日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

さとう恭子さんの個展

2009-05-22 00:19:00 | 友人の個展
5月18日

子供達が小さかった頃、お絵描き教室に通っていた。
とてもユニークな先生で、卵の殻に色をつけて、
モザイクの作品を作ったり、色紙に絵を書いて、お線香で穴を開けたり、
いつも楽しそうだった。

ほとんど毎年のように個展を開いていらしたが、
昨年はお葉書が届かなかった。
ここ数年、お母様の介護をなさりながら、
モザイクを作るのはさぞ大変なことだろうと思っていたら、
何と、個展のお誘いが届いた。

PC仲間と一緒に伺って拝見・・・びっくり!
材料が卵ではなく、紙。
御自分で色を作り、印刷とコーティングをお願いして、
その紙をハサミで切り抜いて作られると言う。




・・・愛・平和・しあわせを求めて・・・
の表題通り、美しい色彩、構図、その繊細さ、本当にすばらしかった。

お母様の介護をなさりながらでも、これだけの作品を生み出すことの出来る
恭子さんの集中力と才能に感激した。

個展時に緊急入院されたお母様を、閉展後、御自宅に戻ってもらい、
御家族の中で天へのお召しを待つ、と言われる、その強さ、やさしさは
どこから来るのだろう・・・・


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋田の滝

2009-05-15 23:31:05 | 国内旅行
5月14日

4~5年前に母とバス旅行で出かけた袋田の滝と那珂湊港。
いつかもう一度行きたいと思っていたが、
ようやく家族で出かける機会が訪れた。

朝9時出発。
今回も運転は全て娘任せ。
居眠り、おしゃべり、高いびき・・・
中央高速~首都高速~常磐道~水戸大洗で降り、
お昼ごろにはおさかな市場に着いた。




大勢の人で賑わう店の前には、多種多様の魚や貝、練り物、海草などが、
山積みになっていた。

長い行列の回転寿司店は避けて、店の二階にある和食の店で、海鮮丼を・・・。
1980円、まあまあのお値段で、おいしかった。

さて、お買物・・・と思うのだが、新鮮さが勝負の物なので、
ここまで来たのに残念だが、いろいろ買うことは出来なかった。

十分、目で楽しんだ後、ここから約2時間、茨城県大子町の袋田の滝に向かった。





水量は少なかったが、糸のような繊細な流れで、
日本の三名瀑の名に恥じない美しさだ。

ところで、三名瀑とは・・・・?
那智の滝(和歌山県)、華厳の滝(栃木県)、そして、袋田の滝だそうだ。
三名瀑とは知らなかったが、全部観たことがある。

母が元気な内に、出来るだけ多くの名所を訪ねたい・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Two cellular phones

2009-05-15 12:07:19 | Weblog



5年間使っていた携帯電話が、ようやく慣れてきたのに、
softbankから、電波の関係で使えなくなるから新機種に変更をしてほしい、
という連絡が入った。

早速買い替えたのだが、
その折、スポーツクラブに通い始めた母にも、母の日プレゼントとして買った。



家族間は無料!

でも・・・未だに二人とも使い方がよく分からず、ベルが鳴る度にオロオロ。

携帯電話・・英語の口語では sellphone セルホーンと言うらしい。
日本の若い人の中には、ケータイと書く人もいるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただき物

2009-05-07 21:45:07 | 美味しいもの


長野のお友達から荷物が届いた。





中に絵葉書が添えてあった。
ゴールデンウイークに山へ行き、こごみを採って来たこと、
5月4日に志賀高原のベルグに行ったが、
大勢のお客様で忙しそうだったこと、
ジャイアントスキー場の雪は9分通り解けて、
野ザルが遊んでいたということ、
近所の農家で買って一緒に入れて下さったアスパラガスは、
この冬、雪が少なかったために、生育はよくないが、
とても美味しいとのこと・・・

何だか、うれしくて、ジ~~~ンとしてしまった。

そして、さらに、浜松の御実家へ帰った友人から、
釜揚げのシラスと桜海老が届いた。

早速、こごみはお天ぷらで、アスパラガスはさっと茹でて、
さらに、新ごぼうのキンピラと、我が庭の三つ葉と海老の掻き揚げ・・・









超豪華版、どれもこれも美味しくて、4人でペロリと平らげてしまった。

照子さん、ありがとう!
あーちゃん、ありがとう!

どなたにもお裾分けしなくてごめんなさい!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に・・・

2009-05-06 13:30:57 | Weblog


Spring has come.

4月22日 




Spring has gone.

5月 2日 




それでも、残り少ない花の周りで、蜂さんたちはがんばっていた・・・




See you next Spring.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の額のバーベキュー

2009-05-06 00:49:50 | パーティ


ゴールデンウィーク半ばの5月3日、我が家の猫の額で飲み会を開いた。
秋の反省会に参加できなかった数人から「是非呼んで下さい・・・」との
ラブコールがあり、半年振りに猫の額が賑わった。

今回は、ばあやも姉やも手伝ってくれたので、豪華に、量も豊富で、
なかなか楽しかった・・・のではないだろうか?





この他にも、牛肉、鶏肉、鯵の開き、イカ、ウインナーソーセイジなど勢揃い。

朝掘りのタケノコや、自家製の無農薬レタス、パセリを
持って来て下さった方もあった。



掘り立ての小さなタケノコを皮ごと炭火で焼き、柚子味噌と山椒の葉を
載せていただくと、最高の美味しさ・・・初めての経験だった。

何と、缶ビール6本、ワイン7本、日本酒、ウオッカ少々・・・
一体どこに消えたのだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩婦人連盟テニス大会、団体戦

2009-05-02 02:15:49 | テニス
4月28日


毎年恒例の多摩婦人連盟テニス大会団体戦が昭島で開催された。
昨春、6部から準優勝で5部に昇格。

秋の大会には、福岡に行っていたので参加出来なかったが、
メンバーのがんばりで、5部残留のまま、この日を迎えた。

1部から8部まで各16チームによって構成され、5ペアーで戦う。
毎年、それぞれが腕を上げているので、我々にとっては厳しい戦いだ。


2回戦を勝ち抜くと上のリーグに昇格。
1勝1敗で残留。
2回とも負ければ、下のリーグに降格。

雲一つない晴天の下、「鯵の開き」状態で応援合戦。



1回戦、必死の奮闘にもかかわらず、0-5で惨敗。
2回戦、2-2で、最後のペアーに運命が託された。
5-5まで行ったのだが、惜敗で2-3。
また、6部に降格となった。

帰り道、近くのファミリーレストランでの反省会。
このうれしそうな顔・顔・顔・・・





反省は心の隅でそっと・・・
秋は優勝目指してがんばるぞ~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする