ブログ
ランダム
今週のお題「#節分」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
日々発見
日々新しい事に挑戦して・・・
おてだま
2007-01-31 23:24:26
|
Weblog
(真冬だというのに、18度もあり、コートが不要だった。)
時々我が家へみえるご近所の美代ちゃんが
「知り合いの方に作っていただいたの。手先を使うからボケ予防にいいんですって、
伯母様に持って行って差し上げて。」
と、かわいいお手玉を持って来て下さった。
なつかしい~~~。
早速、昔取った杵柄とばかり、片手に2つ持って交互に上げたり、
両手で3つを操ったり・・・。
もう何十年もしていないので、なかなか思うように出来ない。
伯母に届ける前に、私のボケ防止に役立っているようだ。
コメント (1)
東レ パン・パシフィック・テニス クオリファイ
2007-01-27 23:29:42
|
テニス
今日27日から千駄ヶ谷の東京体育館で東レ・パン・パシフィックテニスの
予選トーナメントが始まり、29日から本選が行われる。
私が通い始めてもう8年になるだろうか、
多くの有名な選手のプレーを観戦してきた。
今日は予選会だが、さすがプロの迫力、技、
身体能力のすばらしさ、ため息の連続だった。
娘と二人で、12時近くから、7時ごろまで、
お弁当やおやつを食べながら十分楽しんだ。
最後まで観たかったのだが・・家が心配で、後ろ髪を引かれながら帰宅。
2月1日にまた観戦予定。
その頃には、シード選手も出揃って、さらに激しい戦いが観られるだろう。
コメント
会席料理 鶯啼庵
2007-01-25 18:54:08
|
美味しいもの
何年も前から、中央高速の八王子インター近くを通るたび、
一度行ってみたいなあ、と思いながら見ていた鶯啼庵。
ようやく、昨日念願が叶った。
もう6年ほど前に辞めた仕事先の、パート仲間の友人6人で、年に3回、
旧交を温める会を持っているが、今回は鶯啼庵で会席料理を楽しんだ。
今回は郁子さんのご兄弟にご不幸があって、残念ながらお会いできなかったが、
たった6人でも全員が揃うのは難しい。
今は冬枯れの一番寂しい季節にもかかわらず、
送迎バスには空席もないほど大勢のご婦人方。
落ち着いた建物、美しい庭園、礼儀正しい従業員、
館内のあちこちにすばらしいお花が生けてあり、
思わず「わぁ、すてき!」と声に出してしまった。
京野菜を使った美しくおいしいお料理。
2時間半の時間をかけて、ゆったり、たっぷり、
おしゃべりを楽しみながらいただく会席の贅沢さにしばしうっとり。
全部お見せできないのが残念。
デザートに、コーヒー、最後に甘酒までいただいた。
満足、満足。
コメント (4)
麹で作る本格柚子味噌
2007-01-24 10:15:21
|
料理
時々
テニス仲間の黒ちゃんから昨年教えていただいた「麹で作る柚子味噌」。
本格的で、とてもおいしい。
我が家の庭にある小さな花柚子の木から、23個の実が採れたので、
早速、作ることにした。
材料
麹 1袋 市販のもの(200g)
柚子 4~5個(花柚子の場合は、大きさにより数を増やす)
しょうゆ 600cc
砂糖 200g~300g
作り方
①麹は良くほぐして醤油と混ぜる
②柚子は、種を取り除き、汁を絞って、
皮と袋を細かくきざみ(ミキサーにかけても良い)
①とよく混ぜておく。
③その後、2~3日置いておく
④ ③を弱火でゆっくりと約30分煮て、その後砂糖を加えて出来上がり。
※この時、なるべく60度以上にならないように、
超弱火でなべ底をかき混ぜながら火を入れる。
※粘りが足りないようなら、みりんを少し加え、
砂糖は自分で味を見ながら、少しずつ加えていくとよい。
※出来上がりが固過ぎたり、甘過ぎた場合は、味噌やお酒を加え
好みの味を自分流にアレンジ出来るので、重宝。
コメント (3)
ハロー
2007-01-23 01:07:55
|
テニス
久しぶりに「ハロー」というテニスの練習会に出かけた。
八王子の戸吹町にある「明治安田生命グリーンランド」で、
毎月第4月曜日に、あきる野、昭島、五日市、青梅~~~武蔵村山、
その他の三多摩地区の婦人達が集まって、
各地区3ペアー~5ペアーで試合を楽しむ会である。
もう10年以上前から声を掛けていただいているが、
初めの内はほとんど勝つことが出来ず、毎回全敗で帰って来ていた。
石の上にも3年、継続は力なりけり、と言われるが、正にその通り、
ペアーを組んでいただいている美津ちゃんにおんぶしてもらって、
今日は3戦3勝。
我々のグループ3ペアーは全勝で、気分良く帰ってくることが出来た。
年々、体力も運動能力も衰えて来るが、細々でもよい、
出来るだけ長く、テニスを楽しみたいと思っている。
コメント (4)
我が家の家訓?
2007-01-16 23:59:22
|
美味しいもの
暮からお正月にかけて、たくさんの昆布出しを取るので、
使った昆布が溜まってしまった。
私はいつもこの廃棄物を使って、昆布の佃煮を作る。
おせちで余ったしいたけの煮物を千切りにして、一緒に煮て一品。
昆布だけの時は、四角に切って、初めにお酒を少し入れて煮、
麺つゆを少しずつ加えて、味を見ながら、しばらく煮込み、
最後に鰹節とゴマを振って仕上げる。
昨年末、伯母の見舞いに博多へ出かけ、しばらくして帰ったら、
娘が「我が家の家訓を作っておいたから・・・」と
この昆布を食卓に載せてくれた。
いつの間に・・・・
コメント (2)
パフィオ ペディウム
2007-01-15 14:45:56
|
花
30年以上昔、姑が友人から一株いただいてきたこの蘭。
3~4年咲くこともなく、
どのようなお花が咲くのかとても楽しみであった。
ある年、ようやく咲き始め、「何だかおじいさんのお顔みたい・・・」が
初めての感想だった。
それから、毎年毎年よく咲いて、たくさんの子供が出来、
あちこちへお嫁に出したが、
その家に慣れるまでに時間がかかるのか、
「つぼみが大きくなって、いよいよ開くと思っていた矢先、
枯れてしまった・・・」とか
「付いていたつぼみが全部立ち枯れてしまった・・・」とか、
なかなか気難し屋さんだ。
今年も大きく咲いて、楽しませてくれている。
置き土産 姑の笑顔が懐かしい。
コメント (2)
黒豆
2007-01-11 00:55:59
|
料理
お正月のおせちのブログをじっくりと見て下さった方から
「なぜ、黒豆にしわがないの?
私はとても丁寧に煮ているのに、
クシャクシャになるの・・・」と聞かれた。
あんなに小さな画面の黒豆の顔まで
注意をして見て下さるなんて、びっくり!
「来年のお正月にお教えするわね。」
と答えたが、ここにご紹介しよう。
この方法は、もう10年ほど前に
テニス仲間の千草さんに教えていただいたもの。
とても簡単でおいしいので、普段でも召し上がってみてね。
材料
黒豆 350g
水 6カップ
砂糖 250g
しょうゆ 1/2カップ
作り方
1 水、砂糖、しょうゆを煮立てて、洗った豆を入れ、
一晩そのままにして置く。
(さび釘を入れると美しい色が出るらしいが、
私は入れたことがない。)
2 次の日、強火で煮立て、
クッキングペーパーを落し蓋代わりに載せ、
煮立ったら、とろ火でゆっくり煮る。
たったこれだけ
コメント (4)
ガトーショコラ・フォンデュ
2007-01-09 09:52:36
|
美味しいもの
チャリティ・コンサートのブログをご覧いただいた方から、
レシピがほしいとのリクエストをいただいた。
とても簡単で、おいしいのでご紹介をしよう。是非お試し下さいね。
材料
チョコレート 180g
バター 130g
卵黄 4個
グラニュー糖 50g
卵白 4個
グラニュー糖 20g
薄力粉 40g
アーモンド・プードル20g
作り方
1 焼き型(21cm)にバターを塗り、粉を振り、冷蔵庫で冷やしておく。
2 チョコレートを細かく刻み、バターと一緒にして湯煎にしておく。
3 卵黄と卵白を別立てにし、それぞれに分量のグラニュー糖を入れ、
卵白は角が立つまで、卵黄はもったりするまで、しっかりと泡立てる。
4 卵黄の中に2のチョコレートを入れ、さらに振るっておいた粉を入れ、さっくり混ぜる。
5 卵白を2回に分けて加え混ぜ、型に流し入れて、
温めておいたオーブンで焼く。
6 冷めたら、上から粉砂糖を茶漉しなどで振り掛ける。
オーブンの温度は初め190度で10分 次に170度で25分。
焼き上がりの顔に、上のような美しいひびが入っていたら上出来!!
がんばって下さいね。
コメント
簡単!大根の漬物
2007-01-08 08:52:22
|
料理
もうかれこれ9年ぐらいなるが、
毎年とても重宝している大根の漬物がある。
これは、どなたに差し上げても大好評なので、
是非、お試し下さい。
材料
大根 約8本 10kg
砂糖 1kg
酢 500cc
塩 300g
作り方
密閉容器に、大根を4つ割りにして、全て重ね、
上から砂糖、塩、酢をよく混ぜながらかける。
翌日、上下を入れ替える。
2~3日もすれば食べ始めることが出来る。
※ ねッ、簡単でしょ!
ポイントは必ず翌日に入れ替えること。
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
mika/
畑仲間の初仕事
まあちゃん/
のんびりお正月
まあちゃん/
のんびりお正月
まあちゃん/
遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます
mika/
のんびりお正月
mika/
遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます
かこ/
のんびりお正月
まあちゃん/
一旦 昨年暮れまで戻ります
かこ/
一旦 昨年暮れまで戻ります
まあちゃん/
一旦 昨年暮れまで戻ります
カレンダー
2007年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
おもしろい事
(36)
アルパジョンで
(10)
舞台
(6)
うれしいこと
(134)
イタリアンクッキング
(26)
2020年 スキー
(7)
体に良いこと
(17)
困ったこと
(24)
悲しい事
(5)
料理
(22)
畑のお手伝い
(118)
2021年 スキー
(1)
2022年 スキー
(7)
ブルーベリー狩り
(8)
友人からの便り
(12)
ブログの開設
(5)
2023年 志賀高原スキー
(0)
2023年 志賀高原スキー
(0)
2012年 オーストラリアへの旅
(9)
Weblog
(153)
国内旅行
(142)
中山テニスクラブ
(24)
バス旅行
(5)
テニス
(22)
1年前の記事
(41)
2015年 ヨーロッパへの旅
(40)
2013年 ヨーロッパへの旅
(34)
2012年 ヨーロッパへの旅
(42)
2011年 ヨーロッパへの旅 ウィーン~ザルツブルグ~リンツ~AMS~スイス
(32)
2010年 ヨーロッパへの旅 ブリュッセル~ルクセンブルグ~LON~バーゼル
(25)
2009年 ヨーロッパへの旅 南フランス・MRS~ROM~ポンペイ・カプリ
(32)
2007年 ヨーロッパへの旅 スウェーデン ~LON~PAR~BER~ZRH
(24)
2006年 ヨーロッパへの旅 AMS~LON~GVA~ZRH~FRA
(17)
2019年 スキー
(1)
2019年 スキー
(7)
2018年 スキー
(12)
2017年 スキー
(13)
2016年 スキー
(8)
2015年 スキー
(10)
2014年 スキー
(8)
2013年 スキー
(8)
2012年 スキー
(5)
2011年 スキー
(8)
2010年 スキー
(10)
2009年 スキー
(9)
2008年 スキー
(2)
2007年 スキー
(7)
美味しいもの
(195)
花
(146)
コンサート
(14)
フラワーアレンジメント
(122)
ブリザーブド フラワー
(14)
パーティ
(24)
虫・鳥・動物
(31)
病気・怪我
(17)
友人の個展
(25)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
最新記事
畑仲間の初仕事
のんびりお正月
遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます
一旦 昨年暮れまで戻ります
うれしい!ようやく私のブログが開けた
長竹で
長竹で
久しぶりの長竹 ローフードの講習会も
今年もまた・・・手先?
転倒・・頭が・・・痛い(続き)
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について