日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

マロウ

2016-06-25 09:10:24 | 


稲取の帰り、きのぴさんの畑に寄り、
マロウを見せていただいた。

以前、畑で育てていると伺ってはいたが、どのようなものか・・・

マロウはヨーロッパ原産のアオイ科ゼニアオイ属の多年草で、
和名は「ウスベニアオイ」。
背丈は60~150cmまで生長するそうだ。

 お花は赤紫、数個いただいてきた。

お湯を注いだらブルーに・・・
空気中の酸素に反応して鮮やかな青色に変化するらしい。

レモンを数滴入れるとピンクに変化。
実に不思議なハーブティー。
味は全く癖がなく、飲み易い。

咳や気管支炎など呼吸器系の症状に効果があり、
咳が止まらない時や、痰が絡むとき、喉がイガイガする時、
また、タバコの吸い過ぎによる咳にも有効だそうだ。

粘膜を保護する作用もあり、
胃炎や腸炎など消化器系の症状にも効果があり、
その他、便秘やニキビ、花粉症にも有効とのこと。

何だか、すご~~~いハーブに出会った!
世の中には私の知らない物ばかり・・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取で (3)

2016-06-23 09:21:44 | テニス

6月19日(日)

又も、目覚めると5時半なのに、もう朝食の用意が始まっていた。
一体、きのぴさんとSちゃんは、しっかり寝ているのだろうか・・・

昨日の残りのクロワッサンで、フレンチトーストを作るようだ。

支度が終わって、3人で温泉に出かけた。
海の近くのせいか、とっても塩辛い泉質で、体が温まった。

7時、朝食。
たくさんの葉物野菜、トマト、キュウリ、ハム、
食べ放題のフレンチトースト、まるで若者の合宿のようだった。
あっ、また食べるのに夢中で写真を撮り忘れた・・・

皆で手分けして、全ての部屋、トイレ、洗面所、
チリ一つ残さないないように掃除を済ませ、
ラッシュに巻き込まれないように、9時には出発。 

伊豆の帰りの道路の混雑は、今も昔と変わらないようだ。



初めてお会いした方もいらっしゃったのに、
昔から知り合いのような感覚、
お二人の女性の手際の良さ、男性のお料理する姿、
何もかも新鮮で楽しかった。

皆様、本当にありがとうございました。
お世話になりました。

ただ・・・・今回の一番の後悔は食事時の記念写真。
テーブルの上の写真が一枚もなかったなんて・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取で (2)

2016-06-23 08:01:05 | テニス

6月18日(土)

キッチンから話し声が聞こえ、目を覚ました。
寝ぼけ眼で襖を開けると、きのぴさんとSちゃんは
もう朝食の下ごしらえを済ませていた。

朝風呂に3人で出かけ、慌ただしく帰室。
8時からテニス開始、と言っていたのに、
皆二日酔いか起きる気配なし・・・

7時半、大きなクロワッサンに山盛りレタス、有機トマト、キュウリ、
生ハムのサラダ、きのぴさんの自家焙煎コーヒー、
豪華な朝食に皆大喜び!

9時過ぎから炎天下でテニス開始。

(9階から下のテニスコートを写してみたが、豆粒みたい!)

コの字型の建物に囲まれるように作られたオムニコートは、
申込制だが、他の人達は誰もおらず、我々占有状態で、
何時間でも使えた。
しかし、何せ70代一人に、後は全て60代、
全員、あちこち痛む体に鞭打ってのテニス三昧なので、
口では「朝練」、「ナイター」と言いながら、そうは体が続かない。 

昼食は男性のHさん、Kさんの担当で、冷やし中華。
このリゾートマンションを使えるのは、Hさんのお陰だが、
何かと気を使って下さり、炊事当番まで!
テニスの前に薄焼き卵を黙々と焼いて下さり、準備万端。

お二人の作って下さった冷やし中華はとっても美味しく、
私達夫婦にとっては何年振りかのお味だった。

昼食後は温泉、昼寝、テニス、それぞれ自由時間を楽しんだ。


さて、今夜の夕食は・・・
お好み焼、たこ焼き、冷しゃぶ、タコサラダ・・・、

稲取と言えば「金目鯛」。
買出しに行ったKさんとSちゃんが大きな金目鯛を買ってきた。
もちろん調理はきのぴさん。
ショウガたっぷりの煮付けのお味は最高だった。

普通のお好み焼きはHさん、広島風お好み焼きはきのぴさん、
2台のタコ焼き器を使って、男性二人でクルクル焼く様は、
なかなか手慣れていて、しかも美味しく、びっくりポン!

夜はまだまだ長い・・・
ビリヤード、ピンポン、遊戯室も使い放題。



前回、山中湖のサンクチュアリで生まれて初めての経験をしたが、
今日はHさんの御指導で二度目のビリヤード。
結局、「次回は老眼鏡を持ってくるように。」と言われた。

何も考えずに、お膳立てをしてもらった行事に参加、
ただ、ひたすら遊ぶだけ、こんな楽しい経験は滅多にない。

今まで、いつも夫が計画を立て、いろいろ用意をして、皆に声を掛ける。
どこかで私も緊張していたような気がする。

のんびりと、最高に楽しい雰囲気を楽しませていただいた。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取で

2016-06-21 17:27:33 | テニス

6月17日(金)

2ヶ月ほど前、きのぴさんからお電話があった。

「ねぇ、稲取に行かない?、お友達の会社のリゾートマンションで、
テニスコート付き、温泉付き、ビリヤードし放題・・・、
宿泊代無料、食事は全部私が作るから、材料費だけ・・・」

早速飛びついたものの、丁度梅雨の頃、雨が心配だった。
・・・が、
当日は爽やかな快晴、8人のテニス大好き人間が集まった。
私達夫婦は初参加。
厚木を2時過ぎに出発して、到着5時半。
早速、テニスに興じる人、夕飯を作る人、温泉に入る人、
何だか久しぶりのテニス合宿のようだった。

部屋は14階建ての9階。
3部屋とダイニングキッチンと広いリビングルーム、
目の前には青い海が広がり、三宅島や大島がぼんやりと見えた。

7時半、テーブルいっぱいに豪華なお皿が並び、
乾杯と共に和気あいあいと夕飯が始まったが、
せっかくのきのぴさんのお野菜たっぷり手作り料理、
楽しいおしゃべりと食べるのに夢中で、
カメラを横に置きながら、写真を撮り忘れてしまった。

思い出すのも困難なほどたくさんのお料理、
自家製ズッキーニと鳥のトマトソース煮、サラダと鴨肉のハム、
もう一品、鴨肉のブラックペッパー燻製、スパゲッティ、
トマトとレッドオニオンのマリネサラダ、もやしのサラダ、
・・・・後は何だったかな・・・



明日のお天気は?と空を見ると・・・・
美しいお月さまの顔を隠すように薄い雲が流れていた。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント 70

2016-06-13 13:32:20 | フラワーアレンジメント
 
フラワーアレンジメント 55
(6月4日)パラソルブーケParasorl Bouquetこの季節に似合いのパラソルブーケ。6月の花嫁にぴったり・・・長さ80~90cm、幅、奥行き25~30cm。...
 

1年前にはこのようなお花を作っていたのか・・・
あっという間の1年だった・・・。
編集部から「1年前の今日の記事」が送られてくると
何でも忘れるまあちゃんも、思いを新たにする。

(6月9日)

エレガント リリー
Elegant Lily

「明日香」「ミスルーシー」など、
オリエンタルユリの品種改良によって生まれた
花弁が幾重にも重なった八重咲きのユリを使った作品。

        高さ 20~30cm  (花器口から)
幅  80~100cm
奥行き  30~40cm

 

 スチールグラスにパールを数個通して、
華やかなパーティのメインテーブルに・・・・ 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城址公園 二景

2016-06-12 01:01:17 | 


(6月7日)(火)


約10年前、パソコンの勉強に通っていた。

70代のパコ丸先生を中心に、
向上心に燃えていた5人のひよこ達、
朝からお弁当持ちで、夕方まで・・・
勉強だけでなく、お花見に行ったり、
夕焼けこやけの里で合宿をしたり・・・

その後、他の4人は指導者を目指し、
私は一人落ちこぼれて、今に至っているが、
分からないことがあれば先生をお訪ねし、
優しいお仲間とも交流を重ねている。

今日は久しぶりのランチ会。

その後、すぐ近くの片倉城址公園に足を延ばした。
我が家のすぐ近くなのに、もう30年以上来たことがなかった。
昔は自然のままだったが、今は人工的に変わってしまってびっくり!

十年一昔どころか、三昔?
雨上がりの中、赤いハスの花や、
しっとりと美しい多種類の菖蒲を楽しむことが出来た。






そして、今日(6月11日)(土)

 母と夫を誘って、片倉城址に又出かけた。

二人とも、あまりの変化に驚いた様子だった。

小さな子供達が、網を使って、親と一緒に小さな魚を捕っていた。
たくさんのアメンボウも・・・(写真で確認できるかしら)

先日は気付かなかった鯉や亀、それに「コウホネ」。
     クリックしてみて・・・ 

              
これぞ「日々発見」
これからも時々訪ねてみよう・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の常備菜 茎ワカメ

2016-06-05 09:09:17 | 料理


今日は朝から雨

いつもバタバタ動き回っているので、夕方、
テニスが終わってから夕飯を作るのは支度が大変。

でも、少なくともメインと 副菜2点は何とか用意したい。
副菜の一つが冷ややっこ、なんていうのは悲しいので、
さらに、いつも何か常備菜を用意している。

塩蔵茎ワカメを水に放して、たっぷりの水で塩抜きをする。
2~3時間後、さっと茹でる。
4~5cmに切り、太さを揃えておく。

冷蔵庫のお掃除を兼ね、日によって、材料は異なるが、
今日は、ニンジン、ブロッコリーの芯の部分、(軽く茹でる)
コンニャクを一緒にして、ゴマ油で炒めた。

さらに、シイタケ、さつま揚げを加え、本だしを振り、
酒と醤油少しを加え、最後にみりんを少々、味を整え、ゴマを掛ける。

簡単だがとっても美味しいし、カロリーが少なく、繊維はたっぷり、
朝のパンにも合う。

よろしければ、どうぞ!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブティ

2016-06-04 15:15:22 | 美味しいもの


猫の額の片隅に、毎年 ミントとレモンバームが出来る。

我が家の庭師が刈り、きれいに洗って、
日陰干しをしてお茶を作る。

このところ、毎日すっきり晴れて、なかなかの仕上がり!

網から取り出すとパリパリ・・・

左 レモンバーム、 右 ミント。
細かく切って、一緒に合わせ、保存。 

ポットに少量を入れ、熱湯を注いでしばらく置くと、
すっきり爽やか、とっても美味しいお茶が出来る。
特に、お酒の後は格別だそうだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンネル

2016-06-02 16:59:09 | 美味しいもの


きのぴさんからいただいたフェンネル
家中いい香りが漂っているが、さて「どうしたもんじゃろのう・・・」。

調べてみると、和名を茴香(ウイキョウ)といい、
夏期に黄色い花を咲かせるセリ科の植物。
ユーラシア大陸とアフリカ大陸に囲まれた地中海の沿岸が原産地域。
ヨーロッパのほか中国でも、古くから薬用効果のあるハーブとして
生薬などに用いられている、と書かれていた。
消化促進の効用もあるのだとか。

ウイキョウ・・・なるほど、今までにも嗅いだことのある香りだ。

まず、重なり合ったウロコのような物を外し、
きれいに洗って天ぷらにした。

お味は悪くなかったが、
葉脈をきれいに処理しなかったので、
筋が固くて、口に残ってしまった。(写真を撮り忘れ残念!)


次にスープ。

フェンネル一個を細かく切り、ニンジン半分、玉ねぎ半分、
オリーブオイルで炒め、水を800cc、ブイヨン2個を加え、しばらく煮て、
最後に塩、コショウで味を整え、葉の部分を飾る。

ネットに書いてあった通りに作ったら、
とっても美味しいスープが出来た。

まだまだたくさん残っている・・・・

胃腸に良いというので、半日干して、
かりん酒を作った時の残りの焼酎に、
ほんの少し氷砂糖を加えて、瓶に詰めてみた。

フェンネル350g 焼酎1,4リットル、氷砂糖100g、
もしこれでおいしく出来たら、次回の目安にしよう・・・

お酒の飲めない私の寝酒になるだろうか・・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑で強奪 !(^^)!

2016-06-01 12:46:33 | 美味しいもの


久しぶりにきのぴさんにお会いした。
彼女は陶芸家で、たくさんのお弟子さんを御指導、さらに
お料理が得意で、皆さんのお昼を御自身で御用意なさる。

「自分で無農薬の野菜を育てる。」
というのが長年の夢だったとか。

現在、1,200坪の畑を借りて、
御近所の農業従事者の方から
いろいろ教えていただきながら、
野菜を育てていらっしゃる。
私は彼女を「怪物さん」と呼んでいる。

帰りに彼女の家まで押しかけて行って、
とっても美味しいコーヒーを御馳走になった後
畑について行って、あれこれ物色。

大きなサニーレタスを3個、ルバーブ、フェンネル、
この他、ワラビ、ウド、大きな袋に詰め込んで帰って来た。

サニーレタス一つはお隣にお裾分け。
そして、サラダと、さらにシュウマイを蒸す時、下にたくさん敷いた。
油が落ちて、蒸されたサニーレタスはすご~~~く美味しくて、
いくらでも食べられる。

フキのお化けのようなルバーブはジャムに・・・



ぶつ切りにして、火にかけ、焦げないように木べらで混ぜると、
しばらくして全て溶けるので、砂糖を加える。(お好みで)

 ちょっと酢っぱ味があり、とっても美味しい。

初めて見たフェンネルは、現在格闘中。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする