きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

焼き豚と茹でオクラ・白粥・・・朝餉

2015-05-20 | 朝ごはん・昼ごはん

オクラは茹でたての熱いとこ、焼き豚は冷たいまんまでスライス

熱々の白粥のおとも

◆白粥(胚芽米)
◆納豆
◆胡瓜の南蛮漬け
◆小梅干し(自家製)
◆ゆでオクラ(常備菜)
◆焼き豚(※自家製

◆苺・ヨーグルト・珈琲

◆焼き豚とオクラの粥(べんとう)・八朔


昨夜たべすぎたようなので、今朝はお粥で用意


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


週末、いつものように炊飯器に「お粥」をセットしたつもりが「白米炊き」のまんまだったようで
ブワ~ッブワ~ッと吹いてる音で「?」となって気がついた、キャ~ッと慌てて止める
あとはしょうがないから「保温」にして仕上げた、別にどってことなく美味しく炊けてた

お粥のとき、はじめ「おつゆ」をいつものように付けていたんだけど
サラサラに炊くようになってから、「いらない」って言うもんだから止める

かつぶし・煮干し・昆布・手前味噌は、うちの朝餉の大切な栄養源だから
なにか他の形にして、お粥の時に添えられるものを拵えないとダメだな

鉄火味噌かな

かつぶしと言えば、昨日のテレ東のお昼の番組「昼めし」で、うちで使ってる鰹節のお店が映っていた
田子ぶしといって、伊豆の「カネサ鰹節商店」っていう老舗から、数か月おきに背節と腹節を買っている

偶然チャンネルを合わせたらそこが映っていてビックリした

ご主人と奥さん、作業場なんかが出てきて、へ~この人が作っているのか、ここで出来あがるんだとか
もう何年もここの鰹節を「毎朝」食べているけれど、はじめて知ったんもんで何だかすごく感激した

うちのかつぶしを撫でて、おぉぉ~お前たちの実家が映っているよ~と「こわい人」になっていた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン定食・・・夕餉

2015-05-20 | 晩ごはん

◆ごはん(胚芽米)

◆ジンギスカン(玉葱・にら)

◆ポテトサラダ(パセリ)

◆ゴーヤの松前漬け

◆炭酸水

◆アメリカンチェリー



生ラム肉に、ソラチの「ジンギスカンのたれ」が付いていたのでソレを使う
何度も書くが、ラム肉は焼き過ぎるとバサバサになるので注意すること

 ・フライパンに少量の油を熱し
 ・「玉葱」を炒め、ついで【ラム肉】を広げるように置く(強めの火加減)
 ・ラム肉をサッと炒め、まだ赤味が残ってるうちに「たれ」を加える

※今回は付属のたれに、「ベルのたれ」と「テーブルコショウ」を追加

 ・ガ~ッと強火で炒め絡め
 ・すぐにトングで「ラム肉だけ」をつまみ上げ、煮汁を切るようにして取りだす

 ・玉葱を炒めながら煮汁を煮つめ
 ・トロンとなったら、先のラム肉と「韮」を加える
 ・サッと炒めて出来上がり

 ・黒コショウを挽く



ご飯もおかわりしてタップリ食べていた、あ~食べちゃったぁ~と嘆いているので
翌朝は「お粥」を用意してあげた、これで帳尻があうので問題ないべし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする