるほどの水とブイヨンを加え、15分ほど煮る。



ミキサーで攪拌し、鍋に移して牛乳を加え、適当な濃度まで薄め、
口当たりが良くなるように、網でこし、
さらに、生クリーム少々、塩、ホワイトペッパーで味を整え、
荒熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。



おいしい!まるで帝国ホテルのお味だ・・・

営業マンの0氏が何度もほめて下さった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする