みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

ミカン「摂取で長寿」研究 浜松医大など三ケ日住民を追跡/断トツでGI値が低い落花生 夜食べると体内時計の夜型化を防ぐ

2020-11-22 21:09:19 | 健康/くらし/薪ストーブetc
極早生のうんしゅうみかん「日南の姫(ひなのひめ)」の二回目の収穫。
今年はけっこう大きな実が50個ほど実っています。
猿の被害が心配なので、ときどき見に行って、
10個ずつくらい収穫してきて、風通しのよい所に置いて
1~2週間かけて予措(よそ=果皮の水分を蒸発させること)をしてから食べています。

日南の姫は、濃厚な甘みがあります。

 日南の姫(ひなのひめ)
●品種の特徴
「日南1号」の枝代わり品種。作りやすく豊産性。
「日南1号」と比較し、樹勢は同じかやや強いです。減酸は10~15日程度、着色は一週間早く、9月20日には完全着色します。
この品種は早い時期からの収穫が魅力のひとつですが、もうひとつ重要な魅力が味です。
9月に色づくこの品種を11月まで収穫を我慢して樹上完熟させます。
すると、めちゃめちゃ甘い♪営利目的ではない家庭果樹の幸せな食べ方です。
糖度10~11度、1果120gくらい。早く熟する極早生みかんです。


お隣りの、中生品種で11月中・下旬に成熟する「石地温州みかん」は
木に成らせておいても浮皮が少ないので、もう少し熟してから収穫します。

みかんは、1日に数個食べると健康によいということですが、
「摂取で長寿」という生地も見つけました。

  ミカン「摂取で長寿」研究 浜松医大など三ケ日住民を追跡 
2020/11/20 静岡新聞

 浜松医科大(浜松市東区)、同志社女子大(京都市)と浜松市は19日、ミカン特産地の同市北区三ケ日町の住民に長寿傾向がみられる要因としてミカンをよく食べる習慣が関連しているとの仮説を裏付ける目的で、追跡調査を始めたと発表した。2027年まで住民477人の健康データを調べる。
 浜医大の中村美詠子准教授、同志社女子大の杉浦実教授と市の担当者が同日、市役所で説明した。3者によると、00年当時、旧三ケ日町の平均寿命(男79・2歳、女86・3歳)は全国平均(男77・7歳、女84・6歳)や県平均を上回った。原因を調べるために03~13年に同町や農業・食品産業技術総合研究機構、浜医大が住民約千人を追跡調査した「三ケ日町研究」により、ミカンの摂取が生活習慣病予防に有効と確認された。
 三ケ日みかんなどのウンシュウミカンには色素成分「β―クリプトキサンチン」が含まれ、毎日3、4個食べる人は食べない人より血中の同成分濃度が高く、糖尿病や動脈硬化を起こす人が少なかったという。
 新たな調査は「三ケ日町アクティブエイジング研究」と命名。協力者の同意を得て、市は健康診断結果や介護認定情報などの公的データを提供する。中村准教授は「行政と大学の協働により、健康長寿を推進する新たなエビデンス(根拠)が生まれれば」と話した。


クリック してね 
人気ブログランキングへ

落花生やリンゴも効能があるので、
積極的に摂取すると、健康によさそうです。

  断トツでGI値が低い落花生 夜食べると体内時計の夜型化を防ぐ
2020年11月20日 日刊ゲンダイ

 落花生の歴史は、明治初期に横浜で「異人豆」として販売していた落花生の種を、神奈川県西部に持ち帰り栽培したことがルーツといわれています。品種などによって呼び方の違いがあるわけではないのですが、殻がついているままのものを落花生、殻をむいた後の中身をピーナツと呼ぶことが多いようです。そんなピーナツ、太るイメージを持つ方も多いかもしれませんが実は血糖値が上昇する度合いを表す数値であるGI値(グリセミックインデックス値)が非常に低い食品のひとつなのです。

 低GI食品の中にはGI値24のコンニャクや、GI値22のモヤシなどがある中で、なんとピーナツのGI値は15! 時間栄養学では夜に低GI食品を食べることで、体内時計の夜型化を防げることがわかっています。約40グラム(20粒程度)のピーナツを取った後、数時間後にピーナツを含まない高炭水化物の食事を取ったとしても血糖値が急激に上がらないという驚きの効果も報告されているので、夕食中に食べる以上に、夕食前の間食として取ることは効果的。
 さらに、ピーナツに含まれるナイアシンは肝臓への負担を軽減し二日酔いの原因になるアセトアルデヒドの分解を助けてくれる効果もあります。アスパラギン酸は有害なアンモニアを排出してくれる働きがあるので、お酒のおつまみとしても優秀な食材といえるでしょう。

 悪玉コレステロールを抑制する働きをもつオレイン酸やリノール酸など、積極的に取りたい脂質も豊富ですし、薄皮にはがん、動脈硬化、脳梗塞などを防ぐレスベラトロールも含まれています。

 しかし、レスベラトロールは体内時計を動かす作用があるので、夜食べるとしたら取った方がいいかもしれません。余った薄皮はもったいないので細かくしてドレッシングなどの中に入れて朝食べてしまうのもいいでしょう。ごま油、味噌、マヨネーズとお好みで七味唐辛子を入れたディップなどに入れるのもお勧めです。適量は1日に20粒。多くても30粒までにとどめましょう。


  毎食リンゴを食べて体重減 食物繊維とるなら夜がオススメ
2020年10月30日 日刊ゲンダイ

 リンゴがおいしい季節となり、ふじ、秋映、シナノゴールドなど、さまざまな種類が顔を見せています。リンゴ1個のエネルギーは大きさにもよりますが140キロカロリー程度と大変低カロリー。ですが、含まれる栄養素はとても豊富です!

 皮にたくさん含まれる「ポリフェノール」は強い抗酸化作用を持つので体内の活性酸素を軽減してくれる働きがあります。また、コレステロールの値にも影響することがわかっていて、悪玉コレステロールの値を低下させ、善玉コレステロールの値を増やしてくれるのです。他にも、アレルギー予防の効果なども報告されています。

「ペクチン」は水に溶けやすい性質を持つ食物繊維で、腸内の善玉菌を増やしてくれる働きがあり、便秘に効果的。同じ食物繊維でも「セルロース」は水に溶けにくく、保水性が高いです。便の量を増やして、腸を活動的にしてくれる働きがあります。
 また、リンゴに含まれる「ビタミンC」は肌荒れの改善なども報告されています。そして、リンゴのビタミンCは加熱しても壊れにくい酸化型の性質を持ちます。

 ペクチンの効果は加熱調理した方が上がるため焼きリンゴやジャムなどがオススメですが、他の加熱に弱い栄養素も含まれるので、ペクチンの効果を取り入れたい場合のみ加熱を選択してみましょう。むくみに効果的な「カリウム」も含まれていますよ。

 時間栄養学的にも、ミネラルや食物繊維を取るなら夜、ビタミンCを取るなら朝が◎。ダイエット効果もあり、1日3回リンゴを食べたBMI25以上の女性の体重が減少した研究もあります。

 では、どの程度リンゴを食べるのがいいのでしょうか。「1日1個のリンゴで医者いらず」というイギリスのウェールズ地方に伝わることわざは本当かどうかを調べた面白い研究があります。それによると、脂質異常症の薬には代われなかったものの、「日本で手に入るものなら2分の1個程度でことわざに近い効果を得ることができる」と報告しています。なので、「1日半個のリンゴで医者いらず」ですね。  


葉や皮に含まれるフロレチンに注目 リンゴでがんを撃退?(2020年10月18日 日刊ゲンダイ)

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする