今日はまたガクンとテンションが落ちて、オットが帰宅してからも
まだ夕餉の献立が決まらず、ちょっと待っててねと、急いで拵えた
美味しく出来たとは思うけど、器選び「は」間違ったまちがいなく
まず固めのベシャメルを拵える.........................
◆無塩バター・小麦粉・牛乳
フライパンに............................
◆玉葱の繊切り
◆鶏もも肉のぶつ切り
◆オリーブ油
・焦げないように炒めて
◆蔵の素(白ワインをきらしてた)
◆水(少々)・鶏コンソメ
・軽く煮たて
◆牛乳
・牛乳で伸ばし
・固めのベシャメルを溶かす
◆ミックスベジタブル
◆ナツメグ・テーブルコショウ
・「絶対に」煮たてないようにして、10分ほど加熱する
※グツグツすると、鶏肉が固くなるし煮汁も不味くなる
鶏肉が煮えて煮汁に濃度がついたら...........................
◆青梗菜
◆塩
◆生クリーム
・青梗菜を加え、味を調えて出来あがり
◆黒こしょう
水とコンソメじゃなくて、冷凍してある自家製のスープを使えばよかったな
美味しかったけど、煮込んでないから味がちょっとインスタントっぽかったので
はじめに固めのベシャメルを拵えたのは、このほうが面倒なようで失敗がないから
玉葱を炒めたあと小麦粉をふり入れ更に炒め.......ってレシピは、失敗なしの簡単な方法として
よく紹介されているけれど、アタシはかえって面倒で技術がいることだから中級向けだなって思う
玉葱にベトベトからまって鍋底にはこびりつき、その結果、焦げつくか炒め足りないってことに
急がば回れで、こういうのは初めにルウをきっとくか(バターと小麦粉)ベシャメルを別に拵えといたほうが
絶対に失敗がなく、美しく美味しくできると思う..................................
それで今夜は時間がなかったにも関わらず、失敗したくなかったもんだから回り道をあえてした
とは言っても、そんなに時間がかかったわけじゃなく、たいした違いではないので心配ない
◆サンドウィッチ用の食パン
◆粒マスタード(1枚にだけ塗る)
◆ポテトサラダ(常備菜)
◆パセリ(冷凍)