きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏のクリーム煮

2012-09-18 | 汁・シチュー・スープ

とは言っても、「ハウスのシチューの素」と「牛乳」を使っています

なぜシチューではなく「クリーム煮」なのかと説明すると
汁より「ぐ」がメインの、鶏肉がメインの、煮こみだからです

煮汁はヒタヒタより少なく...........

鶏肉は煮こまず.....................

初めにサッと煮て取りだし、最後に加えて温めてるダケ
なのでプリプリで肉々しい仕上がりです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆水
◆玉葱・人参
◆マッシュルームの丸煮(冷凍をカットして)

 ・少し煮て

◆鶏肉(もも)

 ・ぶつ切りを「静かに」に煮て
  9分通りで「取りだす」

◆ベイリーフ

 ・灰汁や脂を除きつつ、少し煮て

◆椎茸
◆じゃが芋

 ・少し煮て

◆ハウスのシチューの素

 ・少し煮て

◆牛乳(少し)

 ・少し煮て

 ・鶏肉を戻し軽く煮る(静かに3分)

◆牛乳・ナツメグ・胡椒

 ・盛りつけ

◆パセリ・グリーンP


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


チルド室の奥に、使いかけの「シチューの素」を発見

それでこ~なりました


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまり節の「うま煮」......弁当

2012-09-18 | お弁当箱

ダイエットするそうで、なのでいつもより小さなお弁当箱です



・・・【なまり節のうま煮】・・・

◆昨夜の「茄子煮」のなまり節
◆太白ごま油

 ・ジリジリと焼いて

◆「茄子煮」の煮汁
◆味の母・醤油

◆椎茸

 ・炒りつけるように

◆粉ざんしょう


 ※「煮物」の残りじゃなく、なまり節をイキナリ焼いてもOK


ほか.................................


◆コーンご飯

 ・とうもろこしを「サッ」と固ゆでして粒をはずす
 ・研いで水を入れた米(水は少なめ)に入れる
 ・小梅干し・ニガリ・塩
 ・炊飯する

◆ゴーヤしらす(昨日こしらえたもの)
◆小梅干し

◆塩和え人参とセロリ葉の炒めたの
◆甘い玉子焼き


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さすがにマズイと思ったらしく、本格的にダイエットするそうです

いつもは毎朝のストレッチや、なるべく歩くように心がけてると
アタシと違って、スルスル~ッと簡単に絞れるオット...........

でも、代謝が落ちて来たのか一筋縄ではいかないらしい
冬には健診があるので、それまでに痩せないと厄介だよね確かに

そういうアタシも、久しぶりに受けるつもりだから痩せないとな

ひとの心配をしてる場合ではにゃ~(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜と油揚げの「酢橘おろし」

2012-09-18 | 和えもの

サラダっていうか和えものっていうか


◆水菜
 
 ・葉先だけちぎって冷水でパリパリに
 ・水分はきっちり処理する

◆油揚げ

 ・カリカリに焼いてカットする

◆辛い大根おろし
◆七味とうがらし

◆オリーブ油
◆醤油

◆すだち


簡単で何でもないものだけど、間違いなく美味しく
「すだち」のお陰で、秋色満載の味.............

オット1人でペロンしてた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



アタシは「またしても」風邪がぶり返し、喉が痛く食欲ゼロ
消毒に、この「辛い大根おろし」の残り汁を飲んでみた

台所でひとり「立ち呑み」で

ヒィィィ~ッ、死ぬほど滲みましたっ、気が遠くなったわ


オットにいつも笑われるんだけど、ふだん「ひきこもり主婦」なもんだから
ちょっと「お出かけ」して人混みに揉まれると、必ずグッタリしちゃって
かなりの確率で、「風邪菌」を吸い取り紙のように「拾って」くる

先月の「ウエストサイド」を観劇した後も、酷いめにあったもんな

だから今回は、「マスクしていきなさい」ってオットに言われてたんだけど
んなもん暑くてできるわけないも~ん、無理だよ~汗みどろだったんだから

ってことで、また再発(酷くはない)................
今回は拾ってきたってより、夜遊びしたせいと思うけど


人混みもだけど、「なにか」一杯ある状況ってすごく疲れる
情報量が多すぎて、消化しきれないんだと思う

人とか建物とか商品とか看板とか広告とか道案内とかアナウンスとか

頭がグルングルンしてくる

大好きな骨董市ですら1時間半が限界で、帰りは半分気を失っている(笑)

だから街へ(笑)お出かけする時は、ひたすらオットの背中をみて歩いている
それ以外の物は、なるべく見ないように移動している..................

アタシは一生、「街の人」にはなれないと思う


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまり節と茄子の煮たの

2012-09-18 | 煮もの

下記事の「なまり節」を使って、茄子をトロトロに煮る


◆水・酒
◆なまり節(自家製・冷やして切ったの)

 ・火をかけて

◆味の母・醤油・塩
◆千鳥酢(数滴)
◆生姜スライス

 ・熱くなったら

◆茄子(乱切りして晒したもの)

 ・なまり節の上に並べ
 ・落とし蓋(穴を開けたオーブンシート)

 ・半分だけ外蓋をかけて、15分ほどトロ火で煮こむ

 ・蓋をして火を止め、30分以上は休ませる

 ・そのままでも、軽く温めなおしても、冷たくしても


メインは「茄子」です

なまり節の「出汁」を吸って、すごく美味しい煮物です

なまりもシットリ、「ぜんぜん生臭くない」ってオットが喜んでた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする