うえのさんからいただいたので、さっそく読んでみました。
まえがき
こんなタイトルの本を手にとったあなた!
だいじょうぶですか?
もしかして、自分があんまり頭よくないと思ってる?
それとも「ほほう、バカはバカなりに社会のことを考えてみたのか」
という上から目線?
どっちにしてもその適度な屈折、いいと思う。
いうことで、この本はタイトル通り、バカがいろいろ考えた社会のことである。・・・・
で、はじまる本。
本のフィニッシュは、
もちろん、まだ始まったばかり。
本当の闘いはこれからだ。
しかし、今、私たちの前には、大きな希望があると確信している。
自分のことを「バカ」っていえる雨宮さん好きだし(笑)、
とってもおもしろかったです。
『バカだけど社会のことを考えてみた』雨宮処凛著/青土社 内容紹介 これまで自らの足を使って若者の「生きづらさ」そして「プレカリアート」問題など格差と貧困に対する取材・執筆・活動を精力的に展開してきた筆者だからこそ、可能な現場の視点で、いまや誰もが直面しうる生きづらさへの無策を問いなおす。 出版社からのコメント 先の参院選を受けての論考や「アベノミクス」の実態のなさなど、タイムリーな話題満載の、雨宮さん最新作です! 内容(「BOOK」データベースより)震災・原発事故、その後の脱原発デモの盛り上がり、そして2012年の政権交代、2013年の参議院選挙によって私たちが突きつけられた様々な課題。これまで「生きづらさ」や格差・貧困問題などを取材し、自らも活動してきた著者による、3・11以降の「民主主義の地殻変動」の記録。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)雨宮/処凛 1975年生まれ。作家・活動家。「反貧困ネットワーク」副代表。2000年に自伝的エッセイ『生き地獄天国』(ちくま文庫)でデビュー。以来、著作を発表する一方、イラクや北朝鮮への渡航を重ねる。2006年からは、「プレカリアート」問題に取り組み、取材、執筆、運動中。メディアなどでも積極的に発言。「週刊金曜日」編集委員、フリーター全般労働組合組合員 |
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
後半は、
ここ数日で食した食べもののお話。
11月は新米がとれたので白米を食べていたのですが、
12月になって、ご飯を玄米に戻しました。
米は朝ごはんで食べるので、
昼は麺か粉もの、夜は糖質なしで早目に食べることが多いです。
きのうのお昼は、そば粉のガレット。
きょうのお昼は、白神のえびそば(寿がきや製)。
きのうの夕ご飯は、黒豚と野菜の鍋。
お肉は250グラムくらいで野菜たっぷりですが、
かなり量は減っていますね(笑)。
きょうのおやつは、
長野県中野市の「中山晋平銘菓処 しおざき」のおみやげ
クルミが入っていてミルク味です。
きっと、珍しいおかしなのでしょう。
そうそう、珍しいといえば、
常滑焼のかめのなかから、2000年に漬けた14年物の梅干を見つけました。
塩はゼリー状になっていて梅の形は崩れてくっついているのですが、
塩辛くなくて、まろやかな味です。
さっそくともちゃんがお茶に入れて飲んでいます。
何か薬効もありそう、かも。
花柚子(上)と種なしキンカン(下)も色づいてきて、
もうすぐ食べごろです。
最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。