きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

新わかめと菜花の酢のもの

2015-03-18 | 和えもの

でました「新もの」若布......菜花と春コンビ


◆新わかめ(三陸産・生食用)

 ・ザッと洗って
 ・芯を外す
 ・適当に切る

◆菜花

 ・茹でて晒して切る

◆千鳥酢・うすくち醤油・白だし

 ・盛りつけて、酢醤油をかける


サラダっぽくしたかったので、下味はつけなかった

「すきやき」で牛肉と卵を食べるから、海藻はたっぷりと添える


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すきやき小鍋だて

2015-03-18 | 鍋もの

オットひとりしか食べないので、小鍋だての「すきやき」

◆蔵の素・味の母・きび砂糖・醤油
◆牛肉の脂身のとこ
◆玉葱
◆しらたき(下仁田・なんもく村・工藤蒟蒻店)

 ・鍋を火にかけ、しばらくフツフツと煮込む
 ・煮汁が美味しくなったら、ほかの具を入れる

◆牛肉(岩手産・小間切れ)
◆えのき・しいたけ
◆春菊
◆おでん大根
◆白菜(葉先)
◆ゆで小松菜(あとで追加)

◆卵



◆七分づきごはん
◆白菜のきざみ漬け(即席)
◆新わかめと菜花の酢のもの


お酒はなしの日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新わかめのゴマ醤油・すき煮・・・朝餉

2015-03-18 | 朝ごはん・昼ごはん

おさしみ若布に、濃厚なゴマ油とお醤油をかけて..........

すき煮は、昨夜の「ひとりすき焼き」の煮汁を利用して.........

◆残った煮汁
◆醤油・きび砂糖・水(少し)
◆牛肉・しらたき・ねぶか葱

 ・味を調えて、炒りつけるように煮〆る

◆紅しょうが


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆七分づきごはん

◆小松菜のおつゆ

◆すき煮

◆新わかめのゴマ醤油

◆白菜のきざみ漬け


◆苺・ヨーグルト・珈琲

おべんと休み


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





どうもイライラするし、また更年期菌かなぁ~とやり過ごしていたら
今度は耳の中がズキリ痛い、たまに耳の後ろがズキズキ痛くなって鬱陶しいけど
片頭痛とは違うし何だろう?と思って調べてみたら、後部神経痛というらしい
今回みたいな「耳の中」が痛いのもかなぁ、親不知付近も痛いんだが...........

夕方、またぶらぶらと買い物へ行く、オットのウイスキーとビールを買いに
今日も春の陽気は続いていて、みんなも昨日よりグッと薄着になっていた
なんの花か知らないけど、おっきな白い蕾がむっくりと太っていたし

痛いし眠いしでまた午前中から寝ていて、気づいたら午後も遅くなっていた

買い物めんどくさい、掃除もやだなぁ、なにもしたくないなぁ~と言いつつも
ゴミの日だから掃除機でもかけるか、流しの洗い物かたづけちゃうか、などと
やってるうち元気がでてきて、友人が編んでくれた買物籠をぶら下げて玄関をでる

陽が長くなったので、行動時間が増えたようでうれしいな
陽が暮れたら、さすがに行くき失せるし(アタシは徒歩だから)

歩きながら自分の毛先を触っていた、ここんとこバサバサだったのだ

この数週間、ゆっくり入浴できる気持ちの余裕がなく、トリートメントをいい加減にしていたら
空気の乾燥も手伝ってか気づけばゴワゴワに、うまくシニヨンが結えないくらいだった

ぎょぎょっ恐ろしいもんだな~と、まじめに浸透させてやったら2回ほどで元に戻る
うんシットリいい感じ、アタシは両手で挟んでパンパン叩いてやる方法なんだけど
頭なんかもパンパン叩きつけるとシットリするのだ、どうしてか知らないけど

いったん傷めたら元には戻らないからなぁ、気をつけないとな
なんてふんふん機嫌よくなって歩いていた、さっきまで死んでたのに(笑)

そうそう最近アタシは、ボディブラシで顔までゴシゴシ洗いだした
身体を洗ってそのまま顔まで磨く、けっこう気持ちがいい

坊主だったら頭も磨けるのに、と思いながら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい人

2015-03-18 | 本と映画の話

※あらすじなど・・・・・

なかなか面白かった

だけどなぜタイトルが「美しい人」なのかな
オリジナルは「9つの生」とかそんな感じなんだけど

みんなギリギリのとこに立ってて、崖っぷちを生きてる女性たち
だから「生」がほとばしってるのかな、だから「美しい」なのかな




だけどアタシは、良くも悪くも「崖っぷち」とか「ギリギリ」に立ってる人とは
あんまりお近づきになりたくないな、そういうの好きじゃないし苦手

たとえ「いい意味で」だとしても、疲れるから付き合いたくない
心も体も片時も止まらず、ずっと燃焼し回転してて落ちつきないから

そういう躁的なハイテンションな人は疲れる

ましてや「悪い意味で」なんか最悪だ、今まで散々な目にあってきたから
もうこれからは、出来うる限り避けていこうと思っている(50過ぎたし)

なんか無理して縁をつないでこう、って気持ちも薄くなってきた
ちょっとでも気分悪いなと思ったら、もういっかなって気になる

そんなふうに堪え性がなくなってきたから、ギリギリ人なんて真っ平だ(笑)


思えばアタシは、良くも悪くも、そんな「ギリギリ」には立たないよう
ずっと努力してきた気がする、とにかく嫌いだから耐えられないから

穏やかに凪いでる静かで孤独な感じが好きだ、いちばん安心する

だけどこれを保つのって至難の業だ、生きてるからな一応アタシも
生きてりゃ色々あるわな、内から外からガチャガチャ煩くあるわな


人間、なるべく自分と温度差のない人と関わるのが一番いい
ぴったし同じは無理だとしても、同じグループってんなら何とかなる

温度差があるのはキツイ

もうそういうのは心底シンドクなってきた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする