みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

2009年元旦の初日の出/年末には餅つきをしました。

2009-01-01 18:32:50 | おいしいもの/食について
すがすがしい新年の朝。

起きたときはまだ陽がのぼっていなかったのだけど、
カーテン越しに光が差し込み始めたので庭に出ました。
あたりは霜で真っ白、吐く息も白い。

南東の空に、初日の出。

元日の朝は、お雑煮とお節料理。
関係者がお雑煮を食べに集まるので遅めの11時から。
 
大晦日は早めに寝たので、ふたりであれこれ準備しました。

この地方のお雑煮は、シンプルに正月菜と角餅だけ。
 
畑でとりたての正月菜(餅菜)はたっぷり。
昨夜からとった昆布としいたけの出しに鰹だしをとって、
正月菜を入れて、しょうゆで味をととのえて、
人数分の数だけのお餅を入れるだけ。
シンプルだけど美味しいので、
お雑煮だけはここんちのお雑煮、わが家の関係者たち(笑)。

今年のお餅は、30日に搗いた自家製のお餅です。

人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


餅つきをしたのは、10年ぶりくらいでしょうか。
有機農業をしていたころは、毎年、消費者の家族も集まって、
わいわいがやがや、玄米餅や雑穀餅を20数臼もついてたんです。

昨年は暮れも押し詰まったころ、
百姓見習いをしている子の希望で餅つきをすることになり、、
29日に餅米と餅とり粉を買ってきて、30日に二臼だけ搗くことにしました。

一臼は3升なので、6升8.4キロの餅米を午前中から水に漬け、
一臼ずつ1時間ほど蒸篭(せいろ)で蒸し、

熱いうちに臼にいれて準備完了。


蒸したもち米を、二本の杵で息を合わせて向き合ってこねます。
  

お餅に粘りが出てきたら、一本の杵で変わりばんこに
餅つき、ぺったんこぺったんこ。


つきあがったお餅は、まず大根おろしや餡をつけて食べます。
餡があまったので、ぜんざいも作りましたよ。
  

昔とった杵柄で、お餅をちぎって丸める、丸餅の作り方も手ほどき。
 

残りのお餅は、木の枠に入れてお雑煮用ののし餅にしました。

のし餅は一晩置いて、31日の夜に切り分けました。




分厚いのや、薄いのや、個性的な角餅。


大晦日(昨夜のこと)、お正月用のお餅が出来上がりました。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy New Year 新年おめでとう!

2009-01-01 00:00:00 | Weblog


 あけまして



おめでとう



ございます



2009年があなたにとって、よい年となりますように!



写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
みどりの一期一会
 今年も見に来てね
  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする