きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

人参ごはん・だし巻き・菜花こんぶ・・・朝餉

2015-03-12 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝は、人参と生姜を炊き込んだ

◆七分づき米・水・にがり
◆人参(チーズおろしで繊切り)
◆塩(ひとつまみ)
◆生姜スライス

 ・浸水させ炊く
 ・生姜をのぞき、ざっくり混ぜる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆人参ごはん
◆きのこ汁(冷凍きのこ・・・しめじ椎茸えのき)

◆納豆(葱・からし)
◆うめぼし
◆だし巻き(卵・出汁・きび砂糖・醤油・サラダ油)

◆菜花こんぶ

 ・茹でて晒してカットする
 ・笊に「縦」に並べ、自然に水切りする

 ・だし巻きを焼いたあとのフライパンで、乾煎り
 ・塩昆布を和えて火を止める


◆苺・ヨーグルト・珈琲

◆えのきと人参の雑炊(べんとう)・清見



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



寒の戻りって言うんだろうか、今朝もちょっと冷え込んだ

さっき慌てて「お味噌の材料」を注文する、忘れてたぜ
もう「寒仕込み」じゃなくて「花仕込み」になっちゃうな
まっいっか、焦らずのんびり仕込もう、失敗したら困るから

いま食べてるお味噌は、たしか一昨年の暮れに仕込んだものだけど
どういうわけだか「味噌にならなかった米麹」が含まれていて

毎朝、「すり鉢」ですってから出汁に溶きいれるときに
「白く潰れる米麹」が見える、つまり発酵しなかったやつが

味噌づくりも15年くらいになるけど、こんなこと初めてだ
なんでだろうか?大豆が熱いときに混ぜちゃったのかなぁ

美味しく出来てるからイイケドさ



    ◇


もともと「切れ切れ」にしか眠れなくなってたし、春先はひどく眠いもんだ
それに手術からこっち痛みであんまり眠れなく、ますます睡眠時間が不規則になって

だから仕方がないとも思うんだけど、それにしても眠すぎる、ねてばっかりいる
寝る子は育つっていうけど、育つのは困るんだな~アタシの場合..................







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鶏と葱のサラダ

2015-03-12 | サラダ

いつも腿肉を塩漬けにするんだけど、今回は「胸肉」を使って3日ほど漬けてみたら
ぐっと身が締まり、「ハム」みたいな食感になって美味しかった...............

蒸して、たっぷりの葱とサラダに仕立ててみた


◆鶏むね肉
◆塩

 ・むね肉はサッと洗って水分を拭きとる
 ・塩は、大きい身だと小匙1弱、小さいと半杯くらい
 ・よく揉みこんで密封袋へ入れ、冷蔵庫へ(1~3日)

 ・サッと洗って水分をふく

鍋に............................................

◆蔵の素・水・葱・生姜

 ・塩鶏と酒・水・葱・生姜を入れ(水分は少しでOK)
 ・蓋をして点火、沸騰してきたら弱火...............
 ・1度ひっくりかえし、まだ生っぽいくらいで火を止める
 ・蓋をしたまま冷めるまで置く

 ・身を適当にむしる
 ・皮は適当にきざむ



◆ねぶか葱
◆春菊

 ・葱は白い外側を使い、「斜め」に繊切りする
 ・春菊は葉先を摘む

 ・冷水に晒しシャッキリさせる(長時間は晒さない)
 ・笊にあげ水を切り、ペーパーに包んで軽く絞る(春菊は除く)

 ・塩鶏とあわせ盛りつける

◆塩鶏のゆで汁
◆うすくち醤油
◆オリーブ油

◆黒コショウ

 ・醤油は少しで「ドレッシング」をつくる
 ・サラダにかけ、コショウを挽く

※ほかに「酸味」のある1品があったので、今回は酢やレモン汁を使わずシンプルにした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする