日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

ブログ開設 10年目に突入

2015-06-29 17:23:27 | Weblog
 
ブログ開設 9年目に突入
 ブログ開設 8年目に突入2006年6月27日に、ハッスル婆さんことパコ丸さんと仲間の人達に助けられて、第1ページが始まった「日々発見」、あっとい...
 

とうとう10年目を迎えました・・・

何でも忘れるまあちゃんの備忘録。
かなり前のこともこれを見ると思い出すことが出来、
ボケ防止の一環になっているかもしれない。

元からあった青いアジサイは今も健在。

そして、パコ丸さんから頂いた白いアジサイ、

Kさんからいただいた「隅田の花火」、

今年はさらに彼からお茶花のような小さなアジサイもいただいた。

 たくさんの方からいただいた財産と知識、
そして、いつもお訪ね下さる皆様に感謝しながら、
これからも自分のボケ防止のために、少しずつ書き留めていきたい。

どうぞ、11年目に到達しますように・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント 57

2015-06-26 23:10:57 | フラワーアレンジメント

(6月25日)

ユーバーシュナイデント
Uberschneidend

交差を表現する「ユーバーシュナイデント」

高さ 80~90cm
左右幅 35~40cm
奥行き 25~30cm  

花材同士のラインの交差が大きさと立体感を生み出す・・・
ということだったが、なかなか上手に活けることが難しかった。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2015-06-22 01:05:44 | 
 
アマリリス
 アマリリス16年ほど前に夫がオランダから買ってきたアマリリス。ピートモスと球根がセットされていて、その時は、2~3年、すばらしく美しく咲いたのだ...
 

 昨年同日の私のブログがGooから送られてきた。

17年前からいつも我が家の庭師が大切に育てているが、
なかなか難しいお嬢様のようだ。

しかし、今年もたくさんピンクの花を咲かせてくれ、
十分に楽しむことが出来た。

友人のMさんにお分けした株も順調で、
来年には咲くだろうと思っていたら、
今年、早速咲いたというお便りをいただきうれしかった。

深紅の花は結局咲かなかったが、
黄色に赤い線の入った花は咲いた。

でも、初めの趣とかなり違ったものになった。

来年はどのような花を咲かせるのだろう。

*続きを読む・・・というところをクリックすると昨年の記事が、
もう一度その後にクリックしていただくと
更に一昨年前の物が出てきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインパーティ

2015-06-19 00:40:46 | パーティ


(6月13日)

12年前に卒業したAさんから
遊びに行きたい という連絡をいただいた。

彼の高校時代からの友人、Iさんとその奥様、
研究会仲間のNちゃん。

お土産は選りすぐりのワイン4本。

お昼の1時過ぎから夜の11時まで、約10時間に渡って
Nちゃんの結婚式のDVDや
Aさんのヨーロッパ旅行の写真を見ながら、
飲んだり食べたり、おしゃべりしたり・・・

途中、夫はワイングラスをしっかり握ったまま30分ほど沈没・・・

結局、飲める組3名で開けたワインが5本。

記念に 揃って「はい、ポーズ!」

夫が定年になってからも
「元気にしているか、ボケは始まっていないか」と
私達の様子を見に来てくれる教え子達。

とても楽しくて、うれしくて、本当にありがたいことだ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関に花二つ

2015-06-16 16:15:05 | フラワーアレンジメント


(6月13日)

先週のパラソルブーケの台に庭の花と
買ってきたベニバナ数本を加え、活け変えた。

そして、たくさんの庭のアジサイを盛り合わせ・・・

いいな、いいな、お花っていいな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント 55

2015-06-09 16:55:04 | フラワーアレンジメント


(6月4日)

パラソルブーケ
Parasorl Bouquet

この季節に似合いのパラソルブーケ。
6月の花嫁にぴったり・・・

長さ80~90cm、幅、奥行き25~30cm。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル料理講習会

2015-06-04 08:47:33 | 美味しいもの


毎週木曜日にフラワーアレンジメントの教室に通っているが、
その仲間にブラジル出身の方が参加されている。

いつも明るく元気な笑い声の彼女はとても研究熱心。
毎回、出来上がった全員の作品をカメラに収めてお帰りになる。

是非彼女からブラジル料理を教えていただきたいと、
希望者が集まり、調理室に集まった。

パスティル   

サントス市に住む移民日本人の開発した揚げ餃子のような物。

ポリエチレンの間に挟んだパスタを巻紙のように切りながら、
野菜を入れて炒めたひき肉や、茹で卵、チーズ等を中に入れて、
フォークの背でしっかり止め、揚げる。

おやつにいただくそうだが、小さな?私達のお腹は一つで満腹。



 

 フランゴ・ア・ファローファ 

芋の粉を料理した物に、鶏、オリーブ、香草を混ぜていただく。

ビーツと玉ねぎのサラダ

フェイジョアーダ

ブラジルの黒豆、フェイジョァールを 柔らかくなるまで 煮込み、
ベーコン、チョリソー、干し肉の燻製などを入れ、ブイヨンで味を整える。
御飯にかけ、ケールの葉を軽く炒めて一緒にいただく。

 

パスティル・ジィーニョ

鮭のほぐし身、空入りしたおから、パセリ、コショウを混ぜ、
溶けるチーズも加え、餃子の皮に包んで油で揚げる。
ジィーニョとは小さいという意味らしい。

 パヴェ デ クプアース

クプアスというブラジルの果物をミキサーにかけ、
コンデンスミルクや生クリームにまぜ、
上に果物を飾った少し酸味のあるお菓子。

 

ピーマンとウインナの炒め物 

鹿児島の友人から送られてきたピーマンのお裾分けとのこと。

ほとんど前日から下ごしらえをしてきて下さったので
「私食べる人」になってしまったが、
ほとんどが生まれて初めての物ばかり。

どれもこれもおいしかったが、材料が近くに売っておらず、
時々埼玉まで仕入れに行かれるそうだ。
我が家ですぐに真似出来そうな物は
パステル・ジィーニョとピーマンぐらいかな。

お祭りが大好きで、友人、家族でいつも集まっては
美味しい物と踊りや音楽で過ごすという。
いつか行ってみたいなブラジルに・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真加工の復習

2015-06-02 16:31:03 | 


J-Trimの復習をしようといろいろ試してみたが、
見出しをつけようとするとどうもぎこちない。

何度も何度も練習する内に少しずつ分かってきた。

ジャガイモの花・ヘビイチゴ・ドクダミ・トマトの花・ホオズキの花・ウド

まだ完璧ではない。
何事も練習以外進歩の道はない・・・・ということに辿り着いた。
 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする