日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

反省会

2008-10-23 22:38:05 | パーティ

(9月14日)

 今秋のヨーロッパ旅行の面々で、
恒例のバーベキューの会を開いた。
猫の額に10名ほどの人数が集まり、
飲んだり、食べたり・・・



7月末から2ヶ月ほど、私はほとんど家におらず、
主婦業をしていなかったせいか、頭も手も動かず、
いつもに比べ、お料理の数が少なく、皆がセンマツ状態。
腹は減ってもひもじゅうない・・・
(このような言葉、今の人には分らないかもしれない)

婆やも姉やもおらず、爺やは役に立たず、
少しボケかけた奥様にお客様は驚いたに違いない。
                     
40年の修行も、少しサボれば水の泡
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能古島(のこのしま)

2008-10-13 16:05:16 | 国内旅行
10月2日

「台風が最接近」との天気予報がはずれ、
すばらしい晴天になったので、
突然思い立って、母と能古島に出かけることにした。
以前、母が4姉妹でコスモスを見に行った
という話を聞いたことがあり、
丁度、その季節だということに気付いたからだ。

姪浜からバスで10分。
渡船場からフェリーで10分。



海上から見る博多の名所、マリノアシティの観覧車。



能古島は博多湾の真ん中に浮かぶ美しい島で、
標高は195メートル。

アイランドパークのコスモスはまだ3分咲きだった・・・
対岸の志賀島の裾野に見えるのは、
海の中道と呼ばれる所で、
現在は道路で結ばれているが、私が子供の頃、橋はなく、
潮が引いた時に、島まで歩いて行けたこと、
両親に手を引かれ、伯父や伯母も一緒に、
はしゃぎながら歩いたことを
懐かしく思い出した。



三人の伯母が亡くなり、今、母だけが残った・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰しました・・・

2008-10-06 00:09:57 | Weblog
9月27日

8月末から約3週間
ヨーロッパへ、夫の仕事について出かけていた。
18日に帰国してすぐに、伯母の四十九日の法要のため、博多へ。
納骨の場所は「木戸南蔵院」
以前、伯父の法要の際にも、行っているので、驚きはしなかったが、
人の多さと大きさに、改めて、死後の自分の居場所に思いを馳せた。



この大仏様の中にたくさんのロッカーが並んでおり、
その中にお骨とお位牌、写真などを祭るようになっている。



丁度、伯母と伯父の場所は大仏様の心臓の辺りになると聞いた。
年に3回、一人1千円、先祖供養1千円と合わせ、
全て含めて年に9千円をお送りすればよいとのこと。
しかも、元々は真言宗だが、宗派は問わず、
他のお寺で葬儀を済ませた人でもよいとのことだった。

葬儀の際には、枕業も合わせ、35万円とお坊様の車代2万円、
四十九日の法要と納骨の際は3万円、全て明朗会計(?)
 余計な神経を使うことなく、助かった。





南蔵院は、博多から福北ゆたか線で20分弱。
広々とした車内と、片手で前後に椅子をずらすだけで、
ボックス席にもなる座席、何もかもすばらしかった。




伯母は生前から「終の棲家」も
すばらしい所に決めていたようだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする