
◆ごはん(さばの下に海苔)
◆塩さば(レモン)
・甘口に「酒・うすくち醤油」をふって一晩
※さばが輸入物だったので、味の素をごく微量つかった
・カットして焼き、レモンをサンドする
・海苔をはったごはんに乗っける
◆小梅干し(2018)
◆ひじき煮(※下記事・温めなおして)
◆ブロッコリーの出汁ゆで(よく水気をとって)
◆さつま芋のマヨサンド(出汁ゆでして)
◆きんぴら牛蒡(白胡麻)
・牛蒡・人参・太白ごま油
・味の母・きび砂糖・醤油・塩
◆ソース卵
・茹で卵を熱いうちに、ウスターソースに漬ける(一晩)
※今回は、ウスターソースに白だしをちょっぴり忍ばせてみた

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拵えるほうも食べるほうも気に入って、同じお弁当箱の色違い(黄)を注文してしまった
ジップロックのコンテナ以外、プラのお弁当箱は使ってなかったけど
これはかなり気に入った、デザインも色も好きだし何より使いやすい
雪解けがすすんでるとはいえ、まだまだ寒い北海道では
アルミやステンレスは、いまだ使いにくい状態だけど
合成樹脂のなら問題ない、木製も飽きてきたんで丁度よかった
密封性があるから、匂い漏れとか心配ないし気がラク..........
・・・
・・・
・・・
きのうはTVを消して静かにしていたら、大切な祈りの時間を見過ごしてしまう
船橋ではサイレンが鳴って知らせてくれたから、うっかりしてしまった
あれから8年かぁ、まだ8年しか経ってないんだな
あのときは横浜で、そのあとも数年いて、次が船橋で、今は札幌にいる
昨年の4月、フェリーでず~っと北上した、海の上から海岸線を眺めると
あんなことがあったなんて嘘みたいな、美しい景色が流れていってた
ドラマ3年A組に出演していたポッチャリさんは、映画チアダンで踊っていた子だと
途中で気づいた、体形に見合わない機敏な踊りで、彼女のとこだけ何度も再生してしまった
その彼女の記事がネットにあがっていたので読んでみると、出身は東北のどこかで
あの震災で上京したものの、子供ながらに目的が見つけられず不安な毎日を送っていたが
どこかの演劇学校?だかに入り、やることが見つかったようでうれしかった.........
って感じのことが書いてあった、それでここまで来たんだから凄いもんだ
おなじ関東平野にいながら、あたしゃ何をやってたんだか恥ずかしくなってくる
つぎの朝ドラでも登場するらしい、前半は我が十勝が舞台なのでとても楽しみだ