きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

じゃが梅バター

2015-05-04 | 和えもの

◆じゃが芋・・・1個
◆無塩バター・・・大匙1
◆梅肉・・・1~2個ぶん

1・・・じゃが芋は皮ごとラップで包み、電子レンジで加熱する(2分、ひっくり返して2分)
2・・・皮をむき熱いうちに潰して、バターと梅肉を混ぜる
3・・・ラップで茶巾にしぼる

◆人数・・・1人ぶん

◆調理時間・・・5分

◆ポイント・・・梅肉は、梅干しの塩分や好みで調節すること


みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロな

2015-05-04 | 好きなこと

昨日の骨董市はスカだったけど、そんなにガックシもしなかった
なぜなら、船橋へ来てからのアタシは、あるお店を見つけてからというもの
昭和レトロな食器を、タダみたいな値段でゲットできていたからだ



アンバーガラスの蓋付とかドレッシングいれ、クリスタルのバター入れ?やグラス

このプラ製のスープンつき薬味入れ?なんて、いったい何時のものだろう
熱で伸ばしたように作ってある、あきらかに昭和レトロと言っていいだろう



これ全部で千円しなかったと思うわ



プラの蓋っ、も~これだけでたまりませんわ
ソースいれはクリスタルの化粧瓶、なのにタダ同然



ついでにクリスタルのカクテル作るやつ
蓋は本当にタダでくれた、グラスは5~600円だった


ほかレトロなお皿や、ちゃんと削ってつくってある本物の水玉茶碗など
骨董市やネットショップだったら、5~10倍の値段をつけるだろうな

ってもんを、いっぱい安く売ってもらった後だから、スカでも気落ちしなかった(笑)



しかしあの店は、たぶん、近々閉めるつもりなんだろうな

残念だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な朝餉

2015-05-04 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝も「がんばって」寝かせ玄米を食べる

一昨日よりはマシになってたし、胡麻もたっぷりかけてみたら
美味しくなった......っていうのは真っ赤なウソで(笑)

もちもちするぶん、確かに食べやすくはなっていたけど
「おこわ・お赤飯のよう」っていうのは、ちと違うわ

香りも味も食感も違う、断じて違う、お赤飯のようには旨くはない

それでも、オットもアタシも「おかわり」して、あと少しだけになった
残りの1膳ぶん、明日までおいて(4日目)食べてみようと思う

思うけど、たぶん「寝かせ玄米」はもうやらないわ(笑)あわんわ


◆寝かせ玄米(玄米・小豆・黒ごま)

◆鰯の一夜干し(銚子の)

◆大根おろし・レモン

◆はんぺんフライ(オライはすぬまの・炙って)

◆厚切りきりぼし大根の煮つけ(残りもん)

◆白うりの一夜漬け(醤油・味の素)

◆いくら醤油漬け(残りもん)

◆ほろほろ漬け・味つけ搾菜(ともに市販品)


全体的に、色合いが黒っぽくで地味な朝ごはん
でも美味しかった、ぜんぶ食べちゃった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切り切干し大根のお煮つけ

2015-05-04 | 煮もの

友人から頂いた、北海道の厚切り切干し大根............
旨みたっぷりで煮つけてみたら、とっても美味しくできた

厚くて大きいぶん、煮汁がジュワ~ッと浸みこむ


切干しは匂いが苦手で、長らく避けてきた乾物なんだけど
ここ数年は自分でも干したりして、前よりは食べるようになった

それでも匂いはイヤなので、下茹でしたりして工夫する

今回は、厚いぶん戻すのに数時間かかるってとこを利用して
何度も水を取りかえながら、「もみ洗い」しつつ戻してみた

あと煮つける前に、焦げ目をしっかりとつけてみた

すご~く美味しく煮えた


◆切干し大根

 ・もどしてしっかりと絞る

◆ごま油

 ・中火、あまり弄らないようにして焦げ目をつける
 ・全体的に水分が飛んで、香ばしく焼けるまで

◆豚と鶏のスープ(冷凍保存してあったもの)
◆酒・味の母・きび砂糖

 ・しばらく煮込み

◆醤油・白だし

 ・さらに煮る

 ・いったん休ませて(うちは翌日まで)

◆醤油・きび砂糖・塩

 ・温めなおしながら味をととのる



茄子もそうだけど、切干し大根も、旨みを濃くしたほうが美味しいと思う
「旨み」が薄いと水っぽい味になっちゃって、ぼんやりしてて美味しくない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の空豆

2015-05-04 | 豆・木の実など

やっと「地元は千葉産の」が食べられた

「空豆前線」が、やっと関東までおりてきた

道の駅で買ってきたんだけど、まだお歯黒になってない若いの

こ~いうのは「皮ごと」食べちゃう、柔らかくて美味

実はスル~ッっと、とろけるようだった


深夜食堂の最新刊で、まゆみちゃんが皮ごと食べてて嬉しかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤モツと葱焼き

2015-05-04 | 炒めもの

「道の駅・オライはすぬま」で買ってきた「赤もつセット」っていう味付け

中身は豚のハツとタンとあと何だっけ?とにかく赤いモツ類を
味付けジンギスカンをアッサリさせたような味に漬け込んである

それを同じく「はすぬま」でとれた葱と一緒に焼いてみた

赤もつはコリコリしてて味付けもよく、葱がこれまた絶品でっ
ねとねとがすんごく甘くって、ビックリするぐらい美味しかった

◆まず葱をごま油で焼く、蓋をしながら強火
◆焼けたら皿に移し
◆味付け「赤もつ」を漬け汁ごと入れる
◆混ぜながら火を通し
◆固くならないうちに、汁をきって葱の横に盛りつける
◆煮汁に醤油とコショウを足して、強火で煮つめる
◆盛りつけた赤もつに、煮汁をジャッとかけ
◆ごま油をたらす





おなじく道の駅で買ってきた「はんぺんフライ」

このはんぺんムチムチッ、練りもの屋さんのだからすごく美味しかった
はんぺんっていうより、蒲鉾とかさつま揚げに近い感じ............




外のブースで、いろんな食べもの屋さんが焼いたり揚げたりして売っていた
まだ朝のうちだったけど、けっこうお客さんも来てて飲み食いして賑わっていた

でも近所の遊園地が前日の事故で休園してたから(ゴンドラおちた)、人出は少なかったのかな、いや関係ないか

ここは少し前に、どっかの番組が取材に来てたね~ってオットと思い出してて............
駐車したとこの隣の店にも入って何か食べてたな~と、覗きにいったけど開いてなかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白うりの塩漬け

2015-05-04 | もつもの

すぐに漬かるから、冷たくしてサラダ感覚で供す

まだ漬物の旨みはでてないから、味の素をちょっぴり、お醤油もちょっぴりで

オット喜ぶ


買ってきたらすぐに仕込み

熟れ熟れだった

塩漬けに雷干し



だけどこの雷干し、アタシはこのまんま干しちゃうんだけど
ものの本には「塩をして」とか「塩水につけてから」とか
書いてあるのを見かけるもんだから、やってみたら.........

べちゃべちゃしてぜんぜん乾かないじゃないかっ

やる前に気づけアタシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする