きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

チーズタッカルビ

2018-08-18 | 鍋もの
                 

家にあるもんで適当に拵えて、初めて食べてみた...........
すこし水分が多かったみたいだけど、とっても美味しくできる♪

ふ~んなるほどねぇ、若い子たちが喜ぶ味だなぁ




大きめのボールの中で、「鶏肉、野菜、たれ」を手で混ぜ合わせ
10分ほど置いて馴染ませてから、炒め焼きする(あたしの場合)

◆コチュジャン(たっぷり使う・メインの調味料で大匙4以上使った)

◆韓国唐辛子(中挽き・このみの量)
◆おろし大蒜・おろし生姜(うちは生姜のほうを多くした)

◆醤油(控えめに・・・今回は「塩鶏」を使ったので大匙2弱だった)

※コチュジャンやチーズの塩気があるので、控えめに使い
 仕上げに味見して、足りないようなら改めて足す

◆酒・みりん(各大匙2くらい)
◆水(少々)

※野菜等から水分が出るので、ここでは50ccくらい
※今回は100ccくらい入れちゃって、それで多かった

 ・よぉ~く混ぜる


     ・・・


◆鶏もも肉(2枚・酒と塩を揉みこんで冷凍してあったもの・甘塩味)

  ・一口大に切る

◆玉葱・キャベツ(必須・・・適当に切ったり千切る)
◆にら
◆茄子(あったから入れたけど、かなり美味しかった)
◆青とうがらし(切れ目をいれて・・・お好み)

※野菜はあるもんを使ったけど、玉葱とキャベツは外せないと思う
※ほか、ズッキーニ・シシトウ・ピーマン・きのこ類などお好みで

 ・たれのボールに材料を入れて、手でよぉ~く混ぜる
 ・10分ほど、ときどき混ぜながら置く(やらなくてもいいが)

◆ごま油

 ・鍋にごま油を熱し、たれごと鶏肉と野菜をいっぺんに入れる



 ・蓋をして蒸し煮(ジブジブしてくるまで)

※今回は無水鍋の蓋を利用してるので、蓋は材料を混ぜたボールを被せた



 ・底がジブジブしてきたら、蓋をとる



 ・混ぜたりヒックリ返したりしながら、煮ていく

※強めの火加減で、グツグツと「煮つめ」煮〆ていく感じ
※鶏肉が「硬くなる前」に仕上げること

◆六甲バターのピザチーズ

※モッツァとピザチーズを合わせたり、お好きなチーズで

 ・頃合いで真ん中を開け、チーズをたっぷり盛り
 ・チーズが溶けてきたら出来上がり



◆ごま油・半殺しの白ごま

 ・香りづけてごま油をタラリ、白ごまを全体にふる

 ・チーズと和えつつ食べる



辛味のつよい韓国料理は、塩っぱくすると美味しくないと思うので
醤油の使用量は重々注意すること、足りないようなら仕上げに塩を使えばいい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする