きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豚バラと春雨とゴーヤ赤紫蘇づけ

2012-09-02 | 和えもの
和えもんです、「もつもの」の【ゴーヤー赤紫蘇漬け】を利用した

ゴーヤは苦いから、豚バラと合わせて「冷たい和えもの」にしてみた
思惑は成功し、甘酸っぱくてサッパリした「和えもん」になった

喜んで食べてくれた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆豚バラ(しゃぶしゃぶ用)

 ・酒を入れた湯でゆがき笊に上げる
 ・湯切りしながら、手で「流水」を2~3回かける
 ・「ひとくち」にちぎり、冷ます

◆春雨

 ・茹でて冷水に晒し、水きりする(長ければ切る)


◆ゴーヤの赤じそ漬けの「漬け汁」(冷蔵)
◆塩(少し)

 ・豚バラと春雨に、味見しながら揉みこむ(薄め)
 ・荒熱がとれたら、5分ほど冷蔵庫で冷やす(冷やしすぎ注意)

ゴーヤの赤紫蘇漬け(冷蔵)

 ・冷たいうちに和える

◆カイワレ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


うまくいったのは良いけど、食べようと思ったら暗くなってきて
あっというまに土砂降りで、BS放送はプツンプツンと切れてしまう

あ~きもちい~

雨あめアメ、恵みの雨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ナスと新レンコンの油焼き

2012-09-02 | 焼きもの

休日の朝ごはんで.................

秋ナスと新レンコンを油焼きして、かきたて「鰹節」をかけて「生醤油」

ものすっごく美味しかった! とくに【新レンコン】がっ!
シャリシャリ瑞々しくて甘く、一口たべたオットが「う~ん旨いっ」



◆新レンコン(茨城)
◆秋ナス(地元・港北区)
◆サラダ油

1つのフライパンで................

 ・茄子は強火で炒め焼きし 
 ・横で「レンコン」は弄らず焼く

◆かつぶし(かきたての本枯れ)
◆醤油



ほか...........................

◆ごはん(オットが研いで炊いた)
◆お急ぎ味噌汁(本枯れかつぶし・手前みそ・熱湯)

◆めんたま土鍋焼き(無塩バター・卵・醤油)
◆梅干し・わさび漬け・茗荷の梅酢漬け


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





朝から降ったり晴れたり、クルクルお天気が変わる日曜日

昨日から「ひっさしぶり」に雨降りな青葉区で、昨夜も一晩中ふっていた
途中でピュ~ピュ~涼しい風も吹いてきて、何か月ぶりかで布団をかぶった

よく眠れたわい

まだまだ残暑らしいけど、昨日の雷でなんとな~く季節が移ったような気配



昨日は1年ぶりに骨董市を覗いてきた、やっぱり楽しかったな
ただし、朝から雲行きが怪しく断続的に雨が落ちてくる.......

天幕は張ってるけど、やっぱり濡れちゃうからブルーシートを被せる
そうすると商品は隠れちゃうし、どうしたって濡れちゃうしで、みなさん大慌て

やんだ隙にパパッと見ていると、どこでもガンガン安くしてくれる(笑)
たぶん早々の店じまいを覚悟して、さっさと売ってしまいたいって感じ

ちょっと立ち止まったら超特急で横にやってきて、300円でいいよ、だもん
どうしたんだ?みんなって雰囲気だったけど、あっ雨だから?と気づいた

そのせいか、予定より買いすぎたぜ(1時間もいなかったのに)
車に戻ったとたん本格的なドシャブリになっていた(セーフ)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いつもは持って出ないのに昨日はカメラを持って出た、ばか~
気のつくオットが傘を持参していたけど、一眼レフだから気が気じゃない

ひぃ~壊れるぅ~も~帰るぅ~と、短時間で退場(笑)

そのカメラなんですが、最近、続けてSDカードを買い変えている
前々から、ときどきエラーが出ていて画像を取り込めない時があった

カメラじゃなくカードの問題みたいなので、初期化して誤魔化していたけれど

いったん不具合が出ると、その次のエリアも壊れるような気がして
なんだか怖くなってカードを買い替える、がっまたエラーで..........

先日オットから、「いま秋葉原にいるから買っていってやろ~か~」と電話がある
迷わず「サンディスク」ってメーカーのを買ってきておくれ~と頼んでみた

使ってみてます

ん~いまんとこ良い感じ、今度こそ大丈夫だろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉どうふ

2012-09-02 | 煮もの

牛肉と鰹だしの旨味を、豆腐にジュワッと吸わせる


◆牛肉のこま切れ(国産の上等め)
◆牛脂(上等肉の)
◆ねぎ

 ・少し油を落として、ジャッと焼きつける

◆鰹だし・酒
◆味の母・きび砂糖
◆醤油・塩(あれば梅酢少々)

◆新しょうが

 ・ガ~と煮たて灰汁をとる

 ・「牛こま」だけ取り出す
 
◆豆腐

 ・豆腐の水が出るので、煮汁はとても少ない(濃い味)

 ・落とし蓋をしつつ、味を調節しながらコトコト煮〆る

 ・頃合いで、牛こまと葱の青い部分を「豆腐の上」に並べ
  蓋をして2~3分ほど弱火で...............

◆七味とんがらし




大喜びして、これまた殆ど1人で平らげてた(オットが)


こういう時は、少量でいいから「上等肉」を使うと美味しい
「そうでもない時」(笑)は、出汁を濃くしたりして工夫する

余談ですが、輸入牛の「薄切り」を煮こむ場合...........
.........「水に晒して灰汁(血)抜きする」と美味しい

サッと晒して笊に上げるだけですが、なぜか柔らかく煮え、臭みも消える

OGBで「牛丼」を拵える時など、よくこうしてます

旨味は「もともと無い」ので気にしない
輸入牛の場合は、出汁を濃くするなどして他で工夫する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする