豚バラは塩豚にして、同じく塩漬けした肩ロースの塊とともに
数時間、とろ火でトロットロになるまで煮込み、いったん休ませる
冷めて、脂が固まったら取りのぞき
また「ゆっくり」とろ火で加熱して
熱くなったら「肩ロース」の塊だけ取りだし
袋に入れて紹興酒と醤油、密封する、冷めたら冷蔵
豚バラはそのまま待機
蒸し白菜とともに、豆乳鍋に展開する
土鍋に........................................
◆白菜
・芯は繊維にそって、太めの拍子切り
・葉は、おおざっぱに千切る
◆塩・湯・生姜スライス
・軽く塩をして、少し湯を注ぎ、生姜をいれ
・蓋をして弱火(うちはストーブに網をおいて)
・じっくりゆっくり、くったくたになるまで蒸し煮する
◆ボークブイヨン(豚バラ・肩ロースの煮汁、濃く煮詰まってるもの)
◆豆乳(無調整)
・適度な塩梅に調節する
◆赤人参(生)
◆ねぶか葱(生)
◆豚バラ(触ると崩れるくらいトロトロ)
◆菜花(ゆでて晒したもの)
・トロトロの白菜の上に、それぞれ乗っけて
・【ごく弱火】で熱くする
・卓上コンロに移動する
◆うましお
◆赤ゆず胡椒(自家製)
◆ポン酢(レモン汁・醤油・味の素)
・ひき続き、沸騰させないよう熱くして
器を2つ用意して.....................................
※汁だくでよそい、塩で、または塩と赤ゆず胡椒で
※汁をきりながら具だけよそって、ポン酢をかける
って感じで楽しんだ、すご~くおいしかった♪
オットは、豚バラの大半を食べてしまったけど、脂はこれでもか!ってくらい
煮ては冷まし処理したので問題ないと思う(笑)、すごく美味しがってた
ポン酢も用意したけど、結局は「うましお」と「赤ゆず胡椒」で食べた
この自家製の「ゆず胡椒」、自慢じゃないけど「かなり」美味
煮立てないよう注意するけど、豚肉に塩気があるからそのうち豆乳が固まってくる
それはそれで「おぼろ豆腐」みたいで美味しい、トロトロからホロホロと変化のある鍋
残ったのは、明朝のおつゆになる予定