葛根湯を飲んで丸一日寝たら、何とか風邪もよくなったようです。
インフルエンザじゃなくてよかったです。
しんせきから無農薬の大豆をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/b2bd6df5f1d5667d4ee2c294913ce32d.jpg)
こまかい選別はまだしていないということだったので、
小さな豆と虫食いを、小分けにしてより分けました。
⇒ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/fcbcda2c37392276e489ec2414ae016c.jpg)
少し形が悪くても食べられないわけではないので、
約一カップの二等品をさっそく煮豆にすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/c10881e726f9f94c0b982e89015e0e75.jpg)
洗った豆を2倍の沸騰したお湯につけて45分すると、
大豆がふやけて柔らかくなります。
それを味付けして昆布と20分ほど弱火で煮て、
あとは薪ストーブの上に置いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/6857fe333db678ad3fdebeef1dd3c396.jpg)
夕ご飯にはちょうど食べごろになりました。
形は悪くても、煮ればおんなじ味。
とっても甘くておいしい煮豆になりました。
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
一昨日の12月10日の毎日新聞夕刊の「読書日記」の筆者は上野千鶴子さん。
今回のタイトルは、「民主主義」はひとつではない。
とっても共感する内容で、宇野重規さんの「民主主義のつくり方」は
読んでみたいと思っていた本です。
寝込んでいたのでちょっと遅くなりましたが、紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/30c34db588508d5502f052fbbaa4db68.jpg)
毎日新聞 2013年12月10日夕刊
![](http://image.with2.net/img/banner/m08/br_banner_oke.gif)
最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
![](http://p-wan.jp/site/uploads/fckeditor/uid000001_20121126124831ce6d6828.jpg)
インフルエンザじゃなくてよかったです。
しんせきから無農薬の大豆をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/b2bd6df5f1d5667d4ee2c294913ce32d.jpg)
こまかい選別はまだしていないということだったので、
小さな豆と虫食いを、小分けにしてより分けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/151fe221d9b09a39764fbe0d81e401ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/fcbcda2c37392276e489ec2414ae016c.jpg)
少し形が悪くても食べられないわけではないので、
約一カップの二等品をさっそく煮豆にすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/c10881e726f9f94c0b982e89015e0e75.jpg)
洗った豆を2倍の沸騰したお湯につけて45分すると、
大豆がふやけて柔らかくなります。
それを味付けして昆布と20分ほど弱火で煮て、
あとは薪ストーブの上に置いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/6857fe333db678ad3fdebeef1dd3c396.jpg)
夕ご飯にはちょうど食べごろになりました。
形は悪くても、煮ればおんなじ味。
とっても甘くておいしい煮豆になりました。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
一昨日の12月10日の毎日新聞夕刊の「読書日記」の筆者は上野千鶴子さん。
今回のタイトルは、「民主主義」はひとつではない。
とっても共感する内容で、宇野重規さんの「民主主義のつくり方」は
読んでみたいと思っていた本です。
寝込んでいたのでちょっと遅くなりましたが、紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/30c34db588508d5502f052fbbaa4db68.jpg)
毎日新聞 2013年12月10日夕刊
読書日記:今週の筆者は社会学者・上野千鶴子さん 「民主主義」はひとつではない 毎日新聞 2013年12月10日 *11月12日〜12月9日 ■民主主義のつくり方(宇野重規著、2013年)筑摩書房 ■来るべき民主主義 小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題(国分功一郎著、2013年)幻冬舎新書 ■来たるべきデモクラシー 暴力と排除に抗して(山崎望著、2012年)有信堂高文社 ============== このところ民主主義を論じる本の刊行が続いている。国会で、特定秘密保護法という、民主主義が自らの首を絞めるような法律が強行採決され、民主主義の危機だ、民主主義は機能していないんじゃないか、いや民主主義はもともと不完全な制度だ……と議論がかまびすしい。民主主義が議論の俎上(そじょう)に載せられる時代は、民主主義にとってこのましくない時代だろう。 なにしろ世界で一番民主的と言われたワイマール憲法のもとで、きわめて民主的にヒトラーの独裁政権を生むこともできる点で、民主主義はその自殺行為を「民主的」に決めることすらできる制度だから。そしてそのナチスをお手本にしたらよい、と現政権の副総理が発言する社会なのだから。 想田和弘さんの「日本人は民主主義を捨てたがっているのか?」(岩波ブックレット)はおそろしい本だ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宇野重規さんの「民主主義のつくり方」の刊行を記念した紀伊国屋書店のブックフェア、「民主主義を自分たちに取り戻すための50冊」のリストが参考になる。「民主主義への不信が募っている」……これが宇野さんの本の出だしだ。前半が民主主義の誕生から始まる原理的な考察、後半が「民主主義の種子」と題して、各地で生まれ育っている市民的な活動の紹介に充てられている。民主主義は大文字の「政治」に関わるだけのものではないのだ、という著者の柔軟な姿勢があらわれた好著である。 とはいえ、本書を読んだからといって、何をどうしたらよいかは直ちにわからない。国分功一郎さんの「来るべき民主主義」は、自身が関わった小平市都道328号線計画をめぐって挫折に終わった住民投票を事例に、代議制民主主義の限界と直接民主主義の可能性を問うている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 民主主義はひとつではない。そして民主主義は完成品ではない。ポスト代表制民主主義論のひとつであるエルネスト・ラクラウとシャンタル・ムフの「民主主義の革命」(ちくま学芸文庫)が主張するように、「ラディカルで複数的な民主主義」が求められているのだろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
![](http://image.with2.net/img/banner/m08/br_banner_oke.gif)
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
クリック してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
![](http://p-wan.jp/site/uploads/fckeditor/uid000001_20121126124831ce6d6828.jpg)