大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

基本構想否決・共産党反対討論 12月議会報告

2010-01-05 | 市民のくらしのなかで
    向日市2009年第4回定例会(12月議会)報告  

(議案第64号)                                  全員賛成 可決  
議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について                     

(議案第65号)                                   全員賛成 可決
向日市公園整備基金条例の一部改正について   

(議案第63号)                                    全員賛成 可決
専決処分の承認を求めることについて           
 平成21年度向日市一般会計補正予算(第3号)  

(議案第66号)                                   全員賛成 可決
  平成21年度向日市一般会計補正予算(第4号) 

(議案第67号)                                    全員賛成 可決
 平成21年度向日市国民健康保険事業特別会計補正予算     
  (第2号)                                       
                        
(議案第68号)                                    全員賛成 可決
 平成21年度向日市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)  
                                                             
(議案第69号)                                    全員賛成 可決
 平成21年度向日市水道事業会計補正予算(第1号)
                                                          

(議案第70号)  向日市基本構想の策定について

  反対多数 否決 13:10   反対討論 たんの下段に全文
  反対・共産党8人、太田、冨田、永井、野田、飛鳥井、 
   賛成・公明3人、民主2人、磯野、辻山、小山、西川、小野

(請願第7号)向日市議会の議員定数削減を求める請願  
賛成多数 可決 15:8 共産8      反対討論・松山

(請願第8号) JR向日町駅の早急なバリアフリーの実現と市民参加のもとに駅舎改築計画の十分な検討を求める請願
  賛成多数可決   16:7  反対・公明3人、小山、小野、辻山、永井、
   賛成・共産党8、民主2、冨田、太田、野田、飛鳥井、西川、磯野
      賛成討論、山田

(請願第9号)       賛成少数否決    9:14  
教育格差をなくし、子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願
      賛成 共産党8、飛鳥井           賛成討論 和田

(請願第10号)    全員賛成 可決 
私立幼稚園保護者負担軽減並びに幼児教育振興助成に関する請願
                            
(請願第11号) 子どもたちの放課後の健全育成のために70人   以上の大規模学童を解消し、保育内容の充実を求める請願      
    賛成少数否決  11:12 
      賛成・共産8、太田、飛鳥井、西川  賛成討論 常盤

(請願第12号)  全員賛成 可決       
食料の自給力向上と、食の安全・安心の回復に向けて、食品表示
制度の抜本改正について国への意見書提出を求める請願
                  
(意見書案第11号)   賛成多数 可決 21:2 反対 民主2
  平成22年度予算の年内編成を求める意見書  
    
(意見書案第12号)高速道路原則無料化の撤回を求める意見書 賛成多数 20:3 可決       反対民主2,野田
   
(意見書案第13号)  全員賛成 可決 
 農山漁村の多面的機能を維持する施策の推進を求める意見書
                         
(意見書案第14号)  全員賛成 可決「新過疎法」の制定促進を求める意見書                                         
(意見書案第15号) 国として直接地方の声を聞く仕組みを保障することを求める意見書賛成多数 可決 21:2 反対民主2

日程第21(意見書案第16号)賛成多数 12:11 可決     新たな防衛計画の大綱の速やかな策定を求める意見書
  反対 共産8、民主2,飛鳥井  反対討論大橋12月20日前出

日程第22(意見書案第17号) 全員賛成 可決
    経済・金融不安から国民生活・雇用を守ることを求める意見書

日程第23(意見書案第18号)賛成多数可決21:2反対民主2
  農業共済事業の健全な発展を求める意見書    

日程第24(意見書案第19号)賛成少数 否決  13:10 
  悉皆方式による全国学力・学習状況調査の継続を求める意見書
       反対・共産8、民主2,太田、野田、飛鳥井      

(意見書案第20号) 全員賛成 可決
  「エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業」及び「環境対応車への買い替え・購入に対する補助制度」の延長を求める意見書                    

(意見書案第21号) 全員賛成 可決
  緊急経済対策の早期実施を求める意見書     
 
(意見書案第22号) 全員賛成 可決
  子どもたちの生命を守るため、ヒブワクチン及び肺炎球菌ワクチンへの公費助成、定期接種化を求める意見書    

日程第28(意見書案第23号)賛成多数 可決 15:8
  障害者自立支援法の応益負担の廃止を求める意見書
        反対・ 公明3、小野、小山、永井、磯野、冨田

日程第29(意見書案第24号)賛成多数 可決 15:8
  国民健康保険に対する国庫負担の見直し・増額を求める意見書
       反対・公明3,中村、小野、磯野、冨田、磯野


人事: 教育委員 白幡節子   固定資産評価審査委員 杉本博 
       全員賛成可決

人勧: 市職労が交渉決裂したため、共産党議員団は
反対した。    賛成多数可決         共産党 反対討論 たんの



  議案第70号 「向日市基本構想の策定について」に対する反対討論

 委員長報告の通り本議案が、委員会で否決されたことは重大な問題です。市長は、修正の意見を聞こうともせず、表現を改めようともしないその政治姿勢に対する抗議の意志が示されているのであります。
同時に、何よりもこの基本構想の中に市民の願いに反することが含まれていることであります。だから 日本共産党議員団は、この基本構想に反対であります。

 反対理由の第1は、論議の焦点になった、JR向日町駅橋上化問題に対する記述が、本会議での市長答弁と異なっており正確に表現すべきだとして、バリアフリーを先行する修正意見を出しましたが、全く聞き入れなかったことであります。
 さらに第4次総合計画にあった、東口改札口の設置申し入れを行っていなかったことがわかり、議会の意見を尊重すると言われても、原案を直して頂かなければ、信じられないからであります。
  さらに税金の使い道が、JR向日町駅関連に集中しており、いま市民の暮らしが大変な時に、福祉教育などに優先的に使えと要求するものであります。JRの駅は、交通バリアフリー法を活用し、まず誰でも使いやすいようにし、東口開設はJRに要求すること。
 東口広場とアクセス道路は、東口の整備全体について、京都市と協議が成立してから工事計画を立てるべきであります。
 
 第2の理由は、基本構想について、修正してほしいところがあり、委員会でも指摘しましたが、これからの向日市の発展を考えるとき、どうしても変えておかなければならないと思い再度申し上げます。
 その第1は、地方自治体を根本から破壊する道州制について反対するのではなく、肯定的な記述があり、削除すべきであります。全国町村会は、反対決議をしています。
  国からの財政措置が保証されていないのに、「地方で出来ることは地方でやる」と書かれても実際は無理なことであり、幻想を持たすような記述はやめるべきであります。
 又、乙訓という記述について、古くから向日市におられる方は、どの時代の記述に乙訓という言葉が出てきても、理解できますが、子供は二市一町のことしかわからず、もっと新しい大人のかたは、乙訓は大山崎町だけだと思っている人もいます。京都市の久世・大原野・伏見の一部が乙訓だったとわかる人は少なく、囲みで説明するなりの配慮が必要だと思うのです。
 次ぎに「市民」とはと言う規定の中に 「企業」を入れることは、何かと問題を残すことになり削除すべきであります。又、分権型社会に対応するため、と言うところは、分権社会に置いては、に改める方が適切だと思うのであります。

 第3は、付け加えて頂きたいことであります。
それは、現在の不況から、市民生活を守ると言うことを、全てのところに筋を通して考えて戴きたいと言うことであります。具体的には、勤労者福祉の充実、・巡回バスの運行・C02削減施策・核兵器廃絶など平和施策などであります。
  同時に、急いで前倒しに充実して頂きたいことは、介護サービスの充実・子供の医療費無料化制度の拡充・後期高齢者医療制度の廃止・保育所の公的責任の明確化・公共施設の耐震化と設備の充実・暮らし周辺の道路整備とバリアフリー化・男女共同参画・地下水の有効利用・景気対策などであります。         

第4は、第4次総合計画で強調された、市が進める諸施策の政策形成過程・原案をつくるときから情報公開と住民参加を徹底し、住民合意のもとに諸施策を進めるという原則が薄らいでしまっていると言うことです。このやり方は民主主義の基本として、強調して頂き、はっきりと表明し実践して頂きたいのであります。

以上反対理由と修正点、要望事項、原則の再確認について述べ、反対討論と致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本構想否決で、「市長に申し入れ」

2010-01-05 | 市民のくらしのなかで
2009年12月28日
向日市長 久嶋 務 様            
   
                                    日本共産党向日市議会議員団
                                                  団長 大 橋  満
 
          JR向日町駅改修工事に関する申し入れ
                    
   2009年第4回定例会で「基本構想の否決」「JR向日町駅の早急なバリアフリー化と計画の十分な検討を求める請願」の採択をうけ、ただちにJR西日本に次の2点の申し入れをおこなっていただきたい。 

①、ただちに、バリアフリー法に基づく向日町駅構内改修工事を行っていただきたい。

②、あわせて、向日町駅東改札口を設置していただきたい。



そうして向日市は、無駄のない行政を進めるため

①、JR向日町駅東改札口設置の目途がつくまで、東口関連道路及び駅前広場の計画は中断し、予算執行しないこと。
  又、新たな予算は組まないこと。

②、京都市地域の整備計画を正確につかみ、議会と市民に報告すること。

                                                               以上    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする